時計草とコスモス 2020-08-30 16:03:00 | 花 (いずれも、8月30日、Seacliff area)白色の時計草は、他の色が毒毒しいのに比べて、少し大人し目で良い。*時計草科、英名はPassion flower*ブラジル原産気候温暖な当地では、コスモスは一年中見ることができるれど、やはり、初秋に見ると、秋を身近に感じる。*菊科*メキシコ原産
最近のウォーキングは、、 2020-08-30 13:50:00 | 徒然日記 (8月30日、Seacliff State Beach)1週間前から、車で片道15分、Seacliff State Beachとその周辺を歩いている。事故から3ヶ月以上経って、車の運転、そして、ウォーキングの距離、、ボチボチと、やっとここまで来た、、という感じ。が、しかし、歩いているのは、主に、フラットな所ばかり。坂の上り下りが、まだ自信がない。上の写真の緩やかなスロープもまだ。。
Physical Therapy 2020-08-25 16:14:00 | 徒然日記 (8月24日、Seacliff area)(ピンク色の花は秋明菊だけど、葉っぱは石楠花だと思う)8月25日、今日は、Physical Therapyの初日であった。やはり、怪我をした部分から上下の筋肉がカチンカチンに凝っている状態というか、この部分の筋肉をしっかりリハビリしなければと思った。先は長い、、。
アブチロン08232020 2020-08-24 18:53:00 | 花 (8月23日、いずれもSeacliff area)アブチロンは、丈夫で育ち易い花なんだねえ、、と思う。久しぶりのウォーキング中、、夏枯れの花のない時期、この花をよく見かけたし、そして、元気いっぱいである。*葵科(葵科の花だから、特に、夏に強いっちゅうわけだね)
久しぶりのSeacliff State Beach 2020-08-23 11:59:00 | 徒然日記 8月23日、3ヶ月ぶり以上、久しぶりに、Seacliff State Beachをウォーキング。そして、自宅から片道15分。Highwayを運転した。No problemであった。やはり、自動車事故を起こして、数ヶ月ぶりに運転する時は、最初、恐怖心があるものである。 トラウマ?しかし、自分で運転しなければ、如何にもこうにも不便なのがアメリカである。恐怖心の次は、腰の状態。10日前から、5分、10分の運転で慣らして、今日は、約30分。腰も大丈夫だったようだ。次の目標は1時間。。
百日草 2020-08-14 19:58:00 | 花 (8月13日、家の近所)8月14日、今日は暑い日であった。我が家はエアコンがない。が、今日は、エアコンが欲しい日であった。。温度は、午後3時が93度F(摂氏33度くらい)。日本の連日35度超えと比べたら、、勿論、まだ、マシだが。何せ、エアコンがない。1年に3、4回程、こういう日がある。*百日草の英名はZinnia*菊科
白玉瓢箪木とPint Lake County Park 2020-08-14 11:25:00 | ウォーキング (8月14日、Pint Lake County Park)自宅から、車で2分。Pint Lake County Park内をウォーキング。もちろん、Back Braceを外してー。野生の白玉瓢箪木(シラタマヒョウタンボク)を見つけた。*英名Snowberry*スイカズラ科
初運転とウォーキング 2020-08-13 15:54:00 | 徒然日記 (8月13日、近所)12日、ドクターの許可が出て、事故後初めて車を運転した。No problemであった。そして、今日(13日)、Back braceを外して、家の近所をウォーキング。これも、No problemであった。(外すと、歩き易い)事故後2ヶ月と3ヶ月では、腰の感じが違う。骨折とかヒビとか、「時間で治す」ことを実感。時間の経過で、徐々に、元の状態に近づくのだなあ、と思った。(完全に元通り、、とは行かないらしいが)
家の前の畑 2020-08-10 16:37:00 | 徒然日記 (7/6、収穫中)(植え付けから、約1ヶ月半ぐらい)(早いなあ、、何の作物かな、、と思ったら、Cilantrosだった、、)2週間ぶりのプログ。只今、ももきよは、断捨離中! であります。