「歌舞伎・観る会」の定例スタッフ会議&クリスマス会兼望年会、楽しかった
昨日は私もその一員である「おかやま・歌舞伎・観る会」の定例のスタッフ会議&クリスマス会兼望年会が開催され、私も参加した。その席では、今年の「備前おかやま松竹大歌舞伎」公演の際のスタッフのガンバリぶりを撮影した映像が上映された。
スタッフは自分の持ち場に専念しているため、他のスタッフがどんなことをしているのかわかないので、「みんなこんなに頑張っているんだ」と新鮮な気持ちで見た。そして、みんなで語り合い来年への課題も見つけたりもした。
そして、参加者の楽しみのスイーツは、今年はぽわんさんのチーズケーキ(6種類)とのらくら堂さんのケーキが用意されていて、お隣さんとシェアして、いろんな味を楽しんだ。「これまで食べたことのない味、絶品」等々、参加者一同で大好評。
このクリスマス会兼望年会のもう一つの楽しみは、みんなが持参したプレゼント交換に加えて、出演された俳優さんたちの直筆サイン色紙のプレゼント。好きな俳優さんの色紙に札を入れ当たるという方式での抽選が行われる。ナント、3年連続で色紙をゲットしたという幸運なスタッフもいる一方で、私はといえば何も当たらず。トホホ、私の人生こんなもの。
お土産として、幹部俳優さん達との記念撮影のお写真が用意されていた。そして、今年の公演や過ぎゆく年への思いを語り合い、ステキな時間をお過ごすことができた。
なお、ぽわんさんのチーズケーキとのらくら堂さんのスイーツは、現在「ichi-cafe」で販売されている。一度、楽しんでみられることをオススメする。
シンポ「女性の活躍にみる企業の未来」に参加、初の「おかやま未来ホール」
昨日はシンポジウム「女性の活躍にみる企業の未来」に参加した。参加者のほとんどが女性ではと尻込みもしたが、案外男性も少なくなく安心した。
主催が岡山市ということだが、申し込みはOHKエンタープライズ。受け付けも岡山市の職員さんらしい方は見受けられなかった。その岡山市では、女性管理職の登用率は20ある政令市の中で15位とのこと。頑張って欲しいもの。
さて、シンポジウムは元フジテレビアナウンサーの木佐彩子さんがコーディネーターで、進行された。パネリストには資生堂ジャパン㈱の中国支社長堀井さん(女性)等も登壇されていて、資生堂での女性が活躍するための施策など、とてもステキなメッセージを送ってくれた。
また、同じパネラーとして登壇されたあさのあつこさんは「子どもを産むということ、子どもを育てるということ、そして親を看取るということ、そうしたことを大切ということを企業や社会が認識する。そして、そのことを通して子どもや高齢者が豊かに育ち暮らす地域や国づくりが今必要となっている。狭い企業内の問題にしてしまわないで、政治と社会の力で問題を解決することが求められている」と発言された。さすがあさのあつこさん、と納得した。
こうしたテーマでのシンポジウムに参加したのは久しぶりで少しだけ緊張もしながら聞き、木佐彩子さんのステキな運営と発言なども楽しませてもらったりもした。
ところで、このシンポが開催されたのは、イオンにある「おかやま未来ホール」。私は、このホールに身を置いたのは初めて。やっと行けたという感じ。
イオンにある「スタバ」にやっと行けた、待ち時間が長く本を読むには難しい
昨日はもう一つ初めてのことがあった。イオン内にある「スタバ」にやっと行けた。
このスタバ、いつも長い列ができていて、なかなか並んで待つ気になれなかった。昨日はやっと,コーヒーを楽しんだが、そこでゆっくり本を読むという雰囲気ではなかった。
そのイオン内では、コーヒー100円でイートインできるパンやさん等2軒もあった。平日は駐車料金は2時間無料であり、そうしたお店も「読書ルーム」にいいのかなと思ったりもした。
昨日も「豆や」で、一直線に生き学びを深めていらっしゃる方との語らった
昨日はご縁をいただいた方とランチ。場所は過日楽しませてもらった「豆や」。
一直線に生き、学びを深めていらっしゃる方との語らいはとても楽しく興味津々。ステキな時間を過ごした。
そんな語らいの最中、存じ上げている方が、一度はきてみないとと来店された。みなさん、様々なことに興味津々。ステキだ。