全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

やわらかいもの

2005-10-04 06:07:55 | 教師の研修 2005

 やわらかい食べ物による顎の発育不良は、顎の発達やバランスの良い顔の発育の障害になる。
 医学の勉強をしていなくても、何となくわかっている。

*****

 自分でも大学院で2年間勉強していた時以降、本や資料を読む速度が上がったと思う。具体的数字をあげて何パーセントなのかはいえないけど、明らかに集中して文字を読むことが得意になり、その速度も上がった気がする。もともと読書は好きだったし、インターネットでも何でも、文字を追いかけるのも好きだ。オンライン百科事典などは、リンクからリンクに次々読み進めることができてまさに、「大好物」である。

 でも、最近ちょっと気になることがある。自分は、、、

 「選ぶ本が何か易しすぎないか」
 「トピックが今日的なのはいいが、過去(歴史・社会)を振りかえるようなものを選んでないんじゃないか」
 「文学…読んでないなあ」

 新書でも文庫でも、ある程度有名な人が書いた、話題の本がどうも選ばれている。もちろんそれを否定するつもりはないけど、教育史とか英語教育の本とか、文部科学省の報告書のような、あまりおもしろそうでないもの(苦笑)も、読まなければいけないはずなのに、そうしていないような気がする。
 気がしているのに、そのてのものには手が進まない。自覚症状があるのに。。。

*****

 『脳みそと、ぬか床(ぬか味噌)は常にかき回さなければいけない。(使わなければいけない)』
  亡くなった祖母の口癖である。
 当たり前のこと、同じようなことをしていると、脳はルーティーンワークとなったことには刺激を感じなくなる。刺激がなくなると、脳が怠けてしまう。そんな気がする。

 やわらかい読み物のみの読書。そこからの思考は、知の蓄積、バランスのよい思考の発達・育成の支障になる。…かな?無駄じゃないけどね。でも、歯ごたえのあるものにも挑戦しなければならないと思う。

*****

 平成17年2学期の放送大学大学院の授業が始まった。今回の履修科目(文化人類学)は、教科書が厚い上に難しい。10月2日の第1回講義までにある程度読もうと思っていたが、なかなか進まなかった。難しいけど、喜ばしいことだと思うことにしたい...... sigh


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする