昨日は「タイムドメイン」の日。
池袋時代から月に一度だけやっている不思議な持ち寄りパーティー。
気のおけない仲間が集まり、友達に食べさせたいもの、飲ませたい酒、
いっしょに聴きたいCDを持ち寄って、談論不発する日。押上にきて9年に
なるから、たぶん15年近くやっている。
主催はイワジー。昨日もはやめにやってきてビールを飲みながら話して
いたら、ぼくのお茶のお弟子様がギターをもって来店。彼女はお花の先生で
その関係の華人の方で、最近だんなさんが天国へいけれたので、生前愛用していた
ギターとか飾っていた掛け軸など、整理したいけど捨てられないものをくださる。
寒山寺の「楓橋夜泊」の拓本もその中のひとつ。翁のお面も階段下に以前からそこにあるようにぴったり
治まっている。ちょうどイワジーがギターを習っていたので、そのギターは彼が引き継ぎ、弾くことになった。
お礼にイワジーがもってきた柿を渡した。初めてあったふたりが「原始的ぶつぶつ交換」をし、こころふれあう。
今日これから「卒啄焙煎塾」
先月からサイフォンを「かっこよく」いれられる特訓中。
夜は雨が降るみたいだけど、「座敷で蕎麦遊び」 IT業界の社長さんたちがやってくる。
30年前くらいくらいで出会って、いっしょに「仕事」もしてきて、その後仕事の関係が
なくなっても付き合う、というような関係は稀有な関係。よくよく考えてみたら、そんな稀有な
縁で結ばれた友達とひさしぶりに会うことになる。昔から時代が動いたり、人生の大事な決断を
する場所は「蕎麦屋の二階」だときまっていた。
明日も「珈琲塾」と夕方は「無茶しぃの会」。
金曜日が「ねんど」