goo blog サービス終了のお知らせ 

ももきよ日記

記憶の彼方へ消え去る前の雑記帳でございまする。。

花水木(赤)と延齢草

2020-04-25 21:12:00 | 



花- 花水木、延齢草
花入- 信楽焼

うちの農園空き地の花水木が見頃である。
3月中旬、Shelter in Place Ordersが出てから、お茶の稽古は
当然ないが、自然は、コロナウィルスに関係なく、日々変化しており、
それを眺めたり、触ったり、そして、花入に入れたりするのは楽しい。
しばし、浮世の憂さを晴らせるというもの。。

花水木04182020

2020-04-19 16:59:00 | 




(4月18日、Oakland)

3週間ぶりに、オークランドのいつもの場所をウォーキング。

今は、Dogwood(花水木)のシーズン、、と言っても、私が
行くことができなかったその間にもう盛りは過ぎたのでは、、
と思っていた。
が、何とか間に合った。

我が農園の空き地の花水木は、、
(なかなか写真撮るのが難しい場所)
(崖っぷちに木があって、正面から撮れない)




気になる花

2020-04-16 20:46:00 | Mt. Madonna




(4月15日、Mt. Madonna County Park, Sprig Trail)

昨日、10ヶ月ぶりに、Sprig Trailを歩いた時、上の写真の
植物を発見!
いろいろ調べて、「延齢草」ではないかと思っている。
大きな三枚葉や萼、雰囲気、時期が、まさに延齢草だ。
(しかし、実は、私、この花のホンモノを見たことがない)
誌上で、あるいはウェブサイトで知っているのみ。
せっかく見つけたので、時間が許せば、せっせと通って
花開く様を見たい!

*百合科


アネモネとラナンキュラス04152020

2020-04-15 20:28:00 | 







(4月15日、農園)

チューリップの収穫が終わり、アネモネやラナンキュラスも
ほぼ終わりに近づいている。
もう4月も半ばですものね。
例年、この4月後半というのが、花の収穫の谷間になる。
次は、釣鐘草(Campanulas)だが、タイミング良く咲いてくれるかどうか、、
悩ましいことである。。

*金鳳花科