goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

湯布院の百年

2023年07月26日 | 身辺雑記


 過日、「湯布院の百年・編集サロン」からスマートレターが届いた。それを、昨日「読書ルーム」で読んだ。

 湯布院でさまざまな催しなどを中心的に仕掛けてきた中谷健太郎さんの膨大な資料を整理し、後世へ伝えたいと「湯布院の百年・編集サロン」が立ち上げられ、私もご縁をいただいているMさんが頑張っておられる。

 今回、、「湯布院の百年・編集サロン 通信 VOL5」が同封されている。そのページをめくっていると、書かれた一文の中に「健太郎さんの周囲には89歳になった今もたくさんの人が集まる」と書かれている。

 そんな文章も読みながら、中谷健太郎さんにいただいたご縁とステキな時間を思い出した。さすがに遠出がシンドクなってきたが、来年こそは「ゆふいん文化記録映画祭」に参加して、中谷健太郎さんとお目にかかりたいと強く思った。そんな昨日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金生活者は情報弱者

2023年07月26日 | ひとりごと


 60歳で定年退職して以降、ありがたいことにいくつかのお役をいただいて、今日まで来ている。

 そんな暮らしの中で困るのが、生活費の問題と情報が得られないこと。そう、年金生活者は情報弱者。

 そんな中で、毎年発行される「平和の波おかやま」の各団体の平和の取り組みが紹介されていて、参加したい行事は日程表に書き込んでいる。とても役立つ。

 そのチラシを見ながら思うのだが、ジャンルを超えて様々な催しを掲載したサイトがあれば嬉しいと思う。そのサイトには、取り組んだ人たちの思いなども置き込めるようになっていたら、楽しく読めるのにと思ったり。

 現役を終える頃であれば取り組んだのにと思うのだが、その頃は情報は手に入っていた。やはり、存在が意識を決定する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする