気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

山野草展1(草津市水生植物公園みずの森)

2016年05月14日 | 山野草

今年も早くに案内ハガキを頂いていた山野草展へ行ってきました。

毎年GW中に水生植物公園みずの森で開催されています。

自然の中で咲く山野草が一番きれいですが、丹精込めて育てられた鉢植えも毎年見応えがあります。

撮影日は5月3日ですので10日以上過ぎましたが、可愛い山野草を紹介します。


ツクバネウツギ(衝羽根空木)も色々と種類があるようです。






ドウダンツツジ


イワチドリ


シライトソウ


クジャクシダとシライトソウ


10

ヤマアジサイ??(名前を撮っておくのを忘れました)


11

キンラン


12

アマドコロ


撮影日 5月3日

撮影地 草津市水生植物公園みずの森

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED



錫杖さんが昨日のコメントで、新型プリウスの画像を見てみたいとのことでしたので

一番特徴のある後ろ姿から

何十年ぶりのパールホワイト、コーティングしました。5年以上ワックスがけ不要です。


帰りに一般道路でレーダークルーズコントロールを使ってみました。

前車追従走行は良く出来ています。渋滞時のノロノロ運転も車間を取りながら走行。

前が止まれば自動で停止(停止中もブレーキを踏む必要なし)

前が走りだせば発進操作を(ステアリングのレバー)すれば追従継続

9年間乗った前のプリウスにもクルーズ・コントロールは付いてましたが、

高速道路でも使えるレベルではなかったですね。

技術の進歩を実感しました。


ガレージが古すぎます

台風や降雪時は外へ出すのが安全(笑)

 


純正9インチナビ

スマホ連携で目的地の設定も音声でラクラです。

お腹すいた、駐車場付きの所・・・直ぐに現在地の候補が画面に出ます。

何番の店を目的地に設定でOK

ナビの聴き取りが悪く設定ができない場合はセンターのオペレーターに電話が繋がり

センターから目的地の設定をしてくれます。なかなか便利なものです。

走行中もテレビが見られるナビコントロールを付けてます。

USBとHDMI端子を付けましたので、これからはナビ画面で撮影した画像を現地で確認できます。



少しボケてますが右側に走行距離72kmでアベレージはリッター27.1kmと表示されてます。

途中一番良い時点では29kmくらいまで伸びてました。

前のプリウスが21kmくらいでしたので燃費効率は良くなってますね。

 


 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (錫杖)
2016-05-15 08:22:39
おはようございます。

今日のブログは読み応え見応えがあります。(笑)
何がって プリウスですよ
想像していた以上にシックなパールで高級感を感じました。
それと特徴的なフォルム。
流線型のボディーに対し、リアに対してまっすぐ駆け上がる斜めのライン。 
旧型に対して荷室も広いのではないでしょうか。
またドライブにつれてってくださいね。
かみさんが、すごくリッチ感があると横で言うとります。
ナビ画面で画像確認が出来る。いいですね
わたしの様な車中泊なら夜の暇な時間にチェック出来るので好都合です。
9年も乗られたプリウスにも愛着があられたと思います。息子さんから贈られたプリウス 家族の一員としてこれからも大切になさってくださいね

ウツギの花は、山道を敷き詰めるかのように毎年沢山花を咲かせます。 ガクウツギ コガクウツギ タニウツギ ノリウツギが錫杖の山で見られます。
Unknown (takayan)
2016-05-15 11:09:56
錫杖さん、おはようございます。
このパールホワイトは案外上品です。
当初はエアロ仕様を注文してましたが、外してもらってよかったと思っています。
ノーマルでも低くてそれなりに格好良いです。

荷室は、前のプリウスは応急タイヤ無しでしたが、今回は付けてもらった関係上、床下の収納が無くなり、三脚類の置き場所がなくなりました。

前のプリウスに比べると室内も少し高級感が増したように思います。

USBとHDMI端子は、つい先日に気が付き追加で付けてもらいました。
昨日早速カメラを繋ぎましたが、使い勝手が良かったです。車中泊には重宝するでしょうね。

9年弱で15万キロ、方々へ連れて行ってもらった先代プリウスに感謝です。
今度の車も10年乗れば、その後は車を運転できるかどうかも分かりませんね(笑)

ウツギも種類が多くて、これからの季節は山肌を染めてくれますね。
やはり自然の中の花が一番です。
山野草展 (ヒトリシズカ)
2016-05-15 15:01:35
takayanさん

5月連休は充実した日々をお過ごしです。水生植物公園みずの森で開催された山野草展は充実した内容です。
個人的には、見たことがないイワチドリが気になりました。
アマドコロももう咲いているのですね。山野草の園芸種になるのですか・・

4代目PURIUSは素晴らしいですね。最近は、首都高や関越道、東名道などでは、土日は10台に1台はPURIUSと感じるほど、多いです。4代目は3代目とは区別しやすい外観です。
スマフォの進歩を、ナビにかなり反映させているこを知りました。
こんにちは (ヨッピー)
2016-05-15 17:55:46
万博でも野草展が1年に何度か開かれます。
丹精込めて育てたお花が沢山展示されます。
   
新車のプリウスは、後ろ姿が特徴ですね。
街でも時々見かけます。
渋滞した時は便利ですね。
我が家のジュークも4年半で53000kmを越えました^^
Unknown (takayan)
2016-05-15 19:22:30
ヒトリシズカさん、こんばんは。
毎年この季節に山野草店が開催され、前もって案内ハガキをいただくので何時も楽しみにしています。
アマドコロは自宅の庭でも咲いてますが、イワチドリはこの山野草展でしか見たことはないです。
形を見ているとイワチドリと命名されたのが納得できますね。可愛い花ですね。

2代目プリウスからの乗り換えですので、本当に4代目の進歩に驚いています。
4箇月町でしたが、最近はよく見かけるようになりました。
もうしばらくすれば、プリウスが街に溢れてくるのでしょうね。
ナビとスマホの連携は本当に進んでいて驚きです。
Unknown (takayan)
2016-05-15 19:33:57
ヨッピーさん、こんばんは。
山野草の展示会は、色々な花を一挙に見ることが出来てたのしいです。毎年楽しみにしています。

新しいプリウスの特徴は後ろ姿、それも夜のテールランプの形状が斬新です。
最近の車のライト類にはLEDが多く採用され、自由な形状の物ができるようになりました。
LEDの進により、今度のプリウスのようなデザインも生まれてきたのでしょうね。
クルーズコントロールは便利です。

ジュークの走行距離が53000kmですか。
5年で乗換えか、でなければtakayanのように15万キロまで乗り続けるか?5年が判断の時ですね。

コメントを投稿