goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

近江八幡市野田町のコスモス 1

2015年10月20日 | コスモス

14日(水)、この日も信楽方面へ昼食に。黒田園のお蕎麦は先週に行ったばかりと言うことで、信楽駅近くにある讃岐うどんの「亀楽」さんへ。

少し前に初めて行って、今回が2度目でした。天ざるうどんを注文。

注文してからうどんを茹でるため、しばらく時間がかかります。

15分くらい待って出てきたざるうどんの多量にびっくり。天ぷらもボリューム満点で二度びっくり。

高校生くらいの食べ盛りに良いでしょうが、私の年にはきつかったです。

でも手打ちのうどんはとても美味しいで。

カメラは車に置いたまま、写真は撮れませんでした。

この後、近江八幡市野田町のコスモス畑までドライブしてきました。

初夏に麦などの収穫を終えた約3ヘクタールの畑で、雑草やゴミのポイ捨て対策に、地元自治会などが、毎年種をまいている。

今年は、台風の影響も受けず順調に生育、約200万本のコスモスが満開になっています。

平成11年には、親子4人でここへ来ました。家内とそんな話をしながら、元気だった頃の父を思い出しながら、コスモス畑を歩きます。

その日の父は、今日も母の部屋でコスモスに抱かれて優しく微笑んでいます。


初回のアップは白いコスモスです。

最近は毎年来ていますが、今年は特に白い花が多く植えられています。









10


11


12


13


14


15


16


17


18


19


20

 

撮影日 10月14日

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED


次回に続きます


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (錫杖)
2015-10-20 08:11:41
おはようございます。

白いコスモスは、ホワイトバランス、コントラストが難しく私は苦手としてます。

青空に浮かぶ白い雲を構図の半分に収めた16番がいいです。
昨日シグマ Sigma AF 105mm F2.8 D EX MACRO ニコンを購入しました。(中古)
純正は、高すぎて(汗)

どこで活躍するのか、takayanさんのアルバムをめくって研究せねば
返信する
Unknown (ゆきゆき)
2015-10-20 16:33:33
こんにちは
白いコスモスの群生
不思議な世界を見る思いです。
返信する
Unknown (takayan)
2015-10-20 21:05:41
錫杖さん、こんばんは。
白い花は難しいですね。
RAWでなければ、撮って出しではなかなか手ごわい被写体です。
ここのコスモス畑は、規模も大きくて見応えがありますが、付近は高圧線が多くあるのが少し残念です。
16番は、青空と雲をうまく入れられました。左側の山があるのもポイントかもしれませんね。

105mm MACROは接写はもちろん、ポートレートから風景まで、何にでも使える万能レンズです。
このレンズ1本だけで出かけても楽しめますよ。
作例を待っています。

20時過ぎに大台ケ原から帰ってきました。
紅葉は少し遅かったようですが、最高の天気でした。
返信する
Unknown (takayan)
2015-10-20 21:09:35
ゆきゆきさん、こんばんは。
コスモスといえばピンク系が定番ですが、今年は白が多く植えられていました。
他の色もたくさん撮って来ましたが、最初の記事には白いコスモスばかりを選びました。
白も清楚な感じで良いですね。
返信する
Unknown (そらママ)
2015-10-20 22:35:21
こんばんは、
かなり広いコスモス畑のようですね、
ここは知りませんでした。

白いコスモスとピンクのコスモス、青い空綺麗ですね、
同じようにコスモスを撮ってもこうも違うのかと思うと
ガックリしました。

気にしない気にしないマイペースで行きますね。
日々勉強させて頂いています。
返信する
白いコスモスの花 (ヒトリシズカ)
2015-10-21 06:54:10
takayanさん

近江八幡市野田町のコスモス畑は白い花が多く、美しい風景です。コスモスの花は白い花の品種が分離できることを学びました。

キバナは種類がいくらか違いますし、チョコレート色は園芸種として確立されているしなどと、考えました。白いコスモスは園芸種として販売されているのかどうかは、今後、園芸店で見てみたいです。

コスモスは夏の間の水やりが大変なのだそうです。盛夏の時に、地面が乾かないように水やりをした成果だと思います。

ムギの裏作として、コスモスを植える発想が素晴らしいです。

返信する
Unknown (takayan)
2015-10-21 08:21:25
そらママさん、おはようございます。
昨夜は大台ケ原の疲れから、早々に就寝してしまい返信遅くなりました。
野田のコスモス畑へは毎年行ってますが、今年はいつもの場所とは少し離れていました。
また今年は今までにはなく、白い花が多くて見応えがありました。
白いコスモスが、こんなに多く咲いているのは珍しいですね。
花の写真は撮り方も色々、takayanも試行錯誤しています。
少し目線を変えて花の下から見上げるように撮ってみるのも良いですね。
返信する
Unknown (takayan)
2015-10-21 08:26:43
ヒトリシズカさん、おはようございます。
今年は白い花が多く植えられて、今までとは少し雰囲気が異なりました。
畝ごとに色分けされていましたので、白いコスモスの種が販売されているのだと思います。

夏場の水やりが大変なんですね。
そういう点では水田でのコスモス栽培は、水持ちが良くて向いているのかもしれないですね。

最近は滋賀県内でも休耕田や裏作でコスモスを植える所が増えてきています。

いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。