goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

じゃがいもが芽を出した

2024年03月28日 | 野菜づくり


 そんな悩ましい昨日だったが、嬉しいこともあった。2月27日に植えたじゃがいもが、やっと芽を出してくれた。

 ただ、今年は種芋を上手く切れなくて、「多分、半分も芽を出してくれないだろうな」と思いながら植えた。なので、どれだけ芽を出してくれるか、少しだけ悩ましく思ってもいる。

 ともあれ、昨日は暖かく、3月も今日を含めて残り4日。気温も20度に達するとの予報もある。春はそこまで来ている。桜咲く春を、少しだけ我が日常生活を見直し、のんびり過ごさなければと考えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足が浮腫みパンパン

2024年03月27日 | 健康


 昨日は午前中で雨が上がり、太陽が照ってくれた。暖かく、心地よかった。もう遅霜は大丈夫かと、ダイコンとホーレンソウに覆っていた不識布を取り外した。ダイコンはずいぶんと育っていて、間引きをしようかと思ったが躊躇し、やはりとやめた。

 いつもの横着心が原因ではなく、体調不良の故。一昨日から浮腫みだした足が、昨日はパンパンに腫れ上がった。なので昨日は一歩も外出せず安静にし、寝て過ごした。畑を見たのは気分転換のため。

 今日は午後から会議が二つ入っているので、午前中にお時間をいただいている約束をお断り・キャンセルし、病院での診察を考えている。たいしたことがなければいいのだが。健康不安を抱えて生きる日々。正直に告白するが、死がコワイ。
 にしても、最近はパソコンに「し」を入力すると、「死」が出てくる。う~む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気の話で盛り上がる

2024年03月25日 | 健康


 昨日は友人と「ブツ」(決して「ヤク」ではない)の引き渡しのため、サンマルクで過ごす。その後、少しだけの語らい。

 彼女は私よりも年長で、今年になって私と同じで心臓の関係で、急遽榊原病院に入院。それまで、元気で暮らしていたのがまさに突然に。これまた、私と同じ。

 なので、話は盛り上がる。高齢者にとって、病気の話になると、会話はいつでも続く。話題は広がっていく。なので、結構な時間、語り合った。ステキな時間だった。

 当然だが、最後は「お互いに健康で、もう少しだけ元気でいような」。判を押したようにこの言葉で終わる。そして、それは言葉ではなく、心からの思い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七十二候の「桜始開」

2024年03月25日 | 身辺雑記


 今日から七十二候の「桜始開(さくらはじめてひらく)」。桜の花が咲き始める頃だそうだ。

 今年の岡山市の桜の開花は明日・26日、そして満開は4月2日との報道がある。ただ、昨日の警察学校横の桜は、まだ固い蕾のママ。

 その「桜が咲く」で思い出したのが、私が受験生の頃は、今の様にWEBでの発表はなく、合否は大学構内への張り出しを見る以外にはなかった。なので、県外の大学を受験した際には、合否を知らせる電報を頼んで帰る(もちろん有料)。その電文が「サクラサク」と「サクラチル」。まさに今は遠い昔の昭和の話であり、一つの思い出。

 その「昭和」が今ブーム、盛り上がっている。その一つだが、山陽リビングメディアでは、「さりお5周年記念特別企画」として、「懐かしいにもほどがある! 『プレイパック昭和特集』」を企画し、読者から「昭和の思い出」を募集している。

 私も年齢を重ねて、若い頃、昭和の時代を懐かしんだりしている。でも、同時に、もう少しだけ令和の時代を元気で生き抜きたいと考えている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願のおはぎを手に入れた

2024年03月24日 | 食べ物


 念願の、いや因縁と言うべきか「おはぎ」をやっと手に入れ、やっと食べたぜぃ。

 私がいつもお世話になっている若い友人がいる。何かあると彼女にヘルプをお願いしているので、彼女にとって私の存在は「迷惑老人」となっている。

 そんな彼女のFBに、お彼岸などで実家に帰ると、いつもお母様がおはぎを用意してくださると投稿している。そんな投稿にいつも涎を垂らしている。

 そんな彼女は古い言葉だが「24時間戦士」であり、夜も遅くまで、そして土・日もなく働いている。

 なので、まずは老人の私に涎を垂らさせている「老人虐待」で、かつ「労働基準法違反」で告発すると脅したのが功を奏して、昨日美味しいおはぎを届けていただいた。ありがたいことと感謝し、彼女が消えるとすぐにまずは一つと食べ始めた。美味しかった。その後のことは、「はっきりと記憶にない」。どうなったのだろう。

 ともあれ、今の私に厳禁なのは、お塩と甘いもの。血圧と体重管理を激しく医師に言い渡されている身。ここから後のことは、みなさんの推測に委ねることとする。

 ごきげんよう!今日というかけがえのない日が、いい日でありますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日続けての打ち合わせ

2024年03月24日 | 身辺雑記


 菜種梅雨、真っ盛り。昨日に続いて、今日も雨。私は雨は好きくない。そうは言っても、寒いのも暑いのも苦手。わがままなのです。

 この雨、週末29日まで続く予報。そうは言いながらも、週末は気温は20度まで上がるとのこと。こんなに雨が続き、かつ暖かくなるとなると、雑草がとても元気に生い茂ることだろう。草抜き、ガンバれるかと心配もしている。心配性の私だ

 そんな中で、一昨日は「(公社)おかやま観光コンベンション協会」が主催して3月30日(土)に開催する「おかやま文学バスツアー」に、私もお役をいただいている「善太と三平の会」が坪田譲治先生の絵本や紙芝居を読み聞かせをさせていただきので、その打ち合わせに参加させていただいた。

 この催し、(財)岡山コンベンションセンターと岡山市も共催なので、三団体のみなさんが出席していただいての打ち合わせ。今回が二回目で、最後の打ち合わせ。こうした丁寧な準備は、とても心地いいし嬉しい。ステキな催しになること間違いなしだ。だからと言うか、この文学バスツアーにはたくさんの申し込みがあり、抽選となったとのこと。そうだろうな、と思ったり。

 そして昨日は、今運営に参加している「みんなの食堂たかしま」に関わって、「子どもの居場所連携事業」を担当している方と打ち合わせ。彼とは、何度も会っていて、ステキな青年。凄く頑張っているとリスペクトしている。そんな彼と、しばし、子ども食堂の現状などについて、意見交換。

 毎日、所用がある。ある意味充実していて、嬉しいことなのだが。ただ、我が机は書類の山。この菜種梅雨の時に、片付けをしなければと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐から、菜種梅雨へ

2024年03月23日 | ひとりごと


 今日から数日雨が降り続く予報。春の嵐から、菜種梅雨へ。季節・自然はいろいろな表情を見せる。様々なところで、桜の開花が報じられているが、警察学校横の桜は堅い蕾のまま。

 我が畑の春物野菜の種はしっかりと芽を出してくれたが、心配したジャガイモはまだ芽を出さない。切り方を失敗したので、育たないのもあるかなと思ってはいるが、全滅はないと考える。ま、気長に待とう。

 ともあれ、今日は雨の一日。でも、先の雨のように寒さを連れてこないからましかな。今日が私にとっても、みなさんにとってもステキな一日となりますように。そんなことを願う朝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤磐酒造 新酒販売会

2024年03月22日 | 身辺雑記


 このところ、「春の嵐」が吹き荒れて、ナントモ寒い日が続いている。昨日は中庭の雑草を抜く予定だったが、寒さに屈してやらなかった。明日からはしばらく雨の予報。それでも、来週からは暖かくなる予報。桜も一気に開花するだろう。

 そんな中で、過日、赤磐酒造さんから明後日・24日(日)に開催される「新酒販売会」の案内が届いた。試飲もあり、新酒の販売や酒粕の詰め放題を始め、いろいろと趣向を凝らしての開催。

 パートナーは、この「新酒販売会」を毎年とても楽しみにしていた。ハガキもパートナー宛。私はいつも運転手。今年も届いたが、パートナーを連れて行ってあげられない。ハガキを見て、何だか切なくなった。春江、帰ってこいよ。一緒に行こうよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山後楽園 殿様の御馳走帖

2024年03月22日 | 食べ物


 私もご縁をいただいている考古学研究者であり料理研究家の岡島隆司さんが監修と料理の再現をされた『岡山後楽園 殿様の御馳走帖』(発行 岡山県 後楽園魅力向上委員会 岡山県郷土文化財団)を、送っていただいた。ありがたいことだ。

 素晴らしい内容の冊子で感銘を受けた。殿様の御膳22種類、寛彰院の御膳8種類、殿様からのご祝儀(後楽園で働く人へのご祝儀8種類、殿様のもてなし料理3種類)が全てカラー写真で紹介され、それぞれに作り方や解説が書かれて、ボキャ貧の私には「素晴らしい」としか表現できないのが切ない。

 岡島隆司さんは岡山市デジタルミュージアム(現シティミュージアム)時代にご縁をいただき、岡山城から掘り出された考古物から池田のお殿様が食べていたお料理などを復元していただき、外国の賓客におもてなし等もした。私が公民館で働いていた時には、「池田のお殿様の食事を楽しむ会」を開催していただいたりもして、ずいぶんとお世話になった。感謝、感謝だ。

 これだけの方は、まさに岡山の大切で貴重な財産の一つ。何らかの形で顕彰して欲しいもの。岡島隆司さんがご健勝で、さらなるご活躍を期待する。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバのトートバック

2024年03月22日 | 身辺雑記


 もう一つ、送られてきたものがある。それはスタバのリワードと交換した「トートバック」。スタバのトートバックは、1回だけ当選したお正月の福袋に入っていて、ある時期使用していた。

 今回も送られてきたのも白、黒が嬉しいのたが欲は言えない。また、内袋が少しだけ小さいのが残念。

 そのバック用に、昨日のスタバで小さな小袋を見つけた。その小袋はお値段は300円と私でも買える料金だったが、何か別の商品を買ってそれに包んでもらう仕組み。一番安い菓子を一つ買って購入した。

 今日から新しいトートバックで外出、なんだか心が弾む。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする