長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

水餃子がうまかった

2012-02-18 08:13:04 | Weblog
昨日の「ダメ中」は、雪が降る中、みんなで「すいぎょうざ」を作りながら
やった。まいこ先生以外は、はじめての挑戦。
もちろん、皮作りから始める。強力粉に水を入れて、こねる。
「こねる」といえば、こねるのまいかさん(まいこさんと、まいこさんは
ちがう人)が、夕方に「マイぐいのみいれ」と「マイ箸いれ」を作って
もってきてくれた。あまりにできがいいので、辰砂のぐいのみと、原始的ぶつぶつ交換。
20日のタイムドメインの日には、辰砂をもって遊びにくるかも・・・
こんどの粘土の会から、「マイぐいのみ」と「マイ箸」が標準になるかも。

水餃子のポイントは、あん(具)をうまく包み、すばやくゆでる、につきる。
土をこねるのも、粉をこねるのも、「菊練り」と同じコツを使う。
「粉の花」は、共通点が多い。そして、「おいしいものを食べる」
よりも「おいしく食べる」ほうが、だんぜんうまい。
おいしく食べるのは、気のおけない仲間たちと、ワイワイいいながら、
できたら共に協力しながら、食べる。日本の「お茶」の文化の中では、
そういった「簡素なホンモノ」のコツみたいなものが、水餃子のあん
みたいに、たくさんつまっている。

来月の「ねんどの会」は、地粉をこねて、「おやき」でもつくる会にしてもらおうかしらん?
お好み焼きでもいいけど。「おやき」は文庫くんのふるさとなんで、押上文庫でやってもらおうか・・

「英語でそば会」の岩本先生には、池袋時代に「もちつき」を伝授していて、彼は時々、「長屋でもちつき」
を開催している。
無芸大食ならぬ有芸中庸食で多士済々な面々がまわりにたくさんいて、楽しい。

そして今日は、十間橋通りに「ハウス」というギャラリーができる。
今日は18時からオープニングパーティー。
精神的文化力を持った人たちが、工夫しながら協力しながら、何か「美しいもの」を
作っていく。素敵なことだ。なんかウキウキする土曜日。

今日の夕方は「味噌つくり」
明後日は「エリカ庵」
月一になったので、待ち遠しい!リカさんが「大分病」
になっているに違いない。

月曜日は「卵かけごはん」  夜はタイムドメイン。マイぐいのみで、いい音楽を聴く日。
火曜日が「書」

そして22日が「無茶しぃの会」  おかげさまで16時  19時とも満席。
24日(金)が「TQの会」(元気の約束手形シールの謎解き会)
25日(土)が花のお稽古。夜が「二階で落語かい」
26日が竹。
27日が「順受の会」

3月14日(水)に、やまねさんがヨーロッパで活躍するピアニスト伊藤野笛さんと
演奏会をやることになった。春を先取りするような音楽会。5000円(そば会つき)