goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

頑張って畑に立った

2024年03月10日 | 野菜づくり


 「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という言葉があるが、私が下宿生活を始めた春に、「お別れしましょう」と書かれた手紙が届いた。その手紙には「『立てばパチンコ、座れば麻雀、歩く姿は千鳥足』なんてならないでくださいね」という言葉が添えられていた。

 そんな青春時代を過ごした私だが、昨年暮れには救急車で搬送され人工呼吸器に装着もされ、年末年始も病院で過ごした。そんな入院生活に別れを告げ、やっと退院から2ヶ月。入院前と同じような暮らしとなっていることを嬉しく思う一方で、少しだけ怖さも感じている。

 さて、昨日は風も吹き寒かったが、頑張って畑に立った。約3時間、チマ・サンチェとサニーレタスの種を植えた。同時に、下の孫がお野菜を食べているので、早く収穫できるよう各々4鉢の苗も植えた。そして、友人が小松菜も食べないとと言われたので、小松菜も植えた。ただ、サンチェは1年も前に買った種袋なので、育つ保障がない。いつもの私。

 そんな畑仕事をしながら思うのだが、タバコやパチンコをすることなく過ごし、お酒は現役の頃は付き合いで飲んでいたが、定年後は家飲みは一切ない。そんな暮らしをしている私にも、容赦なく「老い」が訪れて、今や後期高齢者となりヨタヨタ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事会に参加

2024年03月10日 | 食べ物


 昨日はお役をいただいている岡山高齢協とワーカーズコープさんとの共同開催のお食事会「みんなの地域食堂」に参加した。

 ほぼ2ヶ月二一回開催してきて、今年度最後の開催。昨日はたくさんの子どもたちが参加してくれ、お年寄り達との交流も。

 お食事は春らしくちらし寿司、茶碗蒸し、ほうれん草の白和え、そしてデザートはわらび餅と豪華。美味しいと弾む会話、楽しい時間を過ごした。

 そして、昨日は日本一の駄菓子売り場「大町」さんが提唱する「笑顔と駄菓子の交換日」(3月12日)に協賛した絵本を読み聞かせがあり、笑うと大町さん提供の駄菓子がいただけた。みんな笑顔いっぱい。とても嬉しい時間。

 にしても、いつも大変に美味しいお食事を準備してくださる岡山高齢協のボランテイアのみなさんに感謝、感謝。子どもたちもいっぱい手伝ってくれた。ありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「光る君へ」が人気

2024年03月10日 | 映画・テレビ


 NHKの大河ドラマ、吉高由里子主演の「光る君へ」が人気と聞く。私は観ていないし、知らんけど。

 私は時代劇で、ほぼ男性が主演の大河ドラマは、全く見ない。記憶にあるのは、1985年の三田佳子が女医に扮した青森が舞台の大河ドラマ「いのち」くらいだから、ナントモ昔。朝ドラもお気に入りの女優さんが出演する以外は見ていない。今放送中も作品も見ていない。

 そんなNHKの大河ドラマや朝ドラだが、いつもポストカーが制作されている。ずいぶんと以前は、朝ドラのテレホンカードも販売されていた。私の引き出しには、何枚かはある。

 さてそのポストカード、私のパートナーはいつもハガキとして使用していた。彼女のお友達は、それが届くと「先生からだとすぐ分かる」と言っていた。

 そんなポストカード、最近入手した「光る君へ」は少し変化していた。NHKからのお知らせで、ウラが使えなくなっていた。ポストカードではなくなっていた。何だか、セチガライな、と思ったり。パートナーも「使えんが」と、嘆いていることだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする