タムリンの備忘録

山、花、鳥、旅などの写真を中心とした自然観察記録です。
自然が大好きな方々のご訪問をお待ちしています♪

セリバオウレン(広島県庄原市総領町)

2008年03月05日 | 日記
セリバオウレン








セリバオウレンがセツブンソウの自生地に咲いていました。こちらもキンポウゲ科の早春植物ですが、真っ白なとても小さな花を咲かせます。直径は約1㎝くらいの花で、草丈は10㎝程度です。しかし、花はかたく、葉は地上に現れていません。枯れ葉の下敷きになっていたのかもしれませんね。セリの葉に似た葉をつけるのでこの名があります。葉を見ることができなくて残念でした。この花は山口県にもあるみたいなので探してみたいと思います。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
セリバオウレン (ジュメ)
2008-03-05 20:00:36
タムリンさん こんばんは♪

セリバオウレン!真っ白な美しい花ですね~。

花芯のあたりがうっすらとピンクがかっているのでしょうか?
白い花って魅かれますね!
葉は花が終わってから・・・暖かくなって出てくるのですか?
けなげな花ですね~。

返信する
Unknown (konoha)
2008-03-05 22:45:09
こんばんは♪
チョット仕事が忙しくておじゃましない間に、可憐なセツブンソウがアップされていて嬉しくなりました。
絶滅危惧種なんですね~。いつまでもココに咲いてくれるといいのですが・・・
きれいなお花を見ると、忙しい忙しいって自分だけが背負ってるみたいに思って、カリカリしていた気持ちがいやされました。
返信する
小さな花 (アルママ)
2008-03-05 22:55:46
セリバオウレンは初めてです。
小さな白い可愛い花ですね。
オウレンと名がつくお花がけっこうあるようですが、
直接見たお花はありません。
全部珍しいお花なのでしょうか。
返信する
セリバオウレン (タムリン)
2008-03-06 20:48:23
ジュメさん、こんばんは♪
セリバオウレンは両性花と雄花があるみたいですが、
今回は、まだ全開していなかったので確認できませんでした。
山口市の山にも咲いているという情報を得たので、3月じゅうに探しに行ってみようと思います。
いい写真が撮れたらまたアップしますね(*^_^*)
返信する
konohaさん、こんばんは♪ (タムリン)
2008-03-06 20:53:38
konohaさん、こんばんは♪
忙しそうですね、ご自愛下さいませ。
早春植物のたよりが届きはじめました。
本格的な活動は、3月の終わり頃になりそうですが、
気になる所は時々チェックしようと思います。
私も息子も野球に関係しているので、
これから忙しくなりそうです。
忙しさを楽しむ心の余裕が欲しいものですね(^^;)
返信する
オウレン (タムリン)
2008-03-06 21:06:39
アルママさん、こんばんは♪
私も、オウレンと名がつくものはセリバオウレンしか見たことがありません。
しかし、山口県にはバイカオウレンもあるみたいです。いつか、探しに行きたいと思います。
どれも珍しい花だと思います。
だから、出会えたときの喜びはひとしおです(*^_^*)
返信する
素敵ですね (ゆ~)
2008-03-27 12:35:41
可愛らしい、清楚な感じの花ですね。
小さな花を撮るのは、私にとってかなり難しくて
素敵に撮れているのがうらやましくて仕方ありません
返信する
ゆ~さん、こんばんは♪ (タムリン)
2008-03-28 19:46:25
ゆ~さん、こんばんは♪
小さな花は私も苦手です。
コンパクトデジカメと一眼レフのマクロレンズでたくさん撮ってもUPするに値する写真は僅かです。
すべてダメなときもあるんですよ(^_^;)
返信する

コメントを投稿