ももきよ日記

記憶の彼方へ消え去る前の雑記帳でございまする。。

禅語 泉聲中夜後

2015-07-31 21:48:46 | 茶席の禅語

(7月30日、義母の庭)

白い桔梗の花は、庭にあっても、
茶室の床の間にあっても、誠に、涼しげで良いものです。。
..............

泉聲中夜後(せんせいちゅうやののち)
山色夕陽時(さんしょくせきようのとき)

「虚堂録」巻三

泉の音は、真夜中過ぎ夜明け前が一番心に響く
山の色は夕陽があたっているその時が一番美しい

、、という具合の意味だと思うが。。

深読みすれば、どんな禅語的意味があるのだろう。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いて良し枯れて良し

2015-07-31 17:16:12 | アメリカ蠟梅
(7月31日、Seacliff area)

私の好きなアメリカ蠟梅。
現在の姿は、このようになっています。

咲いて良し枯れて尚良しアメリカ蠟梅哉

*蠟梅科
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エピデンドラム

2015-07-30 20:00:02 | 花・赤とピンク

(7月30日、義母の庭)

義母が、エビデン、エビデンと言ったが、どうも、「エピデンドラム(Epidendrum)」のことのようだ。
ものすごく間違っているわけではない。
略せば、エピデン(エビデンも似たようなもの)、、(笑)

ちょうど西日が当たって見えにくいが、一瞥して、形・雰囲気が「蘭」である。
果たして、これは、カトレアに近い品種の蘭であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背高泡立草と水引草

2015-07-29 19:00:18 | 

(7月28日、義母の庭)

*背高泡立草(せいたかあわだちそう)
*菊科
*英名はSolidago


(7月28日、義母の庭)

*水引草
*蓼科
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンジャー

2015-07-28 18:46:31 | 花・黄色とオレンジ色

(7月27日)

久しぶりに、テニスの師匠(私は現在、テニスはやってないが)のお宅へ伺うと、
ジンジャーが花盛りであった。
そばへ寄ると、良い香りがする。

*生姜科
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和菓子147 閼伽井(あかい)

2015-07-27 21:57:54 | 和菓子


閼伽井(あかい)
叶 匠壽庵(滋賀県大津市)

びっくり‼︎
「閼伽井」という漢字が、一発で出るんだもん。。(iPadのキーボード漢字変換のこと)
私は、初めて見ました、この漢字。
もちろん、意味も知らない。
食べる前に、この日本語に、ビンビン反応。

調べると、、

「閼伽井屋(あかいや)の三井の霊泉」と呼ばれる、この霊泉から名前をもらったようです。
大津にある三井寺の由来となった、天智・天武・持統の三代天皇が産湯に使ったと伝えられる霊泉。

さて、「黒蜜きなこ」を食べてみた。
甘過ぎない上等な甘さ。
コクがあるきな粉。
黒須黄粉というらしい。
深煎りタイプの香り良い京風きなこ。
求肥の餅にまぶし、食べる直前、沖縄産の黒蜜をかける。

美味しくないはずがない‼︎

大変よろしゅうございました。

叶 匠壽庵お菓子、初めて食べました。
日本全国、美味しい和菓子屋さん、たくさんあるんだろうなあ、、


*7月29日、「抹茶」を食べてみた。
う~ん、、「黒蜜きなこ」の方が美味しい‼︎


*7月30日、「黒ごま」を食べた。
たっぷりの黒ごま。でも、甘さが足らなそうだったので、家にある蜂蜜をかけて食べた。これで、ちょうど良い。
「黒蜜きなこ」「黒ごま」「抹茶」の順に美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千日紅(せんにちこう)

2015-07-27 07:34:40 | 花・赤とピンク



(7月25日、near Lake Merritt in Oakland)

いかにも可愛らしい。。
土曜日の朝、いつものウォーキング。
今迄歩いたことがない通りに入り、この花を見つけた。

*ひゆ科
*英名はGlobe amaranth
*名前の謂れは、夏から秋まで長い間、紅い色があせないことから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第43回ハイキング- 20 Lakes Basin

2015-07-26 17:16:50 | ハイキング








7月21日、3年ぶり、6回目のSaddlebag Lake & 20 Lakes Basinへのハイキングへ行った。
お天気があまり良くなくて、嵐の前の3、4時間かろうじてセーフという具合だった。

2006年7月20日、ちょうど9年前、初めて、ここへ足を踏み入れた時は大感動の嵐だった。決して誇張ではなく。
思えば、この時は、非常にタイミングが良かった。
天候、残雪、雲の流れなど。

今年は、言い尽くされているけれど、、
極端に雪が少なかった。

*トレイルヘッド出発: 午前9時10分
*終了: 午後12時45分
*トータルマイル: 5マイル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桔梗

2015-07-23 21:24:33 | 






(いずれも、7月23日、義母の庭)

桔梗の花が、沢山咲いていた。
一番上の写真だが。
義母が、同じ鉢に、紫と白を植えていたら、自然と交配して、このような色になったらしい。

*桔梗科
*英名はBallon flower
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第43回ハイキング

2015-07-23 17:23:53 | ハイキング

(7月21日、Twenty Lakes Basin 5miles loop)

7月20日、21日、22日と、ハイキングに行っておりました。
(Yosemite National Park & Inyo National Forest)

21日は、3年ぶりに、大好きなSaddlebag Lake and 20 Lakes Basinを周り、充実感たっぷり。
やはり、山はイイです。。
ボチボチと備忘録を書いて行きましょう。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和菓子146 たち羊羹

2015-07-15 17:12:37 | 和菓子




小城羊羹(たち羊羹)
中島羊羹本舗(佐賀県小城市)

「たち羊羹」とは聞き慣れない名前だが、小城羊羹の中で、

羊羹の外側を固く糖化させて、シャリっとした歯触りになっており、中はしっとり、やわらかな羊羹

ということ。「昔ようかん」とも地元小城では呼ぶらしい。

美味しい‼︎
外側のシャリシャリとした食感がイイ‼︎
抹茶との相性、抜群‼︎
クセになる美味しさだわ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和菓子145 あられづつみ

2015-07-14 16:45:29 | 和菓子


あられづつみ
小倉山荘(京都府長岡京市)

おもしろくて美味しい「あられ」です。
どんな風に面白いかというと、
醤油味のあられをクレープ風味の繊細な薄いせんべいに包んでいること。
そう、分かりやすく言うと、あられを薄いクッキー地で包んでいるようなと言いますか。。

尚、わたくし、もう固いせんべい類は食べれません。
うっかり歯が折れでもしたらという恐怖感が最近はあるので、もっぱら、薄いか柔らかいせんべい・あられが好き。
(あぁー、歳とったなあ、、)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へうげもの 20巻

2015-07-13 21:09:26 | 茶道・茶の湯


へうげもの 20巻を読んだ。
とっても面白かった。
本巻時代背景は、1612年8月から1614年7月ー。
大坂の陣が始まるのは、1614年冬なので、まさに、その直前ー。
徳川方、豊臣方、そして、その板挟み状態の者達と、三者三様の生き様と茶道具がたくさん出て来て、てんこ盛りの面白さだった。

が、反面、「へうげもの」シリーズがいよいよ終わりに近づいているのを今更ながら再認識。
だって、主人公の古田織部は、大坂(夏の)陣が終わった直後、1615年、謀叛の疑あり、家康の命により切腹して果てるのである。
師である千 利休と全く同じ死に様・人生の終わり方である。。

Anyway.. somehow...

漫画本の表紙の帯、何やら可愛らしげな茶碗が描いてある。
これは、安南茶碗である。17世紀頃のベトナムの茶碗という設定。
本文ではこのようになっているー。


そして、実際の、それは、現在、名古屋の徳川美術館が所持している重要美術品「紅安南茶碗」。


なかなか色がようございますね。。

安南茶碗、ベトナムの茶碗と聞いて、私は、ふと、あることを思い出した。
今年3月、東京の根津美術館 展示室6で見た「安南染付唐草文茶碗、銘 福之神」である。
(適当な良い写真が見つからず、ボケ写真ではありますが)


両者に共通するのは、というか、安南茶碗の特徴というのは、

腰や高台が高く作られた厚手の茶碗

と言えるようだ。

、、にしても、このシリーズ、終わりが近いというのは寂しいが、「何事にも終わりがある」ということか。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合歓の木(ねむのき)

2015-07-13 07:43:32 | 

(7月11日、The Gardens at Lake Merritt)

今、公園や街路樹などで、合歓の木、百日紅(猿滑)など、よく見かける。
盛りですな。。
合歓の木は、睡眠運動と言って、夜になると、その葉が、自然と閉じるらしい。
(わたしゃ、夜、この木を見に行ったことはないので、「らしい」と書いておく)

昼間は、その横に伸びた大きな葉が良い日陰を作ってくれる。
そして、夜は閉じる、、と面白いですねえ。。

*マメ科
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の出来事

2015-07-11 19:09:12 | 花・青と紫

(7月11日、Lake Merritt in Oakland)

5日ぶりぐらいのプログ更新。
今週はいろいろありまして。。
おまけに、昨日と今日は、珍しく自分の体調まで悪くなった。。
けど、、11日午後6時、元の調子に戻った模様。

大体が、ウォーキングすると、何かオカシイぞ、、
調子が普通じゃないというのがわかる。

2、3日前から、睡眠は十分とっているのに、いくら寝ても寝たらない。
体が重い。生あくびがたくさん出る。
酷い頭痛がする。。
でも、医者に行く程じゃない。
これは、何だったんでしょうね。。

さっ、明日から、又、頑張ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする