遠くへ・・・

自転車で走った記録

ウイルスには勝てん

2023年12月16日 | 雑感
11日(月)の日中に自転車で振休を堪能した夜、喉が痛みだして咳が止まらない。
喘息の発作かと思いつつ就寝。
12日(火)の朝になっても、のどの痛みが止まらない。
熱は平熱の35度後半だが、念のため会社を休んで病院へ。
車で待機して、完全装備のドクターに鼻の粘膜を採取される。
結果は、インフルA  (コロナは陰性) (^^; 
 
そのまま帰宅して、15日(金)までの休暇を連絡。
ゾフルーザを飲んで寝ていると、夕方の体温が37度に上がる。
 
夜10時過ぎには、38度4分まで上がる。
数十年ぶりの38度台はかなりきついが、どうにか寝る。
そして、翌朝には37度丁度まで下がっている。
13日(水)は終日37度前後だったが、14日(木)の朝は36度5分前後に

15日(金)になると、熱は平熱へ下がったが、倦怠感
今日 16日(土)の夕方になってやっと倦怠感が抜けた。 \(^o^)/
 
明日の夕方に仕事が有るので、明日もゆっくり養生しよう (^^;
 
 
医者からの帰宅後は、2階から出ていないので、当然走行距離はゼロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう笑っちゃうしかない

2021年05月20日 | 雑感
ここの所、毎日定時で帰ってきているのに、夕方は雨で自転車に出られない。
もう東海地方まで梅雨入りとなって、前橋もずっと梅雨のような天気。
 
 
それはさておき標記の件 (グダグダ長いよ (^^;)
 
まずは前橋のコロナワクチンの接種予約の件。
なんと、17日からの75歳以上の先行予約で、ネットでは年齢チェックをしていなかった。
結果として、2000人が75歳未満で予約を済ませたらしい。
しかも、この2000人を強制キャンセルしない。

チェックしなかったのは、急に決まった先行予約で、修正する時間が無かったと言ってるらしいが、最初のエントリー画面で接種券番号と生年月日を入れるので、ここで基準生年月日以降はエラーにすればよいので、この位は当然やっていると思った。
2回目予約の追加と合わせて、しっかり手を入れて、それでもトラブルが出たら仕方ないと思っていたが、チェックを入れないなんて論外。
不正に予約をした2000人は、生年月日とエントリーのタイムスタンプで、簡単に抽出できるのだら、今からでも無条件でキャンセルするべきだ。
(まさか、タイムスタンプとか、ログとかも取ってないとか言い出すのか?)

正直なお年寄りが馬鹿を見るなんて許せない。 (-_-メ)
 
前回、85点の評価をしたが、最低限のチェックを入れないなんて10点だな。
先行予約を言い出した奴と、チェックを入れなくて良いと判断した奴は、メディアと前橋の広報誌で謝罪モノだな。
そうすると、65歳以下の予約も、年齢制限が掛からないのかな?


続いて、国の集団接種の予約の話。
適当な番号で誰でも予約枠が取れる。
こんな話、システムを作る立場からしたらお話にならない。笑笑
子供が作るシステムでももう少しましな物を作る。
(少なくとも、接種券番号にチェックデジット位組み込んであるだろう)
これをサイバー空間を防衛すると言って予算を取っている防衛省がやる事か。(-_-メ)

「某政治屋が7月末までに高齢者接種するとか言い出して、急にやれと言われて慌てて対応したから、個人情報が漏れたりトラブルが無いようにした。」
とか言っているようだ。
対象の市町村を限定しているのだから、それぞれの市町村に市町村コードと接種券番号と生年月日をcsvデータで提出させて、受付の初期画面で突合チェックするだけでかなりの不正アクセスが弾ける。(データを出さない市町村の人は受けられない。)
また、予約を受けた情報を付けて市町村に還元すれば、二重予約も弾ける。
(一律どちらかをキャンセルするとバンバン告知しておいて実行する)
 
まあ、うがった見方をすれば、政治屋や官僚が自分たちで接種を優先して受けるために、何でも登録できるようにして、大手町で接種するためなんじゃないの?

本当に、高齢者に接種を進めたければ、接種場所を東京やその周辺5・6カ所に分散するとか、市町村にどんどん自衛隊の医官や看護師、人を派遣して市町村の接種を支援するほうが良いのでは?
何れにせよ、ワクチンの配布状況もはっきりしないうちから、市町村に丸投げしたのだから、後から口出しして状況を混乱させないほうが良い。
段階的に接種券を配布して、予約時期をコントロールしようとしていた市町村が悪者になるのはおかしい。
 
 
年齢限定でこのザマなのだから、65歳以下となったら、どんな事になるのやら。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接触確認アプリケーションの誤解

2020年08月07日 | 雑感
厚生労働省が配布している、接触確認アプリケーション(通称:COCOA)について、 導入と陽性者との接触が確認されていないことの確認を推奨しているところが多いが、勘違いしている人が多い。
 
このアプリは、「陽性」や「感染」していないことを証明するものではなく、単に
「過去2週間にPCR検査で陽性となって申告した人の「スマホ」と自分の「スマホ」が1m以内に15分間あったことを証明するだけ」である。

と、言う事は
・1mは、電波強度での距離で間にガラス壁があっても関係ない
・「スマホ」間の距離であり、感染の可能性の高い顔の距離ではない
・14分濃密に密着して離れれば、15分にならないので接触とならない
・PCR検査で陽性となった人が「善意」で申告しないと対象にならない
・そもそもアプリが入っている人の間でしか有効でない
である。

すなわち、このアプリで接触の可能性があるからと言って、「陽性」や「感染」である訳でもない。
逆にこのアプリで接触の可能性があると出ていないからと言って、「陽性」や「感染」
でないとは言えない。

このような不十分な機能しかないものが、あたかも万能の検査機能のような顔をして、いろいろな所で義務化されるのが怖い。
そのうち「自粛警察」のように「接触確認アプリケーション(通称:COCOA)」が入ったスマホを持っていないと迫害される日々が来るのか。
怖い話だ。
 
 
ちなみにとどにいはガラケーを主運用してます。
ですから、「接触確認アプリケーション(通称:COCOA)」は入りません。
 
また入ったとしても、厚生省主導でMSが作った「接触確認アプリケーション(通称:COCOA)」は入れるつもりはありません。
Code for Japan が5月に作っていたものなら話は別ですが。 (^^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降りすぎだろう

2014年02月15日 | 雑感

昨日から降り始めた雪。 先週末ほど積雪に対する注意情報が出ていなかったので、気を抜いていた。

朝起きて、カーテン開けたら外が見えない。

手前の崩れた雪は屋根からの落雪。

奥の壁が、ベランダの手すりに積もった雪。

僅かに見えるのが、電柱の頭。

前橋は積雪73センチと信じられない雪の量。

 

とりあえず、外に出て第1回目の雪かき

東側

 軽トラの荷台の手前にマーチが埋まっている。

西側

左手の雪壁は腰上 正面は行き止まりなので雪かき無し

午後の第2回目は、西側:写真↑の右側フレームアウトした先にある車前まで

東側:軽トラから先、隣家の雪かき済ゾーンまで

これでどうにか車が家の前から出る。

ただし、表通りまでたどり着けるかは不明 なにしろ、町内全てが雪かきしないと表通りにたどり着かない。 (:_;)

 

外では自転車乗れないが、自転車とローラーのあるガレージ前には屋根からの雪が山になっている。

当分自転車の代わりに雪かきか? (:_;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさら遅い

2014年02月10日 | 雑感

10月の落車で腰を打ってから、普段の生活に支障が出るほどではないが、時々腰が痛くなっていたので、ちょっと整形外科にお出かけ。

 

レントゲンを撮っての診断は「第二腰椎 圧迫骨折」

 

以前の事故のときに撮ったレントゲンと見比べると、確かに潰れている。

先生は「このときから今日までに潰れたんだね。コルセットある?」程度。

確かに3ヶ月以上も経ってしまってどうしようも無い。

1月は自転車もさんざん乗っているし。(^^ゞ

 

これからは無理せずにのんびり走ろう。 (^^ゞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがに走らない

2014年01月19日 | 雑感

今朝は関東南部で雪がちらつく天気予報だった。

北関東だが、群馬県北部ではないここでは、めったに雪が降らない。

北風の天気予報だったが、目が覚めたらこんな景色↓

(寒気の吹き出しで降った雪かな?)

 

これでは当然自転車パス。(ローラー乗る気力は無いし (^^ゞ)

さすがに11時位になったら道の雪は消えたが、朝から赤城・子持山・小野子山が全然見えていないし、時々榛名も消えてしまうような状況では出て行く気にならない。

 

その代わり、BRM208群馬200kmの準備。

スタッフ認定での走行用のキューシート準備したり (^^ゞ ブルベカードや各PCへのお願いを作成。(スタッフは事前準備がいろいろあるのだ)

 

パソコン仕事をしたらやっぱり疲れて爆睡。

1時間ほど寝たらすっきりしたが、いつになったら復活することやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷い目にあった。

2013年07月29日 | 雑感

7/21(日) 深夜~早朝にかけての仕事中に、喉がいがらっぽい。

7/22(月) 咳が出始めるが熱は出ない。当然出勤。

7/23(火) 咳が頻繁に出て、だるさがあるが熱が無い上に、どうしても外せない会議があるので、出勤。定時でとっとと切り上げて帰宅するが、途中で医者によることに考えが及ばない。

7/24(水)-25(木) 体調最悪で咳が止まらないが、社内の都合で絶対休めない二日間。

怖くて体温は測れないが、熱は無さそう。

あちこちから雑用がおそいかかる。おまけに、トラブルの種が見つかって、目一杯残業。

7/26(金) やっとの思いで出勤。課長に色々引き継いで午後半休。相変わらず熱は出ていないがやっとのことで医者へ。抗生物質と咳止め、風邪薬を貰って寝込む。

7/27(土)  録画してあったTVを見ながら、終日うとうと。

7/28(日) PBP出発の前日になって何も準備しておらず、慌ててPKでダンボールを貰って汚れたままの自転車を梱包。

飛行機も宿も取っていないことに気が付いたが、「金さえあれば何とかなる」。ビザは? と思ったがフランスでPBP程度ならいらないはず。

ところがパスポートが切れていた。(:_;) 

こんな最悪な夢で目が覚めた。

当然、一日TV見ながらうとうと。

午後3時位になって、薬が聞き出したのか、いくらから楽になる。

 

7/29(月) 7/21の出勤振休を7/30から急遽変更して一日休み。午前中はゴロゴロしていたが、午後になってやっと起きる気力が出てきた。

夕方、医者に行って薬を貰う。 これで明日からの仕事を何とかしよう。

 

 

社内で3週間位前から風邪がはやっていて、熱が出て2日位で治るタイプと、延々と咳が出続けるタイプがあったが、後者にやられたらしい。

予定では、7/27-28で来年のAJ群馬600の下見にいくつもりだっのに。(:_;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄分

2013年03月10日 | 雑感

9・10と家族サービスで鳴子温泉へ旅行。

新幹線がメインだけれど、なぜか新型には縁がなかった。

往復のメインは、一部区間が特急なみのこいつ↓ (^^ゞ

(目的地までの乗り換えが楽なのだ (^^ゞ) 

 

復路は強風の影響でダイヤは滅茶苦茶。 大宮-高崎間で、最初に来た列車はこいつ↓(高崎駅で後姿)

(鉄な人たちが、駅で競って写真撮っていたから、多分16日のダイヤ改正で廃止されるのだと思う)

 

温泉は良いし、交通量も少なそうなので、ブルベのコースを考えてみるかな?

(当然私は電車で行って、温泉入ってPC待機 (^_^))

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節操無く危ないメール

2012年10月28日 | 雑感

10時に「日本郵便」、11時に「クロネコメール配送便センター」を名乗る配達不能につき確認要請のメールがどきました。

 

リンクが入っていて、ここをクリックするようになっていますが、見るからに危なそうなアドレス。 (^^ゞ

 

「大体、郵便もメール便も電話番号すら書かなくても届くのに、なんでメールが送ってこられるのだ?」

 

と、極自然な疑問・セキュリティー意識があれば当然SPAM扱いになるのだが、リンクをクリックして危ない世界に入っていく人がまだ居るのだろうな。(^_^;)

 

 

雨で自転車乗れなくても、色々雑用が有って忙しいのに迷惑なこった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうにか復活中

2012年01月30日 | 雑感

先週末から今週は今季最強の寒波だそうで、アチコチが大変なことになっていますが、とどにいにはひたすら自転車で走り回って居ました。(^_^)

 

 

なんてことは無く、ただひたすら寝てました。(;_;)

そもそもは金曜日、午前中から職場で体調が悪かったのだが、たいした用も無いのに無理して1日仕事をして帰宅したら、体温が37.7度。

土曜日の朝には熱は37.2度と下がったが、腹具合が悪くて1日うつらうつらと寝ているかトイレで過ごす。

日曜日は、体温は36.2度と平熱(?)だが、起き上がる気力が出ないまま、1日トイレと布団で過ごす。(腰が痛かった)

今日、月曜日はいつもの時間に起きては見たが、まだ腹具合は良くないし気力も出ないのでお休みして寝ている。

夕方になってやっと気力が出てきて、先週ポチッとして金曜日に届いていた荷物の確認。(^_^;)

 

  

 

ネジザウルスは、世田谷ペースで見て知っていたが、SIDIのラバーヒールの交換用にお試しで購入(とどにいの小遣いでも買える範囲の工具 (^^ゞ)

TOPEAKはポンプの口金の交換パーツ。18日の教訓で購入。

 

ここまではできたが、こいつらを使うほどの気力はまだ無い。

とりあえず明日は仕事に行かないと。(;_;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする