goo blog サービス終了のお知らせ 

ももきよ日記

記憶の彼方へ消え去る前の雑記帳でございまする。。

アメリカ蠟梅05122020

2020-05-13 08:15:00 | アメリカ蠟梅






(5月12日、Seacliff area)

アメリカ蠟梅の旬は、5月である。
咲いている姿も、枯れた姿(秋から冬)も好きであるが、
赤紫のチョコレート色の花が凛と立っている姿は、一番良い。

珍しい花(だと思っている)なので、私が知っている場所は4ヶ所のみ。
そのうちの一番近いところが、Seacliff area。
行って来ました! 間に合いました!

*蠟梅科




アメリカ蠟梅07092018

2018-07-12 17:40:17 | アメリカ蠟梅

(7月9日、Seacliff area)

数ヶ月ぶりに、Seacliff areaをウォーキング。
右腰から臀部にかけて、少し痛みがあるので、用心して筋トレは中止。

アメリカ蠟梅、或いは、「黒花蠟梅」の旬は5月。
だから、かろうじて、いくつか残っている花があった、、という感じだった。
珍しい花。日本でも見ることができるのでしょうか。

*蠟梅科

アメリカ蠟梅

2016-10-03 21:34:02 | アメリカ蠟梅

(9/30, Seacliff area)

アメリカ蠟梅の現在の姿。

いろいろキョロキョロ見て回って、4カ所、この花が咲いている場所を見つけた。

Seacliff area- 2カ所
Oakland(nearby Lake Merriot)- 1カ所
Yosemite National Park West gate- 1カ所

このうちYosemiteNational Parkの西側エントランス付近のは群生であった。
これは、非常に珍しい。
見つけた時は、胸がドキっとなった。

アメリカ蠟梅4/20/2015

2015-04-20 18:25:57 | アメリカ蠟梅

(4/20、Seacliff area)

プログ内に「アメリカ蠟梅」というカテゴリーを作った。
「蔓梅擬」同様、気になる植物なので観察して行きたい。

アメリカ蠟梅の花は、これからどんどん咲いて行くはず。
今日は、3つ、4つ、、といったところ。

実は真剣に悩んでいる。
花がたくさん咲いて盛りを迎える頃、この御宅のオーナーを訪ねて花を分けてもらい、
花の後の「実」から「種」を取り、自分で育ててみたいと思っている。。