goo blog サービス終了のお知らせ 

ももきよ日記

記憶の彼方へ消え去る前の雑記帳でございまする。。

三寒四温

2025-03-08 08:29:00 | 徒然日記


(3/7/2025 朝8時過ぎ)

(3/8/2025 朝8時過ぎ)

まさに、三寒四温。
寒かったり暖かだったりの繰り返しが続いている。
↑2枚の写真は全く同じ時間に撮った。

朝から陽が出て明るいと気分良いです。
反対にどんより曇っていると気分下がります。

ふと、三寒四温て英語で何ていうんだろう、と思った。

丁寧に言えば

the weather in the beginning of spring, called a cycle of
three cold days and four warm days..

でしょうか。。

省力して簡単に言えば

Alternation of three cold and four warm days..

でしょうか。

とにかく、春は近い!


足がつった、、

2024-12-13 19:54:00 | 徒然日記





(12/13/2024、Pinto Lake Park)

12月13日多分午前3時頃、左足ふくらはぎがつった。
ありゃ、痛いですな。久しぶりだった。
はて、どうして攣ったんでしょ?
運動不足、血行不良、、水分不足、、加齢、、
原因は一つじゃないでしょ。

Googleで検索したら、次のような記述があった。

、、寝ている間は長時間同じ姿勢のため、筋肉が固まりやすくなる
その状態で伸びをすると、ふくらはぎの筋肉は一気に収縮することになり
急な刺激のために、こむら返りが起こりやすくなる

思い当たる、、

そして、運動不足。3、4日ウォーキングができてない!

ということで、前日の雨で足場が悪かったが、歩きに行った。

で、↑の写真。


雨12122024

2024-12-12 20:19:00 | 徒然日記



12月12日、予報通り雨。
夜中、日付が変わって2時、いや3時前頃から降り始めてようだ。
朝7時過ぎに一度止んだが、9時過ぎから、又、降り始め、一日中雨模様。

そういうわけで、今日は家に籠もる。
昨日、まとめて食料品の買い物をして良かった。
雨の日の運転は嫌いなので。

さて、2024年も、あと2週間と5日間を残すのみ。
何と、時間の過ぎるのが早いこと!
(毎年、言っているなあ、、)

前回のプログ更新は11/20。
今日は12/12。
情報のインプット・写真はヤマほどあれど、相変わらずアウトプットをしてない。
残り19日間で大事だと思う備忘録はしないとなぁ。。。

計画停電

2024-10-21 07:44:00 | 徒然日記
先週金曜日(10/18)、朝6時半頃から9時半頃まで停電。
計画停電だ。前夜から強い風が吹き始め、朝になっても止まず。
電力会社から予めお知らせが入っていた。

これから本格的な冬のシーズンになるが、計画停電の季節でもある。
山の中にある電線が強風で煽られ、火事の原因になるとかで、風が強いと
電力の供給をストップするのである。

山中ではなくとも、電信柱近くに、ある一定以上の高さがある樹木は、電力会社から
切って下さい! と通知が来る。勿論、その家のオーナーの負担で切らねばならない。
私の知り合いがそうである。ものすごく山中というわけではないが、ちょっと
小高い丘の家の周りは高い樹木に囲まれている。おまけに電柱がある。
やらねばならぬのだ。。去年、ある時、我が家は12、3時間の停電だったが、
その知り合いの家は、何と72時間電力ストップという日があったそうだ。
電力会社は、倒れた電信柱の修理に時間がかかり、深刻な人手不足だったらしい。

先週(10/14-18)の鳥たち











歳をとるということは(1)

2024-10-18 14:15:00 | 徒然日記
最近、歳をとるということは、、
こんなことか、、と思うことあり。

その一つめが、膝やふくらはぎの故障。
まだ、完治しない。。
その2つめが、立ち仕事がツラい。
義母のランチを食べさせた後、3時間程、キッチンで、その日の夕食や
2、3日分の常備食を作る事があるが、その3時間の立ち仕事がキツくなった。
(毎日はしませんよ)(が、横になって体を休めないと、寝るまで体がもたない)

やはり、70を目前にするとこうなるのでしょうか。

10月初め、今年もあと3ヶ月しかないと思うと、非常に感慨深かった。
60の時はそんなに歳を意識しなかったのに、70はちょっと違うぞ。。
自分の健康寿命は、あとどれくらいと考えるのだな。。


(ユーカリの木、Pinto Lake Park)

(ドングリの木、Pinto Lake Park)



ふくらはぎの痛み(その2)

2024-10-12 15:44:00 | 徒然日記
歩く事、立つ事ができても正座ができない、痛い! が、10/2の水曜日。
それからどうなったかー。
だいぶ良くなりました(10/12)。昨日は、厚手のフェイスタオルを2枚重ね
四つ折りしたものをお尻に挟んで正座ができました。

サロンパスが効きました、と思う。あのHisamitsu製薬のサロンパス。
アメリカに来てるんですねえ。どの薬局にも売ってます。
しかも、全国版大手テレビ局の夕方6時頃に宣伝してますよ!
広いアメリカで知名度があるんですねえ。(実は知らんかった!)






(ドラックストアで)


頭痛とコーヒー

2024-10-09 20:45:00 | 徒然日記


(10/8、いつものウォーキングの道)

昨日は、朝から頭痛。コーヒーを飲まなかったから。
が、血液検査、そして、歯医者が終わって、昼からやっと飲むと
あら! 不思議、頭痛が治った!
これは気のせいかとも思ったが、調べると、科学的な根拠がちゃんとあった。

某サイトにこうある:

コーヒーに含まれるカフェインは、脳の血管を収縮させる働きがある
片頭痛が起きている時にコーヒーを飲むと、拡張していた血管が元に戻り、痛みが和らぐ

血管を収縮させる作用で脳の循環を良くすることで頭痛は解消される

「片頭痛タイプ」の人に有効で「緊張型頭痛タイプ」にはダメ
………………….

が、いくら頭痛が和らぐ、解消されるといっても飲み過ぎはダメですよね。
私は、1日2杯(マグカップ)と決めています。



歯医者

2024-10-08 14:25:00 | 徒然日記


(10/8/2024、Cement ship @Seaclff State Beach)

10月8日、6ヶ月おきの歯のクリーニング。
治療ではないが、歯医者へ行くのは嫌い。
それでも今日は、一応悪い所は指摘されず、「無罪放免!」
次のアポイントメント来年4月まで何事もなければ行く必要なし。
が、これが半年の間には、いろいろ不調が出て来るんですわ。

歯医者の前には、病院へ血液検査。
先週ふくらはぎの痛みでドクターへ行ったが、今年5月の血液検査で
血糖値の数字が高めで、その5ヶ月後のフォローアップ。
血圧も高めで、これは、2週後に又、チェック。

とにかく、歯医者が終わってホッ! ですわ。。
何遍も言いたい。無罪放免!



Calf strain(筋挫傷)

2024-10-05 08:12:00 | 徒然日記






(10/3/2024、Pinto Lake Park)

(↑の写真は一昨日)
(先一昨日2日は同所同枝にオスプレーを見た)

10月4日、ふくらはぎの痛みを見てもらうため、ホームドクターへ行った。
ドクターの診断は、概ね自分の予想通りだった。

正座を試みた水曜日はとにかく痛かったが、それ以降は、正座をしなければ、
多少の違和感はあっても歩くことも立つことも車の運転もできるので、
そう大事じゃない! と思っていた。(階段の上り下りは注意しなければならない)

Calf strain…「 ふくらはぎの筋挫傷」らしい。
strainという英語は「過剰な負担をかけて筋肉や体の一部を痛める」という意味。
正にそれだ! と思う。
ここで詳しいことは書かないが、家で義母を介護しており、その介護の一部作業で
右ふくらはぎに過剰に負担をかけている。

いろいろストレッチをアドバイスしてもらった。
運動はウォーキングしかしてないが、筋力を鍛えるのは大事なようでー。



ふくろはぎが痛い

2024-10-03 15:24:00 | 徒然日記


10月3日、右膝横外側のふくろはぎが痛い。
明日は、2週間ぶりのお茶の稽古で、ちょっとお点前の復習をしようとしたら
畳に正座できない! 大変なこっちゃーである。
1週間ほど前から多少の違和感はあったが、正座しようとして
膝を曲げて座ろうとしたら、デキンのである。
お稽古どころじゃない。明日はドクター。

筋肉疲労か、血行不良か、、あるいは何だろう。




読書と文章

2023-12-15 20:28:00 | 徒然日記


(10/6、Pinto Lake Park)

本を読むのが好きである。
時に、1冊の本(大抵シリーズもので30巻とか40巻)に集中する時もあれば、
全く違う分野の本3、4冊を同時に読んでいる時もある。
今は後者。

時代小説が二人の作者で2冊。(どちらも江戸時代)
1冊が漫画(未来のある時が題材)。1冊が茶道を題材にした小説(現代)。

漫画以外の3人の作者の文章の書き方が全く違うのが面白い。
(違うのは当たり前だけど)

文章を読みながら、場面が浮かぶというか、映画を見ているようだ、、
と感じるのは、<池波正太郎>。
これは、やはり、舞台の脚本や演出をやったことがあり、
又、ものすごい数の様々な映画を見ていることが影響あると思う。
私なんぞが言うのは恐れ多いけれど。

言いたいのは、池波流文章は簡潔で、それでいて余白と余韻を
感じるから好きということ。

比べる事は大事。

*鳥の写真ばかり載せていたら、鳥が嫌いな人もいるしねぇ。。
*以前、私もそうだった。。
*が、、今年の私の漢字(一文字で言えば)は「鳥」或いは「孫」或いは
その両方だな。。