goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

友人が小型耕運機を持参

2025年03月16日 | 野菜づくり


 三寒四温とはよく言ったもので、昨日は何とも寒かった。それまで暖かかったので、よけい寒さが堪えた。

 昨日は夜から雨ということで、友人が朝から小型の耕運機を持参して、畑の耕しに来てくれた。予報と違って朝から雨が降り出したが、何とか耕し終えるまで、雨はもってくれた。

 耕す前に生い茂っている雑草を抜かなければならず大変。それでも、友人は頑張ってくれて、空いている畝全てを耕してくれた。これで、いつでも、次のお野菜たちが植えられる。感謝、感謝だ。

 さてその畑、今ほうれん草がしっかりと育ってくれて食べ頃。加えて、先ごろ種をまいたほうれん草も、もう芽を出してくれている。ありがたいこと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ大福もタピオカも

2025年03月16日 | 食べ物


 昨日は畑を耕してもらった後に、今週は頑張りすぎたので、少しだけまったりしにスタバへ。

 家を出る時に、そういえば久し華宵庵のイチゴ大福を買っていないなと思い、11時を過ぎていたが、このところの暖かさで、イチゴも順調でまだあるのではと、淡い期待をもって買いに行った。

 しかし、棚には「いちご大福は完売しました」との札が。お伺いすると、「9時30分には売り切れました。このところ、また不安定なんです」とのこと。

 イチゴ大福がだめならと、上の孫の好きな「タピオカミルクティ」を買いに、いつものファミマに行くと、その棚には一つも並んでいなかった。このところ、時に棚にない時がある。

 私の体調は、ホント、不安定な日々だが、子や孫たちのことを考えると、も少しだけ元気でいたいといつも思う。パートナーは早い永久の旅立ちで、ホント、悔しかったと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史を調べるのも面白い

2025年03月16日 | 読書


 昨日は土曜日、私の楽しみにしている朝日新聞土曜版が挟み込まれる日。昨日の「はじまりを歩く」のテーマは「愛猫家」、愛猫家の始まりがあるのかといささか驚いたが、歴史資料からから愛猫家を探し出すというもの。こうした研究をされているのかと、これまた驚いた。

 記事には、島津家が取り上げられていて、代々愛猫家で戦場にも帯同していたとのこと。島津家の別邸「仙厳園」では、毎年2月22日の「猫の日」には、「愛猫長寿祈願祭」が開催されているという。その他、宇田天皇などについても、記載されている。

 こんな記事を読むと、歴史を調べるのも面白いなと思ったり。しかし、日本史も世界史も、ちっともお勉強していない。ホント、情けない限り。トホホ、だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする