<新・とりがら時事放談> 旅・映画・音楽・演芸・書籍・雑誌・グルメなど、エンタメに的を絞った自由奔放コラム
宇宙エンタメ前哨基地



デザインというものは機能が高まるほどフォルムは洗練されシンプルになってくる。
代表格は飛行機だ。
最新鋭のB787はぱっと見は他の飛行機と変わらない。
しかしよくよく見ると頭部は若干鋭角になっていて翼の先端は跳ね上がり尖っている。
離陸してからは翼は思いっきり反り上がり、その飛んでいる様が「鳥」以外の何物でもない雰囲気を漂わせるのだ。
身近なところではパソコンも同様。
必要な機能を詰め込んでコストをギリギリまで突き詰めて機能を高める。
その結果として余計なプラグや余分じな重量となる無意味なデコレーションは削除されて結果的にシンプルなノートブックに集約されていく。

そこへ行くと新幹線は違うらしい。

このほど試験運転を実施するという北海道新幹線の「ALFA-X」。
どうみても洗練されているとは言い難いフォルムなのだ。
鼻はずずーんと延びて車両の半分を占め、運転席がポコっと盛り上がっている。
その両端にヘッドライトが。
どうみても遊園地のアヒルの乗り物にしか見えない格好悪い代表的なデザインと思えて仕方がない。
空気抵抗や北海道の過酷な温度変化、騒音対策を考えるとこんな形になってしまうのか。
何やら物悲しさを感じてしまう。
模型になっても買いたくない不格好な電車なのだ。

思えば初代0系東海道新幹線は子供が見ても格好良かった。
丸いボンネット。
その両端にヘッドライト。
高い位置にある運転席。
青いライン。
フィックスした広い窓。

時速210kmでも十分に美しくカッコの良い新幹線なのであった。

この初代0系は開発時期が重なった国産旅客機YS-11と一緒に風洞実験などが行われたため航空機によく似た形状になっている。
したがって普通に考えてもフォルムは洗練されていたのだ。
これが100系になると先端が尖ってくるのだが、基本のデザインは変わらず。
大きく変わるのはJRになって300系が登場してから。
300系はスター・ウォーズに出てくる共和国軍の兵士のヘルメットみたいな形状だが、ここまではまだ見られる。
問題は700系が登場してから。
前は不格好なアヒルだし窓が少し小さくなった。
さらにN700系、N700Aと世代を経るごとにアヒル顔は次第に醜さを増し、窓はそのうち飛行機と逆転するのではないかと思えるほど小さくなった。
東北新幹線はその反省を加味したのか多少はマシだがE5系なんぞは遊園地の列車のはじまり以外の何物でもない感じが漂っている。
遊園地の列車にもならないN700Aよりはマシかもしれないが、日本が誇る世界最大の混雑ダイヤで走る高速列車網はヨーロッパのおしゃれな高速鉄道と比較して明らかにマンガ。

世界最先端を行く日本の鉄道技術はギャグを生むのかもしれない。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




中国で発生した新型コロナウィルスのパンデミック。
思わぬ方向へ展開しそうな気配が流れている。

それは「中国における言論の自由」。

今回のパンデミックの原因はまだまだ中国という国が衛生管理の体制が十分でないことを顕にしたことと、病気の情報を遮断する仕組みを持っていることだ。
とりわけ情報を遮断するその行政判断は「臭いものにはフタをする」という考えが政府内にまかり通っていることを証明するものだ。
これは以前事故を起こした中国製新幹線の車両を十分に検証もせずに穴をほって埋めてしまったのに良く似ている。

中国の権力にとって都合の悪いものは隠してしまうというという文化が共産主義という独裁ご都合主義と相まって悲劇を増幅したと言えるだろう。

早くから「SARSの再発では」と訴えていた若い歯科医には始末書を書かせ言論封じ。結局その歯科医は先週肺炎で亡くなってしまった。
そして正確な患者数を調査していた弁護士は拘束。
どこにいるのやらわからないという。

伝染病発生時の情報管理は罹患者の隔離と同様に重要なのに、それを封じ込めようとする中国。
死者の数が政権を揺るがすかどうか。
彼の国の本当の民度を測る機会かもしれない。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




中井貴一、佐々木蔵之介が主演の映画「嘘八百・京町ロワイヤル」を観てきた。
前作は私の実家のある堺市を舞台に千利休にまつわる茶器をめぐり騙し合いのデッドヒート。
面白そうと思いながら見逃していたのだが、今回2作目の映画ポスターを目にして、

「なんや、シリーズ化されたんか。ということは面白いということか」

と思いカミさんと観てきたのだ。
もちろん第一作はAmazon Primeで追加費用無しに見ることができたので事前にチェック。
かなり良くできたストーリーだったので大いに期待に胸弾ませて劇場に足を運んだのであった。

今回は前作の登場人物に加えて広末涼子が京美人役で登場。
舞台も京都。
今回は織部の幻の茶器を巡って新たな騙し合いが繰り広げられた。
物語に散りばめられた「仕掛け」も二重三重になっていて面白い。
ある程度先が読めるものもあるにはあるが、読めないところも数多くどんでん返しの連続が観ているものを退屈させない面白さがあった。

個性豊かな登場人物のキャラクターも秀逸で、主役以外にも私達が最も注目したのは堺の博物館の学芸員。
塚地武雄演じるこのキャラクターは千利休関連の話を始めると我を忘れるのか、そのオタクっぽさが秀逸で実物がいたら是非会ってみたいと思うような人物なのだ。

決して高額予算の映画ではないようだが、演じている役者がみんなベテラン。
アイデアと演技と出演者たちの濃い個性が相まって実に面白い退屈する暇のない秀逸な詐欺コメディなのであった。

https://gaga.ne.jp/uso800-2/#diagram


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




カンボジアはかつてクメール帝国として東南アジアの大部分を支配する一大国家なのであった。
その領土は広大だ。
今のベトナムのホーチミンから南の豊かなメコンデルタ地帯。
タイ、ラオス。
ミャンマー、マレーシアの一部。
中国南部。
シェムリアップ近くに残る世界遺産アンコールワットには当時の栄華が記憶されている。

その一大帝国が縮小を始めるのが10世紀頃。
中国雲南省から漢民族の侵略で土地を追われたシャム族がクメール帝国に住むようになった。
彼らはやがて帝国の宰相を務めるまでに影響力を拡大。
そしてついにスコータイ王朝を成立させクメール帝国から分離独立。
次第に領土を広めた。
現在のラオスを含むタイがそれだ。

またベトナムも南に領土を拡張。
気がついたらクメール帝国は人口200万人のカンボジアになってしまっていた。

国家は自分の考えと誇りを持たなければならない。
決して他国を忖度したり阿ねたりしてはいけない。
また無闇やたらと非難したり喧嘩をうってもいけない。
国家としての品位が必要だからだ。
それを怠ると国は滅びる。
勤勉で、勇敢で、思慮深く、愛する心を持つべき、それが大切だ。

今回のフン・セン首相の中国訪問。
頭に「バ」の付く国はお隣の国だけではなかったようだ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




中国の武漢で発生した新型肺炎が深刻化。
日本政府もこれまでに4便の臨時便を仕立てて約1000人が帰国。
しかも実際にこのなかからウィルスの保菌者や発病した人がでてきているのでかなり深刻な事態だ。
こんなパンデミックの恐れがある大勢の乗客を乗せて飛んでいる特別機を見てみると青い翼のANA。
そこで疑問が生じるのが特別な事態にはなぜかフラグキャリアのJALは登場しない。
なんでだろうというところだ。


今回は人数が多いということと、中国が嫌がるからという理由で政府専用機のB777は起用されなかった。
搭乗可能人数が110人、しかも所属が航空自衛隊。
日本国空軍の軍用機だとはいえ武器も搭載されていない普通の旅客機がいやだという。
そんな理由で乗り入れ拒否するような国のトップを国賓で招待する必要があるのかどうか大いに疑問だがそれはそれ。
そこで民間機のチャーターということでANAが選ばれたというわけだ。


思い起こせば北朝鮮から拉致された日本人を連れ戻したのもANAの特別機。
この時は小泉政権がJALに最初に頼んでみたものの「北朝鮮なんかいけるかい」ということでけんもほろろに断られたのだという。
よど号は行ったことがあるのに今のJALはいけませんというわけだ。
そのように反対したのは強い労働組合で、半国営のJALだけに組合様の意向は絶対。
仕方がないのでANAに頼んでみたら重大任務で快く引き受けてくれたということらしい。


週刊誌でそんな記事を読んで、「なんじゃこりゃ」と思った私は以後できるかぎり国内はANAとそのグループしか利用しないことにしている。


あれから月日が流れJALはいったん倒産。
国家主導の民事再生で新しく生まれ変わったが、もしかすると組合の権力はそのままなのか。
今回の新型肺炎騒動。
JAL名誉挽回の絶好の機会だったと思うのだが、そうじゃなかったみたいだ。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »