気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

東北の紅葉旅 10 (八幡平・松川渓谷〜地熱発電所〜樹海ライン)

2022年11月14日 | 撮影旅行

 

8時半に開く八幡平アスピーテラインのゲートの前で待機、一番乗りで八幡平の頂上へ向かうも、ガス・ガス・ガスで前の車も見えない状況でした。

景色は全く見えず、仕方なく八幡平の頂上をそのまま通過し松川渓谷へ向かいます。

マツクァ傾向に到着した時には雨が強くなり急遽雨具を着て、カメラにはナイロンの袋を被せての撮影でした。

ここは錫杖さんが3年前の秋に訪れた所で、その時に見た見事な紅葉風景をtakayanにも撮影してもらおうとのことでした。

あいにくの雨とはなりましたが、紅葉も一番の見頃、松川渓谷からその奥にある地熱発電所、そしてその後に訪ねた葛根田渓谷の景色も最高でした。

今回は松川渓谷と地熱発電所、樹海ラインあたりの紅葉風景です。

 

松川渓谷

 

 

 

 

 

 

 

 

松川渓谷の奥にある松川地熱発電所へやって来ました。

 

このそばに特徴的な地熱発電所の建物があるのですが、撮影するのを忘れてました。

10

 

11

バックの白は地熱の蒸気です。

 

12

 

 

雨の中3人に車で待ってもらい、takayanだけが下車してしばらく撮影。

錫杖さんはほとんど撮影していなかったと思います。

 

13

 

14

 

15

 

樹海ラインからの風景

16

 

17

 

18

 

この辺りは岩手山の山麓です。

19

 

 

20

 

21

 

22

 

23

 

24

 

25

 

この後は葛根田渓谷へ向かいます。途中の玄武洞茶屋で蕎麦の昼食をいただきました。

次回は葛根田渓谷の風景です。

 

撮影日 2022年10月22日

撮影地 八幡平・松川渓谷

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
松川渓谷 ()
2022-11-15 07:03:40
お早うございます。

生憎の雨ですか。
でも雨の中の撮影とは思えないほどクリアです。
このもうもうたる湯気か、雲か、はたまたガスか、これが松川たる所以でしょうか。
この熱がこの渓谷の紅葉を鮮やかにする、長持ちさせる作用もあるのでしょうか。

実は私が行った時は、松川渓谷に入るところで渋滞していて、それを嫌ってアスピーテラインに向かったのですが
平日に行って見る価値は絶対にありそうです。
信さんへ (takayan)
2022-11-15 17:59:50
こんばんは。
この日は朝から雨模様で、徐々に雨足も強くなりました。
この辺りは至る所から温泉の湯気が立ち上っていて、
特に地熱発電所やこの後に訪れた葛根田渓谷の上流部でも湯気が出てました。
年中この暖かい蒸気にさらされた植物はどんな影響を受けているのでしょうね。
信さんが行かれた時は渋滞でしたか?
私たちは平日の雨、どこもよく空いていて姉の中でしたが撮影はしやすかったです。
紅葉の季節に再訪される時には平日に限りますね。
いつもありがとうございます。
Unknown (はりさん)
2022-11-15 20:46:51
こんばんは。
錫杖さんの松川渓谷はよく覚えています。
こんな美しい渓谷の紅葉があるのかと思いました。
今回は生憎の雨でしたが美しさは十分伝わりました。
樹海ラインからの遠景も雲が流れて素敵な風景です。
今日は廃線跡ハイキングに行きましたが
紅葉は見頃前といった感じでした。
はりさんへ (takayan)
2022-11-15 21:05:38
こんばんは。
あいにく強い雨の中での撮影でしたが、渓谷の紅葉は一番の見頃で、
ここも錫杖さんおすすめの撮影スポットでした。
カッパを着て、カメラもレンズも相当濡れての撮影でしたが、
それでも見事な紅葉風景の撮影は楽しかったです。

樹海ラインでは低い雲が流れて、それがまた幻想的でもありました。

廃線跡ハイキングですか?何処かな〜
旧国鉄・福知山線でしょうか?
報告がが楽しみです。
いつもありがとうございます。

コメントを投稿