遠くへ・・・

自転車で走った記録

須賀尾峠

2012年03月31日 | 自転車

昨日の天気予報では、前橋は午後から雨。

少し走りこみたかったので、4時半に目覚しをかけて寝ていたが、目が覚めたのは4時。(^_^;)

4時40分に家を出て、吾妻方面へ。

 

40Km過ぎのりんご屋さん通過。

6時半前では、さすがの無人販売所に何もない。

 

R145の旧道走って、目的の須賀尾峠脇の丸岩。

実際の峠は多分この鞍部

 

長野原駅まで走って、バイパスを戻ってR406への入口。

 

入り口に走って少しは斜度が厳しいけれど、道幅が広くなると斜度も緩くなる。(^_^)

 

入ってすぐに人家が在るだけで、あっという間に人気が無くなり、カモシカが目の前を走り去る。

 

葉が落ちているので、丸岩が良く見える。

 

走りやすい路面が続いて意外と簡単にピーク到着。(ただ路肩はずっと雪 (;_;))

特にピークの看板とか無く、町の標識が有るだけ。

 

ここまでは特に雨に降られることも無かったが、大戸までパラパラと降られる。

ただ、その先に見える榛名が良く見えているので、それほどの降りにはなりそうなので、大戸から倉渕へ。

 

倉渕の7-11で、トイレ&補給

 

青空も出ているので、遠回りすることに決定。

烏川に沿って降って、県道10号から井野川CRに入って、そのまま群馬の森を経由して、利根川CRのひたすら平地コースへ。

たどり着いたのは、島村の渡し。

さすがに平地なので桜(八重?)が綺麗に咲いていた。

ここから、広瀬川-桃木川CRで自宅を目指す。

目標は12時。

伊勢崎を通過する辺りから向かい風。

前橋市内まで戻ってくるとかなり向かい風が強い。

群大医学部前辺りからは雨がぱらつきだす。

頑張って家まで辿り着いて、自転車仕舞うとすぐに雨が激しくなる。 ぎりぎりセーフ (^^ゞ

 

 

本日の走行 180.6Km 今月累計 1544.0Km  年間目標まで 11214.3Km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと届いた

2012年03月30日 | 自転車

月末・期末でやっと帰ってきたら、黄色い包みが届いていた。

 

外国からの荷物で心当たりは一つ。

フランスからのブルベカードの返送。\(^o^)/

 

届いた中身は

PBPを一緒に走ったブルベカードにリザルト、記念プレート(?)、DVDが2枚

 

早速DVDを見ようとしたが、とどにい家のDVDでは2枚とも再生不能(何か方式が違うとのメッセージ) (;_;)

 

PCでは再生できたので、これから鑑賞会 \(^o^)/

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BRM324埼玉300 アタック愛鷹 その3

2012年03月29日 | 自転車

また、ダラダラと長くなってしまったので、なんとしてもここで終わりに (^^ゞ

 

 

~PC4

PC3では、Uさんが出発準備中。

パン、おにぎり、ゼリーに水を購入。ここまででボトル2本がほぼ空になっている。

今回は積極的に水分を取っていて、PC2の時点で2本目に手がついていた。距離や登り区間、天候を考えてPC3まで持つと考えたが、予想的中。特に摂取制限しなくてもPC3まで到達。

2Lの水が、ボトルと腹に入れたら無くなってしまった。

雨は止んだが、冷え込んできた(15時過ぎだし)ので、ウインドブレーカを着込んで出発。

 

PC3から県道394は降り基調 \(^o^)/

5・6Km走った辺りの信号で停まっていると後ろからタンクローリーが追いついてきた。青になってのスタートダッシュではさすがにこちらのほうが速い。

対向車が切れた辺りでローリーが追いついてきて、ぎりぎりを掠めて行く。(縁石があり、左への逃げ場無し)

おまけに抜いた後に威圧するかのように車体を揺すって行く。

こいつだ↓

(信号で停まった所で後ろから)

近くの工場にA重油を運んでいた。

このブランドのガソリンは買わん。 (-_-;)

(もっとも、殆どガソリン買わないけれど (^_^;))

それにしても、富士-沼津の狭い道と言い、静岡東部はこんなに運転の品が無い地域なのか?

 

R246のほうがよっぽど安心して走れる。

 

キューシートNo49「谷峨駅入口」199Kmで県道76(旧R246なのかな?)で田舎道。

東名の下を潜る。

(何回見ても良いな~~。 もしかして高速萌え? (^^ゞ)

ただし、この辺りの気温は7度。やっぱり冷え込んできている。

 

松田まで降りてくると、桜(河津桜なのか八重なのか)が綺麗に咲いている。

 

 

キューシートNo56 「蛇塚」214.4Kmの直前は小田急の踏切。

この踏切到着直前に、上りの旧型ロマンスカーに抜かれる。踏み切りは、後続の普通(銀色)通過待ち。開いたと思ったら、すぐに下り普通(白色)の通過待ち。

やっと踏み切りぬけて、「蛇塚」の信号待ちしていると後ろで踏み切りの警報音。やってきたのは新型ロマンスカー。

こんなに見られるなら、写真撮るんだった。(^^ゞ

 

やや混みのR246・東名側道を走って、キューシートNo59「「川上橋」230.3Kmで左折。ここからは、小田原の帰りルート

 

キューシートNo61 尾崎交差点 237.8Kmまでの緩い登りは、小田原の時よりはるかに楽に走れる。(マイペースで走っているからそう感じているだけかな?)

宮ケ瀬ダムへの登りが始まるとやっぱりしんどい。

トータルの標高は大した事無いし、斜度もどうにかなるレベルの筈なのだが、トラウマなのか?

2年前の愛鷹のときはそれほどの記憶が無いので、先月の小田原か?

 

腹が減ってきたので、補給食をかじりながらどうにか、ダムまで登り切る。

(残照の宮ケ瀬ダム湖)

 

ここからは平地から一気の降りで PC4ローソン愛川町大橋店 252.1Km到着。

 

~ゴール

PC4では、アンパン、おにぎり、大福、コーヒー牛乳としっかり買い込む。

さらにダムからの降りでだいぶ冷え込んできたのを実感していたので、家事用の薄手のゴム手袋(ピンク)を購入。(コンビニの軍手売り場で色々品定めする変なオヤジ (^^ゞ)

補給をしていると後続の参加者が到着。この方は、さくっと買い物して出てくる。

とどにいは食事が終わってから、防寒用に合羽上をウィンドブレーカの下に着込む。ヘルメットも被ってから、グローブ装着。本当は、グローブの上からゴム手袋ができれは良いのだが、Mサイズなのでインナーの上にゴム手袋、さらにグローブの3層構造。(^_^)

 

このPCは、宮ケ瀬ダムから一旦降り切った底にあるのでスタートは当然登り。(;_;)

よたよた上っていくと、後続の方が後ろにつくので、先に行ってもらう。 あっという間に差がついて見えなくなる。(;_;)

 

もう、真っ暗なのでヘッドライトでサイコンとキューシートを照らしながら走る。

降りと信号で抜いていった方に追いつくが、登りになると差がついて行く。

 

走り始めの頃はごわついていた合羽もウィンドブレーカの中で落ち着いて、ゴム手袋と共にしっかり保温している。(^_^)

先行者とついたり離れたりしながら高尾、あきる野とだんだん市街地へ。

平地で信号が多いとしっかりついて行ける。

何かの弾みに前後が入れ替わって、今度はとどにいが前に出る。

 

必死で走って、キューシートNo70 新満地トンネル 282.2Kmを通過。

ここまで来れば、もう殆ど平地。2・3回軽い登りが有るだけなので、最後のパワーを振り絞って、無事ゴール。\(^o^)/

当初想定タイムを20分も短縮するなかなかの走りでした。(自画自賛 (^^ゞ)

 

スタッフお手製のトン汁や皆さんの差し入れを沢山頂いて大変おいしかったです。

(差し入れの人参大好き \(^o^)/) 

埼玉スタッフの皆さん。参加者の皆さん。楽しい一日でした。ありがとうございました。また、遊んでください。m(__)m

 

 

おまけ

帰ってくる車中、帰宅後に積極的に水分補給 (これは本物の水です (^_^))

その成果は、翌朝のトイレタイムにあらわれた。お尻が存在感を主張することなく無事終了。

昔、医者に言われた水分補給が今回はうまく出来ました。さらに防寒もうまく行ったので、後遺症も無く比較的楽に走れた300となりました。

 

ただ、今後の課題として、2回背負っていた補給食を食べたことと、宮ケ瀬ダムの登りに対する心理的プレッシャーの対策を考えないと。(^^ゞ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BRM324埼玉300 アタック愛鷹 その2

2012年03月28日 | 自転車

その1からの続き。

今回のコースはこんな感じ

 やっぱり埼玉○○班は山ばかり (;_;)

 

 

山伏峠~PC2

山伏峠から下り始めると富士山がちらちらと見えている。

なかなか写真が撮れないと思っていたら、後ろから来た車(埼玉スタッフカー)に写真撮られた。

 

やっと、綺麗に見えるところで富士山。

 

この後、道端で待ち受けていた埼玉スタッフに弄ばれ、必死に逃げるが、キューシートNo21「旭日丘」交差点 97.7Kmでまた追いつかれて、籠坂峠の登りであっさりちぎられる。 (;_;)

 

一人でたどり着いた籠坂峠 ここからは降りだ。\(^o^)/

 

降り始めると静岡県突入

 

好感度 急上昇の某集団の入口。 富士山が良く見える。(^^ゞ

 

PC2まであと10Kmも無いが空腹感。向かい風なので消耗しないように、背負ってきた補給食で誤魔化して走り続ける。

PC2到着の直前に、先行者がスタートしていくのが見える。滅茶苦茶速い。(^_^;)

PC2セブンイレブン御殿場板妻店 116.8Km到着。

 

 

~PC3

PC2は、店内にイートインコーナーがある珍しいセブンイレブン(江戸川CR 野田橋近くの7/11以来2軒目)

(これは店内で見かけた「見た事ある人」に教わりました。 (^^ゞ)

ウインドブレーカを脱いでスタート。(ちょうどTさん一行が到着した所でした。)

 

気持ちよい晴れだが、軽い登りと向かい風

 

(某施設の中を通過する道 特別な車両が走れるアンダーパスが何箇所も・・・(^^ゞ)

 

ここまでは軽い登りだったが、この先のキューシートNo27 121.7Kmから約8Kmの厳しい登り。インナーロー(30×28と言う根性なしモード)で、よたよた登っていく。

どうにか、ピークまで辿り着いて待望の降り。

キューシートNo29 132.9Kmは、大きな道なので間違えないが、次の3Km先の左折は見落としやすい。(2年前の逆コースなので、判り難い細い道の記憶はある。)

 

2.5Km辺りから用心して走っていくと、道端に人影。

キューシートNo30 135.9Kmの曲がり角に「シークレット」

助かりました。(^_^) コーラを貰って出発。

 

ブレーキから手が離せない急勾配が続く。よく2年前に登ったものだ。(^^ゞ

 

キューシートNo33-34 細い市道でいきなり工事通行止めの看板。

ただ、工事をしている様子も無いのでそのまま入ってみる。工事はお昼休みで、トラックが道を塞いでいる。トラック脇を自転車押して通過。右手の家の可愛い白犬が遊んでほしそうにきたが、遊んであげずにお別れ。(^^ゞ

 

前回のPCを通過して、第二東名下を通過

 

駿河湾がちらちら見えていたが、やっと良く見えた。

 

せっかく稼いだ標高をブレーキ掛けながら降り切ってキューシートNo35「富士岡」146.3Kmを左折。

追い風受けて快調に30Km/hで走る。制限速度は30Km/hで1.5車線程度(センターラインの無い)の住宅街の中の道(旧道?)

ここを車が60Km/hぐらいで飛ばしていく。おまけに路地から出てくる車は殆ど一時停止せずに飛び出してくる。

かなり怖い区間でした。(^_^;)

 

キューシートNo40「鮎壺」163.6Km から、PC3に向けての登りが始まる。

ただ、追い風が強いのでかなり楽。\(^o^)/

(なかなか風の強さが伝わらない。(^_^;))

 

キューシートNo41 171Km地点。後ろにランドヌールが二人。

1時間後に出発したKさんとUさん。

1時間のアドバンテージが、たった170Kmで無くなってしまった。(;_;)

 

当然、あっという間に二人は見えなくなっていく。

 

東名の下を潜る辺りから、雨がぱらつきだす。 そう言えば、御殿場は晴れの日でも雨が降ることがあるといっていたっけ。

もうPC3までたいした距離が無いので、そのまま走り続けるが、結構冷え込んできた。

 

雨の降る中、PC3セブンイレブン御殿場市御殿場店 185.9Km 到着。

 

 

残り115Km  その3に続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BRM324埼玉300 アタック愛鷹 その1

2012年03月27日 | 自転車

3月24日に開催されたBRM324埼玉300アタック愛鷹の自分用メモです。他の人が読んでも・・・(^^ゞ

 

~スタート

3時45分起床。 準備は昨日のうちに済ませてあるので、着替えだけ済ます。

出発前にちょっともよおしてトイレへ。

ここ一週間続く産みの苦しみの後、なんとオトナのしるし もとい資産家の証 (;_;) 

走る前からお尻が壊れてどうするのだ。

 

とりあえず、予定通り4時に出発、コンビニに寄って高速経由で1時間で「豊水橋」へ。

橋の上から見ると殆ど車が無い。

1日間違えたかと思ったが、もう自転車を準備している人も居るので間違いなし。

 

雨は降っていないし、暖かくなる天気予報なので、スタート準備。

いくら暖かくなる予報とは言え、ゴールは午前2時(?)なので、防寒を兼ねて合羽上下を持っていく。

 

ブリーフィングが終わって、またもよおしてきた。

公園のトイレで軽量化。

戻ってくるとスタートが始まっている。

(いつもせっかちなので前に居たので、この位置は初めてか?)

 

 

~PC1

先月の200のコースをトレース。

まずは、狭山の茶畑。

(走りながらなのでブレブレ)

まだ、お茶の季節には遠い。

 

キューシートNo9友田交差点(16.3Km)先のR411の標識。

前々から撮りたいと思っていた標識。(万が一の地震災害時にここを走れない。どうやって帰ろう)

 

ちょっと標高が上がったキューシートNo10新満地トンネル(17.7Km)は、辺りが霧

 

R411のあきる野IC手前で、おきたての自動車事故。

細い道なのに、中央にRX-7(?)で、対向のファミリーカーとぶつかっている。

ファミリーカーは歩道に入り込んでぶつかっているので、自転車・歩行者が居たら巻き添えの可能性大。 危ない危ない。 (^_^;) 

 

キューシートNo15の先 R20大垂水の登り途中 7時42分のタイムスタンプの写真。

寒い。 小田原の再現か?

 

この登りで、小田原の時も復路で抜かれたTさん一行に抜かれる。(;_;)

 

どうにかピーク到着。

ここからは暫く降り。\(^o^)/

登りでTさん達からは千切れたが、降りと信号でどうにか追いついてPC1スリーエフ 藤野店(52.2Km)に到着。

~PC2

ここまで、意外と良いペース。まだ2時間ちょっとだったので、牛乳とおにぎりだけで軽く補給。

Tさん達には先に行って貰って、のんびりスタート。

相変わらず天気が悪くて山には霧が掛かっている。

 

道志みちの山伏峠には辺りに雪があると聞いていたが、まだPC1からそれほど走っていないのに雪がある。(;_;)

 

2年前は気付かなかった(記憶に無い)道志ダム

キューシートNo19(63.3Km)で道志みちに突入。

ずっと薄い霧の中を走っていて、かなり寒い。

 

道志みちを10Km走ると、ふと辺りが明るくなって暖かい空気に包まれる。

冷たい空気の層を突き抜けた。\(^o^)/

路面も乾いて走りやすい。ただ、向かい風が・・・(;_;)

 

山伏峠が近くなってくると、辺りに雪が出てくる。

 

トンネルはまだか?と、よたよたと登っていると、後ろからサクッと抜いていくランドヌール。

どうも、神奈川の富士山一周200の参加者のようで、峠の先のコンビニに寄って居ました。

 

辿り着いた山伏峠 まだ雪がたっぷり (;_;)

 

ここまでで90Km位。アベレージで20Km/h程度。 まあまあ予定通り

  

 

きりが良い(?)ので、その2へ続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春だ

2012年03月27日 | 自転車

火曜日だが、月末とか期末とか色々あって今日が早帰り日。\(^o^)/

定時に外へ出るとまだ日が出ていて、暖かい。しかも、南からの風。

 

どんな格好で走り出すかちょっと悩んだが、結局防寒系の格好。

 

渋川まで利根川CRを走って、いつもの伊熊コースからちょっと寄り道。

こんな絶景が見えました。

(白く写っているのは、フラッシュに光った埃)

 

さすがに、降りは冷えるけれど、降りてしまえば快適な自転車の季節になってきた。

これで週末の天気が良ければ最高なのだが・・・(^^ゞ

 

 

本日の走行 43.5Km 今月累計 1363.4Km  年間目標まで 11394.9Km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトナのお使い

2012年03月25日 | 自転車

昨日一日自転車で走ったので、今日はのんびり朝寝。(^_^)

 

目が覚めてからちょっと用事を済ませてから自転車で出動。

目的地は東吾妻 先日の干しりんごが家内で評判で追加発注対応。

 

往路は、登り基調+向かい風でちょうど2時間。サイコンも20Km/h辺りをうろうろ。 まあ、仕方ないか。(^^ゞ

 

りんご屋さん(無人販売)に到着。

干しりんごの他においしそうな生(?)林檎もある。

普段なら無理だが、干しりんご用にバックパックを背負ってきていたので、躊躇わずに追加。

 

復路は、降り基調+追い風で絶好調の1時間35分。\(^o^)/

干しりんごは軽いのだが生は重かった。(;_;)

 

 

本日の走行 11.2Km(クロス) 84.2Km(ロード) 今月累計 1319.9Km  年間目標まで 11438.4Km

 

 

昨日の自転車掃除していて気付いたこと

 

リアの10枚がほぼ均等に汚れていた。ローだけでなくトップもかなり使っていた。

意外と高速系を使うコース設定だったのに初めて気付いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BRM324埼玉300 アタック愛鷹

2012年03月24日 | 自転車

無事完走し、帰宅しました。

とりあえず風呂とビールです。 (^^ゞ

 

本日の走行 300.8Km(公式距離) 今月累計 1224.5Km  年間目標まで 11533.8Km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日に好天なんて久しぶり

2012年03月20日 | 自転車

毎週末今一の天気だったが、春分の日が火曜日で好天 おまけに気温もそこそこ高い。\(^o^)/

 

特にどこに行く予定も無かったので、フラフラと東毛方面に。

去年のAJ群馬トライアルで気になっていた看板。

 

このコンビニに行ってみると、たしかに水族館。

 

この後、渡良瀬遊水地(?)で見つけた信号

 なんかすっきりしている。

普通はLEDでもこうだと思う

 

進化型かな?

天気が良かったので、思いっきり走ったけれど、さすがに16時過ぎたら寒くなってきた。まだウィンドブレーカは手放せない。(^^ゞ

 

 

本日の走行 214.3Km 今月累計 923.7Km  年間目標まで 11834.6Km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリキ本ガン

2012年03月20日 | 自転車

変なタイトルですが、「前橋を自転車で元気にするマガジン」と言う事で、自転車がらみの色々なものが出ています。

 

AJ群馬も若干のスペースで紹介が出ています。(主催者の自慢話???)

もし、前橋市内の自転車屋さん等で見かけたら読んで見て下さい。

(有志が作成したフリーペーパーなので希少品 (^^ゞ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする