goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

勝山の「お雛まつり」へ

2024年03月04日 | 身辺雑記


 昨日は3月3日のひな祭り。私もスタッフの一員である「おかやま・歌舞伎・観る会」が主催した「スタッフ交流・懇親ツアーin勝山のお雛まつり」に参加して、心からひな祭りを楽しんだ。

 勝山駅の観光駐車所に車は止まり、まずはたくさんのブースが立ち並ぶマルシェを通る。食べたいものがたくさん販売もされているが、美味しいお昼が待っているのでガマン我慢。

 そして、いよいよ町の中にお雛さまが飾れている「お雛のまつり」のメインストリートをステキな方々と語らいながら歩く。何処もていねいに見たいが、時間の関係もある。そして、お昼は酒蔵レストラン西倉の「お雛膳」を楽しむ。人間国宝の方作のおひな様も飾られ、ナントモお料理が美味しい。日本酒が飲めないのが悲しい。

 勝山は「各家にのれんが飾れている町」として知られているが、今回は「谷崎潤一郎の疎開先」、さらには「寅さんシリーズの最終作のロケ地」の石碑が目に付いた。

 ともあれ、3月3日のひな祭りの日に、勝山の「お雛まつり」を楽しんだのは、忘れられない「生涯の思い出」となった。いい一日だった。感謝、だ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする