ラナンキュラスと紫花茄子 2020-04-30 17:03:00 | 花 ラナンキュラス、もう一種。このオレンジ色は、多分、No.1の人気カラーではないだろうか。花の開き具合も良い。紫花茄子(だと思う)と一緒に。
ラナンキュラスと紫陽花の新葉 2020-04-30 17:00:00 | 花 このラナンキュラスの色はイイね。あっと気づいたら、紫陽花の葉がワサワサと付いている。その葉と一緒にラナンキュラスを入れてみた。この花は、とても人気のある花。ミニ芍薬みたいな花の形・雰囲気がある。*金鳳花科
花水木(赤)と延齢草 2020-04-25 21:12:00 | 花 花- 花水木、延齢草花入- 信楽焼うちの農園空き地の花水木が見頃である。3月中旬、Shelter in Place Ordersが出てから、お茶の稽古は当然ないが、自然は、コロナウィルスに関係なく、日々変化しており、それを眺めたり、触ったり、そして、花入に入れたりするのは楽しい。しばし、浮世の憂さを晴らせるというもの。。
柿の若葉と花 2020-04-24 20:57:00 | 花 柿の若葉がツヤツヤして美しい。花は、ホントちっこい(小さい)。大きな葉と小さな花。その取り合わせに、何となく胸キュン。(4月24日、農園の空き地)
萼と花- 花水木 2020-04-23 21:20:00 | 花 (4月23日、農園空き地)花水木の場合、この4弁の花弁は、実は萼で、真ん中の薄緑色のつぶつぶが「花」なんだそうだ。わたしゃ、つい最近知りました。。
戻り花(木瓜)04152020 2020-04-19 17:05:00 | 花 (4月15日、農園空き地)年の初め、梅と共に咲き出す木瓜の花。もうすっかり終わって、でも、二番花と言うのか、戻り花と言うのか今、又、綺麗に咲いている。。*薔薇科
花水木04182020 2020-04-19 16:59:00 | 花 (4月18日、Oakland)3週間ぶりに、オークランドのいつもの場所をウォーキング。今は、Dogwood(花水木)のシーズン、、と言っても、私が行くことができなかったその間にもう盛りは過ぎたのでは、、と思っていた。が、何とか間に合った。我が農園の空き地の花水木は、、(なかなか写真撮るのが難しい場所)(崖っぷちに木があって、正面から撮れない)
気になる花3 2020-04-18 21:42:00 | Mt. Madonna (4月17日、Sprig Trail @Mt. Madonna)気になる花- Sprig Trailに自生する植物。Wild flowers guideによれば、Western Starflowerとなっている。和名は、、これから調べる。。
気になる花2 2020-04-18 20:34:00 | Mt. Madonna (4月17日、Sprig Trail @Mt. Madonna)宝鐸草ではないかと思う。私が持っているNational Audubon SocietyのWild Flowers Guideにまさにそれだというのが載っていた。いやー、Sprig Trailは、茶花の宝庫だわ!
気になる花 2020-04-16 20:46:00 | Mt. Madonna (4月15日、Mt. Madonna County Park, Sprig Trail)昨日、10ヶ月ぶりに、Sprig Trailを歩いた時、上の写真の植物を発見!いろいろ調べて、「延齢草」ではないかと思っている。大きな三枚葉や萼、雰囲気、時期が、まさに延齢草だ。(しかし、実は、私、この花のホンモノを見たことがない)誌上で、あるいはウェブサイトで知っているのみ。せっかく見つけたので、時間が許せば、せっせと通って花開く様を見たい!*百合科
アネモネとラナンキュラス04152020 2020-04-15 20:28:00 | 花 (4月15日、農園)チューリップの収穫が終わり、アネモネやラナンキュラスもほぼ終わりに近づいている。もう4月も半ばですものね。例年、この4月後半というのが、花の収穫の谷間になる。次は、釣鐘草(Campanulas)だが、タイミング良く咲いてくれるかどうか、、悩ましいことである。。*金鳳花科