goo blog サービス終了のお知らせ 

ももきよ日記

記憶の彼方へ消え去る前の雑記帳でございまする。。

鳥見2023⑨ユキヒメドリ

2023-12-29 10:52:00 | 写真・カメラ


(7/8、Pinto Lake Park)

(9/2、Pinto Lake Park)

雪姫鳥。
何と美しい名前を付けてもらったのでしょう。
英名はDark-eyed Jncoだけど。

非常によく目にする鳥。Parkでも住宅街でも。
幼鳥、成鳥の雄と雌、それぞれ体長の色が違う。
↑の写真は成鳥の雄。
どういうわけか、鳥類は雄の方が雌より華やかな色が多いようでー。


Prime Rib for 2023 Xmas

2023-12-28 22:38:00 | 飲み物・食べ物
肉です!
婿1が作ってくれるということで任せました。

*大体7パウンドの肉(3.5kgぐらい)for7人分
*オーブンで約3時間ロースト
*最初の15分間: 500度F、その後、325度Fに下げて、
 じっくりゆっくりローストするという感じ










肉にかけるソースのレシピを聞くのを忘れた、、
写真も撮るのを忘れた、、

鳥見2023⑧茶色の鳥

2023-12-22 20:33:00 | 写真・カメラ
青い鳥、赤い鳥、そして、今日は茶色の鳥。
茶色っぽい鳥は結構いるのだが、「特に」ということで

カリフォルニアムジトウヒチョウ
オオムジツグミモドキ

この2種類をあげてみよう。
(最初の2枚: カリフォルニアムジトウヒチョウ)


(3/26、Pinto Lake Park)

(10/31、Pinto Lake Park)

そして、、

(10/3、Pinto Lake Park)
(オオムジツグミモドキの幼鳥と思われる)

この2種類の茶色の鳥。
どちらかというと、カリフォルニアムジトウヒチョウの方が
おとなしく優しげである。(体長18-22cm)
一方、オオムジツグミモドキの方は、鎌のような大きく曲がった嘴が
恐ろしげである。実際、このクチバシでバシバシ土を掘って獲物を捕らえる。
体のサイズもこちらが大きい。(体長31、32cm程)

(5/13、自宅庭)

両方とも、オスメス同色である。






雨と書道

2023-12-19 19:56:00 | 



昨日から雨が降っている。冬の雨。
まだ、暴風雨とまで行かないが、雨のシーズンの始まり。
こういう日には、書の練習をするのがよい。

今日12月19日は、半切(35x135cm)にトライしてみた。
来年から大きな作品にもチャレンジしようと思っているので。
これが、、ちょっと手強い、、というのがわかった。。



(12/18 8:00am、自宅にて)


鳥見2023⑥赤い鳥

2023-12-18 14:31:00 | 写真・カメラ



(4/12、自宅庭)

(5/11、農園空き地)

(7/5、自宅にて)

鳥見2023⑤で<青い鳥>を載せたので、今日は<赤い鳥>。
気付いたのは4月。自宅庭でー。
そのうち、家周辺でよく見かけるようになった。
何せ英名はHouseが付くHouse Finch。和名はメキシコマシコ。
体長は約15cm程。

この鳥に限らず、鳥類て、オスメスで体の色が違う。
幼鳥と成鳥でも違うという。鳥見初心者には見分けるのに苦労する。
が、↑写真4枚目は、ご夫婦だと思われる。


鳥2023ベストショット4

2023-12-17 15:28:00 | 写真・カメラ


(7/31、自宅近所)

この日は、住宅街の方を歩いたのである。
ウォーキング終わりの方で、この鳥との出会いがー。
しばらくフェンスの所にいてくれたので撮れた。
そうでなければ、小さい鳥なのでなかなかには撮れません。
ということで、2023ベストショットの中に入れたいと思う。

*スズメ目シジュウガラ科、体長12cmぐらい
*英名Chestnut-backed chickadee



鳥見2023⑤青い鳥

2023-12-17 14:48:00 | 写真・カメラ


(3/6、ルリツグミ、Western Bluebird)

(4/6、アメリカカケス Western Scrub Jay)

(4/14、ステラージェイ Steller’s Jay)

青い鳥と言っても何種類もある。
私が2023年見たのは、上の3種。

日本名ルリツグミはスズメ目ツグミ科。体長は17、8cmぐらい。
体全体青っぽく、お腹側がオレンジ色と白色。

アメリカカケスとステラージェイは、スズメ目カラス科。
体長は29、30cmぐらい。鳴き声がうるさい。
カラス科だけあって、まさにカラス並みの鳴き声の大きさ。

この3種の青い鳥の中で、自宅庭でもPinto Lake Parkでも
私の周辺でよく見るのはアメリカカケス。



読書と文章

2023-12-15 20:28:00 | 徒然日記


(10/6、Pinto Lake Park)

本を読むのが好きである。
時に、1冊の本(大抵シリーズもので30巻とか40巻)に集中する時もあれば、
全く違う分野の本3、4冊を同時に読んでいる時もある。
今は後者。

時代小説が二人の作者で2冊。(どちらも江戸時代)
1冊が漫画(未来のある時が題材)。1冊が茶道を題材にした小説(現代)。

漫画以外の3人の作者の文章の書き方が全く違うのが面白い。
(違うのは当たり前だけど)

文章を読みながら、場面が浮かぶというか、映画を見ているようだ、、
と感じるのは、<池波正太郎>。
これは、やはり、舞台の脚本や演出をやったことがあり、
又、ものすごい数の様々な映画を見ていることが影響あると思う。
私なんぞが言うのは恐れ多いけれど。

言いたいのは、池波流文章は簡潔で、それでいて余白と余韻を
感じるから好きということ。

比べる事は大事。

*鳥の写真ばかり載せていたら、鳥が嫌いな人もいるしねぇ。。
*以前、私もそうだった。。
*が、、今年の私の漢字(一文字で言えば)は「鳥」或いは「孫」或いは
その両方だな。。






一仕事終わり

2023-12-14 19:53:00 | 写真・カメラ
今日は12月14日。
年内のある仕事の区切りがついた。ふーっ。
それは、義母をドクターへ連れて行くこと。

今年も、ホームドクター、甲状腺専門ドクター、目医者、
産婦人科(骨粗鬆症)、歯医者、、、病院でのCTスキャン、、
ダンナと二人がかりで車椅子その他を使い連れて行きました。
(本人、自分で全く動けない、立てない、何もできない)

ごくろうさん。自分よ。。

今日の写真は、ニコン一眼レフカメラD50で撮りました。
やっぱ、、コンデジとなんか違うね。。