長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

親指トムのふくろう。「不苦労」な生き方をする秘訣?

2014-04-19 07:57:43 | Weblog

京都から染色家の河野夫妻がやってきて今日明日と「染めん展」を開催。

昨日は恒例の「投扇興」のオープニング。京都では昔から盛んな遊びで、扇を

投げてまとにあて、倒れた形などで点数を競う。ルールは「源氏物語型」と「百人一首型」

があり、いつも簡素な方の後者でやっている。昨日は近所に最近越してきたファッション関係の

若者たちも参加して、大いに盛り上がった。ひとりは、来月京都の大学で「一日教授」をやる予定

になっており、京都との無駄のない縁が広がっていきそうだ。

昨日はお客さんで「野村美術館と好日居にいってきましたメール」を届けてくれた女性がいた。

いろいろなはまり方があるけど、人と人が繋がっていくのが優美で自然でいい。「いいネ」より、いい。

この「染めもん展」を始めてくれた富夢さんは、ろうけつ染めをやっていたけど、知り合ったきっかけは

彼が通っていた陶芸教室の先生が縁。学生時代に京都の松ケ崎の下宿から歩いてすぐに「深泥池」

があった。「みどろがいけ」という。その近所におもろい陶芸家がいて知り合いになった。

そこで富夢さんは、「親指トム」よろしく、残ったねんどを親指にまいて「ふくろう」をつくった。

元気が逝った時も、鎮魂の意味でひとつくれた。今回の展示会に、富夢さんの残したふくろう

がいっぱい展示されている。苦労を超えてものつくりに尽力した職人魂に満ちている。

明日は通常は16時で閉店だけど、19時までやっております。

21日(月)は順受の会。「孟子」を勉強中。

22日(火)は、じんじんさんたちのコンサート。お店は「16時」まで。

23日(水)24日(木)は、「気骨の鮨会」(満席・来月は28日(水)29日(木))

25日(金)が「ダメから始める中国語」