goo blog サービス終了のお知らせ 

長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

座敷でそば遊び

2015-11-03 09:14:28 | Weblog

先日のポールたちとの「座敷で蕎麦遊び」の興奮がまだ冷めない。

昨日は「長屋で女史会」だった。ポールたちはホテルに宿泊中なので、

「生まれて初めてのアンフォゲッタブルなそば」は、「よばいそば鍋」の中

に入れて食べた。あまりにも愉快な蕎麦会だったので、近々写真を

「座敷で蕎麦会」のところにアップする予定でいる。昨日の女史会で

その信じれれないスーパーシェフの「初そば」をだした。ひとりの男性が

「ぼくもやりたい」とのたままわれた。まけてたまるか日本男児の精神があってよろし。

今日は「文化の日」 あまり関係ないけど、天真庵の住所は「墨田区文花一丁目」なのです。

だから寺子屋のことを「文花的な寺子屋」という。昨日の会でもでたけど、寺子屋というのは、

手習いの場であり、個別教育の場なのであります。「かた」にはめると、なんか窮屈だし、

くすぐったくなる。やはり自由奔放にそれぞれの「天真」を磨ける場があり、一億総活躍

とかいう安っぽいスローガンではなく、一億分の一の「個」の花を咲かせるような生き方を

一億のひとりひとりがするような世の中を作ったほうが「ゆたか」かもなんばん。

今日は「英語で蕎麦会」

初めて休日の日になった。スカイツリーも外人さんがいっぱいやと思う。

月に一度、スカイツリーに集合して、外人をポン引きして、いっしょに蕎麦を喰う会。

どこにもありそうで、ない斬新な英会話寺子屋。まさに教科書もレジメも何もない。

ポン引きに成功しなかった時は、みんなで日本語で「残念会」

明日から来週の木曜日まで「松休み」

実家の庭に松が5本ほどあって、その手入れを6月に続き見習いにいく。

これを習得したら「庭師」になろうかとか思っている。人生五毛作くらいできるかもなんばん。

28日(土)ゆさそばライブ

演奏:ゆさ(ヴァイオリン)・しょうこ(ピアノ)・津田りつ子(パーカッション)

19時開場 19時半開演 ¥4,000(蕎麦・珈琲 付き)