遠くへ・・・

自転車で走った記録

金精峠へのロングライド

2009年06月30日 | 自転車
6月28日(日)に、前橋-渋川-片品村-金精峠-いろは坂-足尾-大間々-前橋の周回コースで金精峠へのロングライド実施しました。
その時のメモ書き記録です。



自宅~スタート

5:11 試走時よりチョッと遅めに自宅出発 あまり早くても誰もいないし、試走時よりショートカットしたコースも見つけたので、ゆっくり出発。

自宅近くの大渡橋で、ローディー3人とすれ違う。 朝早くから、皆さん好きですね~~~。この時間だと何処へのロングライドか、榛名への早朝アタックですか? !(^^)!

5:40 前橋総合運動公園到着。サポートカーのかたいちさんを始め、参加者の皆さんがだんだん集合。

スタート人員は、Maさん、Miさん、Sdさん、Skさん、(以上abc順 (^^ゞ)、サポートカーのかたいちさん、とどにいの6人。

どうも、極秘情報によると2名が先発でもう子持に居るらしい。追いつくのか?

パワーキッズさんの差し入れをサポートカーに積み込んで、6:05 スタート。



スタート~片品村鎌田

大胡に向けてのゆるい登り、渋川-大胡線と、とどにいが先頭でスピード抑止。(まあ、本人は必死だったのですけれど (^^ゞ)

赤城大鳥居を越えて、Sdさんがスルスルと前に出てあっという間に見えなくなる。(;_;)

↓余裕のあるうちに、と撮った写真


畜産試験場を左折して赤城南面に入る。旧北橘村辺りでサポートカーのかたいちさんが、「Sdさん、3分前に通過」orz

試走とほぼ同じ時間で、セーブオン赤城インター店に到着。Sdさんが居ない。何処まで行ったのだろうと残り5人で話しながら休憩。

赤城南面を北上。各自マイペースで走る。と、言うことでサックリMaさんに抜かれる。(;_;) さらに後ろから、MiさんとSkさんがぴったりついて来る。(^_^;)

いつものこのコース(?)を折り返してきたSdさんとすれ違い。Sdさんは、全員とすれ違ってから追い上げるつもりらしい。

南面の終点(?)のT字路直前でSdさんに追いつかれる。少しお話しながらT字へ到着。サポートカーの水とパンで小補給。サポートカーがあると、何処でも補給できる\(^o^)/

園原ダム脇を走っていると、SdさんのRタイヤパンク。すばやく交換。サポートカーからフロアポンプも登場し、あっという間に修理完了。(もっと休んで居たかったのに (^_^;))

R120の手前登りでまた、Sdさんが前に出ると、またあっという間に見えなくなる。R120で、緩やかなアップダウンを繰り返しながら、少しずつ標高を上げて片品村鎌田へ到着



片品村鎌田~金精峠

鎌田のコンビニで休憩していると、先行2名が丸沼に居るとの情報・・・速過ぎ。絶対追いつかない(;_;)

9:42 鎌田のコンビニをスタート。いよいよメインディシュの金精峠の登りが始まる。
人家があるうちはまだOK。白根魚苑が見える辺りまではまだまだどうにか我慢。ここいらでSdさんとMaさんが前に出ると一気に見えなくなる。白根ドライブインに到着し、ここからはいよいよ厳しい登り。

スノーシェード内は、斜度表示こそ無いけれど、かなりの登り。スノーシェード、トンネル越えて丸沼スキー場を10:35通過。
一旦斜度がゆるくなるが、丸沼湖畔への分岐を過ぎるとまた厳しい登りが始まる。先週の試走で判ってはいても、厳しさは変わらない。(;_;)
スキー場の中腹が見える辺りが、最後の踏ん張りどころ。ここをお尻振り振り登っていきました。(^^ゞ

だんだん斜度がゆるくなり、菅沼が見えると降りが始まる。\(^o^)/


どうにか先発のFさんNさん、先行のSdさんMaさんのいる菅沼のドライブインに到着。
全員がまもなく到着し、昼食&休憩。

どうも朝、大渡橋ですれ違っていたのはFさんNさんらしい。たまたま別なローディーを一緒になって3人に見えていただけらしい。

12時少し前にドライブイン再スタートし、金精峠への残り2Kmへ。

走り出して、グローブをしていないことに気が付く。確か背中に入れたはずと走りながら背中を探るがなかなか見つからない。ウエストバックが邪魔をしていた。(;_;) グローブ取り出して装着するまで、比較的平坦で良かった。(^_^;)

最後の一踏ん張りでトンネル、抜ければそこは栃木県 \(^o^)/




金精峠~草木ダム

ココ↓から、正面の山裾を抜けてはるか先まで一気にダウンヒル。\(^o^)/



途中で車に追いついたりしたけれど、金精峠-湯の湖-戦場ヶ原-中禅寺湖-いろは坂と一気に降りる。(途中のとどにいの独り言は内緒 (^^ゞ) 約27Km 標高差1000以上を44分で駆け下りる。 さすがに、1000mを切ると暑い。

サポートカーの物資で小休止後、日足トンネルへ。このトンネルは日光側からは延々登り。幸い日曜日なので大型車が少ないのが幸い。

トンネルから出れば、後は降り基調。先頭はとっくに見えなくなっている。前4人と、後3人の集団に分かれたようだ。
前4人は、誰かが小アタックを掛けているのか(それとも3人を弄んでいるのか (^^ゞ)、3人になったり4人になったりしているのが見える。

必死で追いかけるが、小登りで力尽きた(;_;)。Nさんに引いてもらって回復、回復パワーでどうにか前の集団に追いつく。(前が待っていてくれた (^^ゞ) やれやれ、これでやっと一息と思ったら、また揺さぶりが始まる。(;_;)

集団は、あっという間にばらけて、ハイペース(?)で草木ドライブインを目指す。
とりあえずの目標は、富弘美術館。40Km/H前後で走っているので、美術館への距離を示す数字がどんどん少なくなるけれど、前との車間はつまらない。 そんなこんなで、草木ドライブイン到着。

マンゴーソフトがおいしかった。\(^o^)/



草木ダム~ゴール

草木ドライブインから大間々までは集団でのんびりっと思ったが、やはりSdさんが飛び出す。Maさんが追うが、集団からそれほど離れない。 ちょっと姑息な手を使って集団に吸収(^^ゞ

6人で、大間々を抜けて、県道3号へ出て、信号で休み休み前橋総合運動公園を目指す。 いつの間にかSdさんも加わって、7人でトレイン。

午後3時35分、前橋総合運動公園に無事到着。総勢7人で、金精峠を回って9時間30分はなかなかのタイムでした。
(せっかちなとどにいが、休憩からすぐ出発したがったから? (^^ゞ)



参加皆さん、サポートカーのかたいちさんのお陰で楽しい一日となりました。\(^o^)/
皆さんまた、遊んでください。m(__)m

今回のiBikeの記録↓


今回は、走りやすい天気でしたが、自宅に帰って関東平野の大半で雨が降っていたのにはびっくり。 驚異の晴れ男は誰だろう???


おまけ
月曜日、会社の階段の下りが辛かったのは私だけ? (^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金精峠無事終了

2009年06月28日 | 自転車
無事、金精峠行ってきました。

総勢8名(サポートカー1名)で片品側から登って、日光側へ下り、足尾-大間々経由のコースでした。

そのうち少しなにかしらアップすると思います。 それで勘弁してください。m(__)m

帰宅して、自転車洗っていたらとど母が「今日はどこへ行ったの?」
とどにい「金精峠」
とど母「近くだったんだね」
とどにい「・・・」
距離感が壊れているのは遺伝か?


本日の走行 213.9Km 今月累計2026.5Km  年間目標まで 5739.0Km

今月の月間累計2000Km オーバー 新記録だ \(^o^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金精峠 決行

2009年06月27日 | 自転車
明日は天気が良さそうなので、金精峠に行きます。

参加の方は、前橋総合運動公園 (R50 前橋市二之宮町付近)に朝6時出発予定で集合お願いします。m(__)m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自制心

2009年06月27日 | 自転車
明日は、金精峠への走行会なのに、今日も良い天気。

走らずには居られない。明日に向けて足を残しておかないといけないので、利根川辺りをのんびりと走る。

(もともと足が無いのに前日走るなんて無謀 (^^ゞ)

のんびり4時間かけてロードで利根川CR-高崎辺りを走りました。(明日の足はあるのだろうか?)
山が登れなければ、サポートカーに運んでもらおう(ブルベには無い快感 (^^ゞ)

本日の走行 106.2Km(ロード) 13.7Km(クロスバイク) 今月累計1812.6Km  年間目標まで 5952.9Km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が上がって

2009年06月24日 | 自転車
今朝は、雨の寸前を駆け抜けて会社へ。ギリギリセーフ (^_^)

午後には好天になったので、速攻帰宅して、クロスバイクで渋川+αのポタリング。

夏至直後なので、7時過ぎても明るいので、予定よりちょっと走りすぎ (^^ゞ


本日の走行 40.4Km 今月累計1692.7Km  年間目標まで 6072.8Km


おまけ

 その1
 宇都宮600のエントリーリストが出ていました。
 参加者各位 特にKさんとかFさんとか、無理せずしっかり走ってください。
 (仮眠後は準備運動して、足が痛いとか言わないように (^^ゞ)

 その2
 来年北海道で1200Kmを行うらしい。(今年は、7月にトライアルを行う)
 今から旅費貯金だ。(そんなことで、パリに行く金があるのか?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至の日

2009年06月21日 | 自転車
今日は夏至。なのに朝から雨。ブログ書いて、自転車洗って、新ホイールの準備

新ホイールでこんな姿に


え、どこが新ホイールかって? 前と同じではないか?

確かに前後とも新ホイールですが、前回と変わったのが、ハブのDURAの型番 って、そんなの誰にも判らん (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

午後4時近く、路面が完全に乾いたので、お試しスタート。
特に変化ありませんでした。 (^^ゞ (まあ、違いの判らない男なので)



本日の走行 51.6Km 今月累計1652.3Km  年間目標まで 6113.2Km
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金精峠試走とコースガイド

2009年06月21日 | 自転車
金精峠試走の記録とコースガイド(?)です



5:33 前橋総合運動公園 スタート。

前橋総合運動公園 北側のコンビニは営業していませんでした。(;_;)

大胡で前橋-大間々線(県道3号)に左折するところを忘れて直進。 ここは、まだ集団がバラけることは無いので、間違えることは無いと思います。(^^ゞ

前橋-大間々線(県道3号)から道なりで、渋川-大胡線(県道34号) 赤城大鳥居を右折 畜産試験場を左折して南面(国道353号)へ。

セーブオン赤城インター店で、トイレ小休止 ここまで1時間ちょっと。


国道-県道-etc.をとにかく道なりにまっすぐ。

突き当たりを右折。

右折後、すぐの下り底のカーブは、適当な大きさの穴が幾つかあり、要注意!!

人家のところで左折。

細い道を下って、沼田-大間々線(県道62号)の突き当たりを右折


園原ダム経由で国道120号へ出るために左折

国道120号へは、信号を右折

国道120号は、コンビニやドライブインがありますが、出入りの車に注意してください。(特に吹き割りの滝周辺は危険)

国道120号の標識 日光までは行きません。(^^ゞ

国道120号鎌田の信号 金精峠は直進ですが、コンビニ休憩のため左折 すぐ橋を渡って、コンビニへ ここまで、2時間20分。

国道120号へ戻って、金精峠まで登り。

県境まで後2Kmの菅沼のドライブイン(?)で休憩。ここまで1時間40分
お昼を兼ねて食事
 ここで食べられるもの「そば」「うどん」「ラーメン」各種、「カレーライス」等、いなり寿司は土日のみ、オショロコマ、岩魚の塩焼き、まいたけのすいとん、まいたけおこわ、ゆばコロッケ 等 (贅沢言わなければ、補給可能)
水道で、水の補給も可能です。

残り2Kmを登ってトンネル。


トンネル抜ければ栃木県 そして豪快なDH \(^o^)/

ここで必死に登り上げる小学生とすれ違う。足をくるくる回しながら必死に登る姿に思わずエールをおくる。小学生が登るのですから、大人が行けない理由は無いですね。

湯ノ湖-戦場ヶ原-中禅寺湖-いろは坂と降って、細尾大谷橋で国道122号へ右折(いろは坂を下って最初の信号 桐生・足尾方面へ)
この区間は、「観光客」「周りを見ずに走る車」「車(自分)が一番偉いと思っている運転手」などが大勢居ますので、気を付けましょう(^^ゞ


日足トンネル(2.7km ほぽ登り)へは道なり。

旧道は登れます(麓から8Km) ピークはこんな感じ希望者はどうぞ(^^ゞ

標識等一切無く、私は知らずにここまで8Km登りました。(;_;)

ちなみに、足尾側は国道から200m位入ると同様のバリケードが設置されている。

トンネル内は、交通量があるので、尾灯を点灯して存在をアピールしてください。

国道122号 足尾手前のコンビニで休憩 ここまで2時間40分程度(含む旧道往復 (^^ゞ)


コンビニ先の【田元】の交差点の写真は無いですが、標識に従って左折(国道122号)です。


大間々の上桐原を右折 正面コンビニ。足尾からここまででドライブイン1、コンビニ(+道の駅)1なので、状況により足尾手前のコンビニ以外での休憩になるかもしれません。

大間々では標識によりコメリを右折 県道73号を右折 県道3号を右折(この区間ALPSLABのコースと異なっています。m(__)m)

粕川町女淵西で県道3号から県道103号、西大室の次の信号を右折、最後にここを左折。

15:33 前橋総合運動公園にゴール

ちょうど10時間。俊足のトライアスリートなら8時間くらいでしょうか? なんだかんだで、12時間程度みても、明るいうちに帰ってこられそうな気がします。

皆様の参加お待ちしています。m(__)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金精峠 試走

2009年06月20日 | 自転車
来週の「日光金精峠越えアタック」に向けてコース試走してきました。

いろいろ得るものが有ったのですが、試走終了後あちこち用事を済ませていたら、ビールの時間になってしまい爆沈しています。 (^^ゞ

明日中にはアップの予定です。 m(__)m

本日の走行 227.8Km 今月累計1600.7Km  年間目標まで 6164.8Km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの走行会

2009年06月14日 | 自転車
今朝5時、雷鳴で目が覚める。かなり雨が降っているので、走行会はパス と、二度寝。
6時過ぎに目が覚めると雨は止んでいる。 行こうか止めようか悩んでいると、路面が乾いてくる。
行くしかないでしょう。と、高崎に向けて出発。 ちょっと出発が遅かったので高速巡航モード 7時30分パワーキッズ高崎店に着くころには足は売り切れ状態。(いきなり飛ばした当然の結果 (;_;))
おまけにFさんしか居ない。これってもしかして・・・(;_;)

幸いecotechさんがすぐに到着。(ヨカッタ)

コースは榛名東面の周回コース。 周回コースに入るまでの登りで、既に一人遅れ状態。(;_;)
今回は、Fさんの都合で1周回のみ。(希望者は何週でもOKとの事でしたが、パスです。(^^ゞ)

一旦高崎に戻って、Oさんと二人で観音山↓


この後、長坂牧場でジェラードタイム
こんな良いところが高崎にあるなんて知りませんでした。ecotechさん有難う\(^o^)/

その後は雨に降られることも無く無事帰宅。
楽しい走行会になりました。\(^o^)/

本日の走行 101.0Km(ロード) 9.7Km(クロスバイク) 今月累計1372.9Km  年間目標まで 6392.6Km
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産の買出し

2009年06月13日 | 自転車
昨日(6月12日)書こうと思っていて、ビール+日本酒少量に撃沈されてしまいました。(^^ゞ
12日のつもりで読んでください m(__)m

連休5日目(就業規則で決められた業務離脱 要は社員を信じていない? 親方○○だから (^^ゞ)
ぼちぼち、会社へのお土産でも買っておこうと11日夜考えた。

天気予報では、1日好天で湿度も低い、北風のち南風
これは、TDLへ行けって言うことか? よし、朝目が覚めたらTDLへ行こう。\(^o^)/

連休中は、7時過ぎに起きていたのに、なぜか3時半に起床。

午前4時 スタート。 雲ひとつ無い好天\(^o^)/
近くの巨大建造物。(北側に日が差そうとしている)


75Kmの砂原コンビニで休憩。 ちょっとペースが遅い。

関宿から、江戸川CRに入ると、前方がなんとなく「高湿度」って感じ

カラスを脅かしていました (^^ゞ

6時間6分で、買出しポイント。(車で行くとあまり行かない?)


お土産代と宅配便代がほぼ同じ (;_;) 背負って帰ろうかな?



帰りはのんびり

ポニーランドに馬が居るのを初めて見た。


栗橋のベイシア
で補給して、前橋 12時間59分(追い風参考記録)。

まだ日が高いので、渋川のここ↓まで往復追加。



本日の走行 336.0Km 今月累計1262.2Km  年間目標まで 6503.3Km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする