ももきよ日記

記憶の彼方へ消え去る前の雑記帳でございまする。。

再び、たそがれ清兵衛

2015-02-12 17:28:25 | 映画・ドラマ

(2月12日、Seacliff area)
(薄いピンクの木瓜の花)

山田洋次監督の「たそがれ清兵衛」。
印象深いシーンが2つー。
この映画を見たのは2002年か2003年だが、今日までずっと頭のどこかに残っている。

物語の「起承転結」で言えば、「起」の部分。
夜、清兵衛が内職の虫籠作りに精を出している。
傍らに娘がいる。論語を諳んじながら、縫い物をしている。

茅野: おどっさん、縫い物は上手になれば、着物を作って銭が稼げる、、
でも、女が学問をして何の役に立つだべ、、

清兵衛: 、、、学問は縫い物みてぃに銭にはならねえ、、けんど、自分の頭でものを考えることができるようになる、、
考える力ができる、、それは男でも女でも大切なことだ、、

茅野(長女)と以登(次女)役の子役の自然な演技、ほのかな行灯の明かり、囲炉裏端、そして、このセリフー。
ぞっこん惚れました。。

もう一つ、物語の「結」の部分。
余吾善右衛門との対決。
これは、見応えたっぷりでした。
余吾役の田中 ?が凄い演技。
前衛舞踊家らしいが、並の役者は遠く及ばぬ演技力。
たまげた。。
あそこのシーンは、山田監督がたっぷり演出したのだろうか。。
それとも、、田中さんの独断場?

「起」の部分は、たまらく知的。
「結」の部分は、血の匂い。
どちらも人間の世界。
その対照が、映画のメリハリを作っており、流石、山田洋次。
時間をかけて丁寧に作っている。

(物語の「承」と「転」も、それなりに良かったが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルの時価総額

2015-02-11 17:43:30 | 徒然日記
(2月7日、Oakland)

昨日のこと(10日)。
アップルの時価総額が、終値ベースで7000億ドルを突破した。
これは、米国企業として初めてー。
第2位のエクソン・モービルは時価総額3850億ドル、3位のバークシャー・ハサウェイは3700億ドル、4位のマイクロソフトは3490億ドルだから、どれだけ凄いかわかる。
アップルは1980年上場の会社だから、もし、もし、もし、、(と3回も書いた)その時から株を持ち続けた人は、、なんて想像するのはやめよう。
所詮、持たざる者のひがみだ。

それよりも、ティム・クックCEOが公式発表した「ファースト・ソーラーと提携しソーラーファーム(太陽光発電所)を立ち上げる計画」。

その場所はカリフォルニア州モントレー‼︎
我が家から車で約40分のところ‼︎
2900エーカー(12平方km)の土地というけれど、一体全体どの辺り???
(今年着工、2016年までに完成予定)

気になってしょうがない。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たそがれ清兵衛と沢庵

2015-02-10 21:49:17 | 茶道・茶の湯
山田洋次監督の「たそがれ清兵衛」は、私のベストテン映画の一つだ。
私の変わったクセで、気に入った映画は何度でも見る。

清兵衛が、家族と一緒に朝御飯を食べるシーン。
沢庵が出てくる。タクワンだ。
その食べ方が、実に、茶懐石における「香の物」の食べ方だ。
勿論、清兵衛は貧乏下士、その食事は禅僧の如くである。が、私が言いたいのは、その作法だ。
飯を食べた後、茶碗に湯を入れ、沢庵で汚れをぬぐい清めるというシーンだ。

山田監督、やはり、小さなディテールにこだわる。
素晴らしい。。

*「香の物」は、元来一汁三菜の一つに数えられていたもので、懐石にはなくてはならない一品である。
沢庵を主にして用い、これに季節の香の物を一、二種取り合わせる。沢庵には裏に隠し包丁で切り目を入れる。
これは、客が食べやすいようにとの心遣いであり、又、飯をいただいた後で汚れた器を清めるためでもある。

*沢庵の切り方: まず皮をそぎとる、裏側に斜めに細かく包丁目を入れる、表に返し、中間に包丁目を入れ、斜めに二センチ幅に切る
(「懐石料理」千 澄子、世界文化社)

茶懐石、社中で、数回経験しているが、沢庵の切り方も、盛り付けもなかなか難しい。。
そう簡単にはいかんのです。。

たかが沢庵、、されど沢庵、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫檜扇水仙(ひめひおうぎすいせん)

2015-02-09 08:08:37 | 花・黄色とオレンジ色

(2月7日、near Lake Merritt)

最近、オークランドでは、階段や坂の上り下りを中心に歩いている。
平らな道はどこまでも歩けるので、足腰・膝のためにも、運動の中心は「上る・下る」だ。
改めて気付くと、Lake Merrittの周辺は、穏やかな坂道が結構あるということ。
サンフランシスコに似ている。

写真の花は、姫檜扇水仙。
英名はCrocosmia(アヤメ科)。
左奥に見える赤い花は、木瓜(ボケ)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禅語 神光照天地

2015-02-08 21:19:08 | 茶席の禅語
Stormのため、外での仕事はキャンセル。
やったね!
何せ、もの凄い暴風雨なので、家から一歩も外に出れない、というか、出たくない。

久しぶりに、DVDで、藤沢周平原作の時代劇を見た。(ドラマ名「花の誇り」)
これ、実は何回も見た。
で、以前は全然気が付かなかったシーンに、今回は目が釘付けになった。

ラストに近い部分。
茶室が出てくる。亭主がお茶を点て、客に薄茶を出す。
床には軸。それが、

神光照天地(しんこう てんちをてらす)

だった。(意味は、読む方がそれぞれ感じるままに)

なかなか良い書でありましたな。。
(とにかく踊っているような個性的な書で、誰の筆かはわからない)

新しい発見でもあり、印象深かったので書いておきましょ。
(いいドラマは、いろいろ新しい発見があるものだ)

そして、もう一つ。
棚は、桑小卓(くわこじょく)であった。
桑小卓は、裏千家第四世仙叟宗室御好みの棚。
私は、実物は使ったことはなく、写真で見たのみ。
なかなか味のある棚。
こんな感じー。(某サイトより転載)


カリフォルニア、冬が雨季にもかかわらず、先月(1月)は全然雨が降らず、水不足を心配していた。
3月、4月に大雨が来ると農業関係者は大変困るので、どうか、雨よ、2月に降っておくれ、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン価格6

2015-02-08 15:26:36 | 徒然日記
(2月7日、near Lake Merritt in Oakland)

1月27日、ガソリンを入れに行った時の価格はギャロン2.19ドルだったが、2月4日は2.29ドル。
ちょうど前日3日頃のWSJ(ウォールストリートジャーナル)その他、「原油相場に底打ち感‼︎」「原油先物が上昇に転じるとの観測」等見出しが出ていた。

「落ち続けるナイフ」と言われた原油相場の一服感。

先週末6日のNY原油先物は続伸。前日の50.94から終値52.88へー。

原因は、石油メジャーが設備投資計画の削減を発表。
供給過剰感が弱まったため。
又、米国を除く世界各国(オーストラリアやECB等)の金融緩和政策や米国1月雇用統計改善のニュースに反応。

まっ、2ドル台をキープしてくれれば、家計的には助かる。。
(エコカー買ったし)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小手毬と蜆花(しじみばな)

2015-02-07 17:42:43 | 花・白

(2月4日、小手毬 義母の庭)


(2月4日、蜆花 同上)

小手毬と蜆花はよく似ている。
更に言えば、雪柳と小手毬と蜆花、この3つが似ている。
(ホントはもう一つ、霞草も似ている)

花だけのアップであれば、なかなか見分けがつかないだろう。
(全体を見た時の感じが違う)
紛らわしいのは、これらの花たちは、同じ時期に咲く。

*薔薇科
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連翹 in San Francisco

2015-02-06 14:16:02 | 花・黄色とオレンジ色


2月5日、仕事でWashington DCからSFへ来ていた息子と夕食を一緒にするため、Nobhill地区へー。

先月、初釜のためSFへ来たが、Areaが全然違うし、お茶が終わればさっさと帰った。が、今回は1泊。
久しぶりに坂のサンフランシスコの風情を楽しんだ。

夕食の後、Fairmont Hotelのバーへ。
遠目にも目立つ大きな花のアレンジメント。
メインの花は、連翹であった。
色が義母の連翹と比べ、少し薄い。
しかし、大きい。見事ー。

格式あるホテルの、広々としたロビー。
ついつい、花屋はどれくらいチャージしただろうか、、と思ったりー。

*英名はGolden bell flower



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小説とドラマの間に

2015-02-05 13:08:23 | 本・雑誌


NHKの時代劇「銀漢の賦」を見ている。
昨日が第3回だったかな。
ハムリン先生(葉室 麟)の小説「銀漢の賦」は、私の生涯ベスト10小説の中の1冊だ。
それくらい好きということなのだが。
思い込みが激しいので、今回のドラマ化も全く期待しないで見ている。

私の中で、主役3人(源五、将監、十蔵)をやる俳優は決まっていた。
30年前だったら、それぞれを、仲代達矢、加藤 剛、緒方 拳が演じたら、凄いものになっただろう。
3人とも舞台で鍛えている。
NHKドラマの中村雅俊とか柴田恭兵とか、、悪いけど、俳優としての格(演技力)が違うのだ。

優れた小説は、なまじドラマ化や映画化などせず、読者の想像力(創造力)に委ねた方がいい。
そうしないと、失望が酷い。

ところで、2年程前に、「図書館戦争」という映画を観た。
そして、最近、テレビでもやっていたので、又、観た。
小説は、映画放映前に読んでいた。

結論を先に言えば、これは、小説よりは映画の方が格段に良い。
何と言っても、堂上役の岡田准一と、笠原役の榮倉奈々がいい。
これ以上の配役はない。他の役者も良かった。
映画の戦闘シーンも迫力があった。
岡田君は「官兵衛」なんかより、よっぽどいい。
2回見たら、彼の体のキレ(動き)が、凄くいいのに驚いた。
確かに、体はちっこいけど、意外と味のある役者になるのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と花入れ

2015-02-04 18:33:05 | 茶道・茶の湯


日本へ帰った時、本屋へ行き、在庫があれば、月刊茶道誌「淡交」を買って来る。
今年は、「茶花シリーズ」が始まっており、新年号の表紙は、目の覚めるような美しい花と花入れであった。

ホンモノを目の前で見ることができれば、飛び上がる程の喜びだが、写真を通しても、その素晴らしさは十分わかる。
日本の印刷技術・質の良さは、世界の中でもずば抜けている。
(私は、かつて印刷会社に勤めていた)

(本は本として保存しておくのだが、私の癖で、気に入った写真その他はスキャンしてiPadやプログにカテゴリーごとに整理している)

上の写真を見て、つくづく思うのは、「花は花入れを生かし、花入は花を生かす」ということだ。
どっちが悪くてもダメだろう。

茶室における花は、唯一「命」あるものだ。
だから、その季節に咲く花を、必要にして最小限だけ生ける。
もうこれ以上減らせないという限界程の1本、あるいは2本、もしかしたら3本。
それくらいだろう。
仮に、あと、ほんの少し1本だけでも足したいと思っても、敢えて、それはしない。
少し、寂しい、、というぐらいが茶花にはいいと、私流に思っている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連翹(れんぎょう)

2015-02-03 20:36:19 | 花・黄色とオレンジ色

(2月3日)

義母の庭へ行くと、連翹がたくさん咲いていた。
ついこの間まで、裸の木だったのに、忘れているうちに、、あっと言う間に、、
満開ですわ。。

*木犀科
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症2015

2015-02-02 17:52:44 | 徒然日記
(1月29日、農園で)

1月中頃から、そろりそろりと、このお客はやって来て、全く迷惑千万。
爆弾級に嫌われているヤツです。
日毎に、クシャミの数が増え、テッシュの消費量増大。
上の写真の黄色の木。
アカシアやミモザが満開になると、もうイケナイ。
なるべくこれらの木の側は通りたくないが、我が町、隣り町、、至る所にあり、もう真っ盛り。
外へ出る時、マスクは2枚重ね、仕事場では3枚重ねでやっております。
(頭は帽子、顔の大半は😷、目だけ、、って感じ)

目の奥もカユイ。。。

(私にとって天敵とも言えるアカシアの木を撮るのは、カメラを向けるだけで鼻がムズムズして癪に触るので、隣りの背の高~い紅梅を主役に撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祥瑞(しょんずい)とは

2015-02-01 21:03:34 | 陶磁器・焼き物

(祥瑞蜜柑水指、中国明時代末期 景徳鎮窯)


(古染付葡萄棚文水指、中国明時代末期 景徳鎮窯)

祥瑞と古染付の違いって何だった?!
と今更ながら問うてみた。
以下、大正解ではないかもしれないが、自分としては、この程度に把握しておけば当たらずとも遠からず、、であろうか。。

*祥瑞は、同時期に作られ白を基調に青を加えた古染付とは似ているが、祥瑞の方がより青の発色が深く鮮やか

*祥瑞には、幾何学模様や動植物を組み合わせた絵柄が多くある




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔓梅擬の「蔓」について

2015-02-01 17:23:33 | 蔓梅擬(つるうめもどき)

(1月29日、我が農園)

蔓梅擬の名前の由来。
去年12月初旬のお茶会で、お正客が、
「この花は蔓性なのでしょうか?」と尋ねられた。
私が、農園で切って、そして、持って行った蔓梅擬を見る限りでは、それが蔓性であるかどうかはわからない。

いや~、しかし、蔓性なんです、本当にー。
実のところ、この植物は、他の植物に絡まりながら上に伸び、よく成長し、隣の木を覆ってしまう。
かなり、仲間内(植物)からは嫌われているんじゃないか、、(私の推察)
下の写真は、去年12月15日、長崎市鳴滝町3丁目里山付近にて撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする