遠くへ・・・

自転車で走った記録

今年の予定

2008年01月30日 | 自転車
今頃だけど、今年の自転車計画

1月20日  ブルベ 埼玉200Km 済
2月16日  ブルベ 埼玉300Km
3月15日  ブルベ 埼玉400Km
4月13日  ブルベ 宇都宮200Km
5月18日  ロングライド 佐渡210Km
6月7日   ブルベ 埼玉600Km
7月5日   ブルベ 宇都宮400Km
8月2日   ブルベ 宇都宮600Km
9月20日  ブルベ 宇都宮1000Km

11月2・3日?  HC、ロングライド 武尊 (有るのかな?)

毎月予定が入っているけど、大丈夫か?

6月以降は距離もあるしどうなるか未定。
特に9月20日は、期末で仕事ともろあたりで、多分参加NG
来年は走ってみたいな。

実は5月18日も、仕事とぶつかる可能性がある。
なんとしても、阻止せねば。

次の日休みを取る為に、遠くの友達にでも結婚してもらうか(^^♪

あとね、ITAのTDLと、某兄弟主催の上州三山コ-ス、富士山の5合目にも行きたい。

こうやって見ると、遊びすぎか? 仕事してるのか? (^^;;

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城南面は走れました。

2008年01月27日 | 自転車
月間1000Km目指して、朝8時出撃

渋川大胡線から、農道?を走って、赤城南面の東端?到着

とりあえずここまで雪はないので南面を西進。

ところどころ、日陰に雪があるけど走行に影響なし。

でも、こんなところも 


走るときは、ラインを確認して走ってください。m(__)m

空っ風街道は、圧雪の可能性が高いので、未調査です。(^^;;;

本日まで、凄い色のタイヤでの走行。
多分、このタイヤで雨(濡れた路面)を走ると凄いことになるのだろうと思いつつ、元に戻しました。!(^^)!
気がついたこと。
 150Km走っても、タイヤのセンターの髭は、残ってました。(@_@)
 ローラー台で減らないのは、ウソではなさそう。(^^♪

本日の走行 130.7Km 年間累計 1072.7Km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡ロングライド210

2008年01月26日 | 自転車
なんと、もう21日から受付が始まってました。 2008スポニチ佐渡ロングライド210

早速、スポーツエントリーで申し込んでおきました。(まだ払い込んでないけど)

移動方法を含めた検討・手配を始めないと(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方ちょっとだけ

2008年01月26日 | 自転車
本日は家族サービスで那珂湊まで車で遠征。


海の証拠

帰り着いたのが16時過ぎだったのですが、それから利根川CRを大正橋まで往復 目的は派手なタイヤの試乗(よい子はまねしちゃだめよ)

鈍感な私でもわかったこと

・乗り心地が悪い!!

とにかく路面のギャップでも何でもリアルに感じられる。荒れていないCRでこれだと、一般路の長距離は厳しいだろうな~~~。

そこまで攻めてないので、スリップしやすいとか、ロックしやすいとかはまだ判りません。(^^;;

 

本日の走行 23.1Km 年間累計 942.0Km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードのタイヤ交換

2008年01月23日 | 自転車
こんな色のタイヤにしてみました。



Continental Ultra Sport Hometrainer って、今HP見たら、「ご注意:舗装路など一般路面での走行にはご使用出来ません」 って、書いてある。

どうしよう (^^;;

色のセンスも凄いし、ホントに外走れないのかな? ローラー台専用のホイールなんて持ってないし・・・

とりあえず世間に内緒で外を走ってみよう (^^;

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜走る

2008年01月22日 | 自転車
次回の300Kmでは、どう考えても夜間走行が発生する。
日の出が6:29 日の入りが17:23 スタートが、200Kmと同じ7時とすると、ゴールが、早くて20:30 当然前回のようなペースは望めないから、22時くらいまでかかると考えている。

すると、4時間程度の夜間走行となる。多分最後の15Kmくらいは市街地走行なのでそれなりに明るいと思われるが、それまでは田舎道や利根川の土手上CRなど、明かりと無縁の世界が待っている。

まさかぶっつけ本番という訳にも行かないので、本日第1回夜間走行練習(^^♪

とりあえず付けてあるライトを点灯して、利根川CRを大正橋まで往復。ペースはちょっとゆっくり目の1時間ペース。

走って気がついたこと
 ・光軸をかなりうまく調整しないと、前が明るくならない。
 ・スポットライト的なライトはカーブで車体を振らないと、先がわからない。
  (これは自動2輪と一緒)
 ・周りの灯りが逆光になると、全然路面が見えない。
 ・サイコンは全然見えない。
  (200の参加者みたいにメットにライトを着けないとだめ?)

よく知った道で月明かりもあったので、そこそこで帰ってこれたけど、知らない道では、相当ペースダウンを余儀なくされそう。
色々準備して、もう一度やらないと (仕事終わって家でご飯食べてからの出動は、寒いんだよ) (;_;)

本日の走行 23.0Km 年間累計 918.9Km
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はのんびり

2008年01月21日 | 自転車
今日は、先日の休日出勤の振り替え休日。
ブルベの疲れ・トラブル等を仕事に影響させないための大人の対応(???)
天気予報では、曇りか雪がちらつくとか言っていたので、昨日のレポートUPと、バイクの整備の予定だった。

朝からのんびりとブログを書き始めて、その2が書き終わると、外がやけに明るい。なんと、すっごく良い天気。 これは自転車乗らねば !(^^)! 

ロードは、昨日の帰ってきたときのままになっているので、クロスバイクで出動。 目的地は玉村の「手打らーめん玄」 伊勢崎の「ちなり」も考えたのだが、確か月曜休みだったはず。行って休みだと厳しいし、玄は餃子が大きいので決定。

利根川CRを走るとなんと南風。この時期にしては珍しい。そんなこと考えながら、玄のすぐ手前の歩道を走っていると「パン シュー」と、まるで漫画のような音をさせて後輪パンク。外から見る限り、釘のようなものが刺さっているわけではない。

立派な自転車のりなら、何をおいてもパンク修理するところだろうが、時は11時50分。 ラーメン屋に12時前に入るのと入らないのでは、待ち時間が大きく違う。 と、言うわけで玄まで自転車押してきました。(^^;;

予想通り、店内はガラガラ。チャーシュー麺と餃子5個を食べ始めるころには満席。出てくるときは、お待ちの方5名。 我ながら適切な判断(^^;;

玄の駐車場の隅っこで、早速チューブ交換。タイヤに異物は刺さって居なそうなので、パンクしたチューブに空気を入れてみるが全然膨らまない。劣化して裂けたのかとく見ると、1センチ程度の切れ目が入っている。タイヤのほうも、さっくり切れている。歩道に落ちていたカッターの刃でも踏んだ感じ。(-_-;)

タイヤも交換しないとな~~~と、思いつつ走り始めるとすっかり
忘れて大正橋まで走っていた。(^^;

近日交換予定ということでごまかしましょう。

本日の走行(クロスバイク) 57.2Km 年間累計 895.9Km
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008BRM120埼玉200kmアタック霞ヶ浦 その3

2008年01月21日 | 自転車
その3

ミニストップはイートコーナーが有って、人間らしく食べられるのがうれしい反面、どうしても根っこが生えやすい。そうなってはいけないと、おにぎり2個で席を立つ(後から来た人たちに席を譲る意味もあるけど)。
外で背負ってきたカロリーメイトを食べていると、もうスタートする人が居る。カロリーメイトを持参のポカリで流し込んで後を追う。2Kmぐらいで追いついて、トータル3人の集団になる。この集団で交代で先頭を引きながら、残り40Kmをゴールまで走りきることになる。

この3人が意外と元気で、ここまで来てまだ25~30Kmで引き合う。延々と田舎道を走っていたつもりが、いつの間にか新興住宅街になり、越谷の市街地に突入する。
日曜日の3時とあって道路が渋滞している。路肩に余裕はあるが、二輪車と一緒で、すり抜けはかなり怖い。2番手なので先頭をはらはらしながら見ているが、この人はガンガン行ってしまう。千切れたら終わりと車の動きに気を使いつつ、後を追う。
渋滞区間は4Kmくらいだったが、ここが一番気を使う区間だった。

ここを抜けると、信号で止まる毎に、3人であと何キロと言い合っている。傍から見ると変な格好(反射ベスト)した自転車乗りが、大きな声で後何キロとか、日が沈むまでにはゴールとか、チェーンが切れても時間内に入れるとか、とっても危ない世界(^^;

最後の角を曲がって無事3人でゴール。 スタッフのテントでブルベカードを提示してチェックを受け、サインと総走行時間を記入するが、頭がボーとしていて、時間がよく計算できない。自分では、早くても9時間半くらい掛かるつもりで居たので、15時26分と言われて頭の中に数字が出てこない。寒さと疲れのせいにしておこう。(^^;;


スタッフからのお汁粉をありがたく頂きながら、もう一度時間を確認する情けなさ。普段は、サイコンにケイデンスと時刻を表示させて走っているのだが、今日は速度と距離を表示しっぱなしだったので、時間の感覚がおかしくなっていた。

何はともあれ、無事にゴール。はっきり言って「うれしい」\(^o^)/
思わず、来月の300Km申し込んでしまいました。どうなることやら

今回の記録

 走行距離 203.4Km 総走行時間 8時間26分 実走行時間7時間26分 平均速度27.3Km/h

目標よりも早かった理由
 ・早い集団に引いてもらった。
  (大半を集団走行している気がする(^^;)
 ・向かい風の区間が少なかった。
  (霞ヶ浦湖岸と電車道のCRだけであとはほとんど無風(?))
 ・とにかく平坦
  (堤防上のCRと違い、多少の起伏はあるが坂はなかった)
厳しかったこと。
 ものすごい寒さ。ミニストップ出てからも、路肩で水溜りが凍っているし、走っていても信号で止まるととたんに冷えてくる。 まあこの後、雪が降る天気予報なので仕方ない。

その他
 ・コマ図ケース 受けてました。 色々な人から用途とか自作かとか聞かれました。!(^^)!
  ただ、何箇所か問題もあったので、今後の改良が必要です。
 ・信号発進で、クリートがはまらずもたついた。
  (足がヘロヘロになったのかな~~~?)
 ・早い人の集団についていければ、早くゴールできる。
  (引っ張れるようになりましょう(^^;;;)
 ・オダックス埼玉との設定距離の差は、誤差とミスコース分
  (コマ図ケースに貼り付けたテープに適宜差分をメモしたので安心して走れた)

来月の300も走ります。 目標 完走

(夜の走りを練習しないといけないけど寒そう)


最後に、一緒にゴールした新宿のSさん、同僚と参加して同僚を置き去りにした横浜の方、その他、引っ張ってくださった多くの人、そしてオダックス埼玉のスタッフの皆さん ありがとうございました。m(__)m とっても楽しかったです。\(^o^)/


おまけ
高速使って、2時間で帰宅。風呂入って、ビール500×2と日本酒1合で撃沈しました。(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008BRM120埼玉200kmアタック霞ヶ浦 その2

2008年01月21日 | 自転車
その2

ローソンで、いなり寿司とシュークリームを補給。参加者200人と聞いていたので、コンビニに襲い掛かるイナゴの集団状態で、何もないかと思っていたが、まだ十分に食料が有った。(後のことは知らないけど(^^;;)

補給終わると、トットとスタート。最初に走っていたPBPのジャージの人も、ここへ来たときにいなり寿司食べてたが、食べ終わると同時に出て行った。 これを見習う(いなり寿司食べたところ(^^♪)

ここからは、1人旅を覚悟していたが、いつの間にか4人の集団になる。

73.4Km地点で、サイクリングロードに入る指定だが、思いっきりミスコース。ブリーフィングで注意されたっけ (^^;

ミスコースまでは、集団の後ろで引いて貰っていたが、サイクリングロードに入って先頭を引く。実は、先頭を引いてもらいたかったのだが、誰も出てきてくれない。(;_;)
このサイクリングロードは、元の電車道との事で、駅のホームがあったりして面白いが、交差する道路が多い。見通しの悪いところもあり、加減速が激しい上に「とまれ」の文字の形で段差がある。河川敷のCRとは走りがってが違う。

この集団のまま、霞ヶ浦の湖畔道路に突入。CR以外で先頭引いていた人が、そのまま先頭を引いていく。途中で先頭を交代する。ちょっと厳しかったが、なんとか3Km程度先頭引いて交代。後ろへ下がる。後ろからついて行くと、先頭2人と3人のグループに分かれ始める。これはまずいと、先頭に乗っかる。この先頭2人がだんだんペースアップを始め、ついに37Kmになったところで千切れる。(とっても、ついていけません(;_;))

引っ張ってくれる人が居なくなって、困ったものだと思っていたら、2PC 歩崎園地・水族館 到着。 よかった。!(^^)!




10:50 ごろ 2PC 歩崎園地・水族館 到着

霞ヶ浦の湖畔道路で、何人も折り返した人とすれ違っているので、トイレ&補給(一口羊羹2本)でスタート。
走り始めてみると、かなりの向かい風。湖面もさっきと違って、波立っている。まずい!早く誰かの後ろに着かねば と、思ってみるが周りに誰も居ない。(そもそも考えが間違っている(^^;;)

5Kmも走ったころ、後ろから3人の集団に追い越される。すかさず、後ろに入れてもらう。(^^;;; 結局この人たちとは、PC3まで一緒に走ることになる。向かい風の中を集団で走ると、ものすごく楽であるが(おまけに4番目だし)、トップは交代もせず、ガンガン引いてゆく。ものすごいパワーだな~と、関心ひとしきり。

そのまま、電車道のCRへ突入。野焼きの煙で燻製になることもなく、向かい風を進んでいくと、また先頭二人が競り始めてペースアップ。 30Km/hで千切れました。(;_;) ここまで、5人の集団で走っていたのが、バラバラになり一人旅。それも、5Kmくらいでだんだん集団が復活し、10Kmで元の5人で走る。(結局こうなるのね。)

156.9Kmの分岐の手前で、黒ずくめの参加者が、追い越してゆく。一人でかなりのペースだと思っていると、分岐を曲がらず直進。みんなで声を上げるが届かずそのまま行ってしまった。遅い人なら追いかけられるが、速い人は追いつけません。m(__)m 何処まで行ったのでしょう。無事にコース復帰できました?

そうこうしている内にPC3 ミニストップ水街道坂手町店 到着


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008BRM120埼玉200kmアタック霞ヶ浦 その1

2008年01月21日 | 自転車
その1

3:20起床 4:00 出発

関越-外環と繋いで西川口ICへ。最近購入したMOCOのカーナビに従って、一般道に入いる。
細かい道も良く判って便利だと感心していると、いきなりミスコース。カーナビの左折の指示にしたがって曲がったつもりが1つ手前の交差点で曲がっていた。

ナビは側道に入れたかったらしい。タイミングと指示内容がうまく伝わってこない。カーナビにしたがって走るのは初めて(今までは野生の勘で走っていた(^^;)なので、この辺は人間がだんだん慣れていくしかないのだろう。

5:30 無事に到着 6時の受付開始まで、自転車を組み立てたりして、ボーと過ごす。

6:00 受付開始  ブルベカードなるものに記入する。 書き方のサンプルがあるのだが、フォーマットが微妙に違う。 おまけに書いてある文字が全然わからない もしかしてフランス語?と思いつつ、他の人を見ながら書き込む(^^;;

7時のスタートまで、ブリーフィングがあるだけなので、わりかし暇をもてあます。HCなどと違い、ローラー台でアップする人も居ない。(^^)

6時30分のスタート組を見送ってブリーフィング開始。注意点やミスコースしやすい場所の説明が丁寧にある。聞いていたつもりだが、集団でミスコースした。 人の話は良く聴きましょう。m(__)m

7:00 装備チェック&出走サインを受けてスタート

たまたま、立ち位置が最前列だったので、3人目くらいでスタート。
道知らないので、人の後をついていくつもりで、20Km/h弱で走り出す。1Kmくらい走ると、3・4人の集団が追い越していく。後ろにつくと、30Km/h前後で走っていく。スタート直後で足も冷えてるのに、いきなりこのペースかよ、と思いつつしっかりこの中で引っ張ってもらう(^^;; 集団を引っ張っているのは、PBPのジャージを着た方で、ほとんどトップを引いている。 2番手以下は、適宜ローテーション(^^;; 

10Kmくらいから、完全に5人でトップを交代しつつ、30Km/h前後での巡航が始まる。(私も先頭引かせてもらいました(^^;)

22Km地点。交差点右折で、しらばっくれて右折レーンに居ると、後ろから「ここは2段階右折だよ」と、声が掛かる。振り返るとオダックス埼玉のスタッフが車ですぐ後ろについている。あわてて、車の間を抜けて路肩へ。このとき、信号が変わって集団の4人は、そのまま右折して行った。1回信号を待って追いかけると、一つ先の信号でどうにか追いついてセーフ。

30Km地点で、道端の公園に6時30分組の参加者が大勢止まっている。公園の駐車場脇にトイレがある。すかさず手を上げて集団から落ちる。
実は15Km過ぎるあたりから、トイレに行きたくなってきた。 スタート前から微妙に小がしたかったのだが、トイレは見当たらないし途中のコンビにでも寄ればよいなと、思っていたのだ。ちょうど良いペースの集団で走っていると、ここから抜けるのがもったいない。ジレンマの中でここまで来たが、もうピンチ。(-_-;) 

利根川土手、田舎道を一人旅。時々2・3人の集団に追いつくが、ペースが合わない。20Kmくらい一人旅を続けた後、前に見える参加者の姿がなかなか近づいてこない。この人の後ろについて休もうと、姑息に考えて(^^;頑張る。 久しぶりの信号で運良く追いつく。
最初の集団の方で、「ガソリン切れで千切れた」と言っていたが、2人で引き合って走る。途中でさらに1名追加し、3人で引き合って、30Kn/h弱で巡航する。 集団で走ると、楽だし道は間違えないし、最高ですな(^^♪

9:30ごろ 「1PC ローソンつくば高野店」到着


<その2> へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする