奈良県桜井市初瀬にある初瀬ダムは大和川水系大和川にある奈良県が管理する洪水調整、河川維持、桜井市の水道用水を目的とするダムです。
ダム湖は「まほろば湖」と命名されダムの上も道路になっており、ダム湖を車で一周す ることができます。
長谷寺へ行く時には何時も信楽から西名阪壬生野IC〜針ICを経由し、このダムの傍を通ります。
ダム湖の周りの桜がきれいで、帰りには寄って帰ろうと思ってましたので、湖を車で一周してきました。
本来なら運動のために歩くのが良いのですが折角周回道路も整備されているので・・・苦しい言い訳です。
1
ダム湖の横の小高い丘の公園へ登りました。
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED 標準ズームでもそこそこ寄れます
ピンが真ん中の桜の蕊でなくて手前にあってますね。
花が風で揺れたのか?自分の体が動いたのか・・・??
2
3
桜には青空が似合います
4
この階段で息が切れる・・・歳ですね(笑)
5
6
7
8
丘の上からダム湖と周回道路を望む
9
10
山桜です
11
午後の斜光に桜が輝きます
先ほどこの桜の下で話したハイカー達が右下に見えます。
これから長谷寺へ行くと言ってました。
12
13
14
フェンスの隙間からの撮影です
15
初瀬ダムが見えています
16
ダム湖の周囲に沢山のシロバナタンポポが生えてました。土筆も一緒です。
17
ここで105mmマクロを使いましたが、風が強くて撮り辛かったです。
撮影日 4月2日
撮影地 初瀬ダム・まほろば湖(奈良県桜井市初瀬)
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
まほろばですね
つい先日 当市内の旧東海道も「まほろば街道」と命名されました。関宿あたりがいちばん落ち着きがあっていいですね。
今日のダムの桜は私の錫杖湖の山桜とよくアングルが似てますね
山間に映える桜はこの季節だけの楽しみです。
特に山肌に浮かび上がる山桜一献は美しいですね。
染井吉野から山桜へ 今週も日帰りですが信州へお見舞い旅行に行ってきます。
山桜の撮影がメインになります。
ゴールデン明けにシグマ150-600 1.4キット購入の予定です。
今回のまほろば湖周辺で咲くサクラの木は、新緑の春らしさの中で咲く美しい風景です。
満開のソメイヨシノの花が散り始めると、山麓の木々が新緑に染まり、その中ではヤマザクラなどが花を咲かせます。「山笑う」時です。
個人的には名神高速道で、名古屋市街地を過ぎ、養老SAに向かう直前の目の前の低山山麓が新緑に染まり、多数のサクラの木が花を咲かせる時期が好きです。こんなに多くのサクラの木が育っているのかといつも驚きます。
ここから関ヶ原に上る山中にも、植えられたサクラの並木と、自然に山麓に咲くサクラの木が互いに美しい場所です。
関宿の辺りの旧街道が「まほろば街道」と命名されたのですか。それだけ住みやい良い所と言うことでしょうね。
JR桜井線は「万葉まほろば線」という愛称らしいです。
同じダム湖ですから錫杖湖に近い風景なんですね。
山肌の緑の中に鮮やかな山桜は、この季節だけその存在感を誇っているようです。
今週もお見舞いですか?
錫杖さんには里帰りのようなものですね。
ついにシグマの150-600mm購入ですね。
1.4倍のテレコンキットはお得ですね。
レンズのファームアップやピント調整、その他細かい設定がパソコンでできるSIGMA USB DOCKも同時購入がおすすめですね。
長谷寺への通り道、ダム湖の桜がきれいで帰りに寄ってみました。
これからは山桜の季節ですね。
数年通っている奈良県曽爾村の屏風岩公苑の山桜は20日前後が見頃です。
この時期になると普段は気付かない山桜が山のあちこちで色づき、こんなに桜があったのか?と驚かされます。
ヒトリシズカサンは各地へ旅をされているので、多くの情報をお持ちですね。
関ヶ原あたりなら自宅からも遠くない距離です。
何時も有難うございます。
春だけ限定の風景。
そして水辺を背景に撮れる桜も。
どんな風景にも、桜は似合うんですね。
白花たんぽぽ、万博公園で少しだけ咲きます。
先日見つけて撮影しました^^
濃い緑の山肌に浮かび上がる山桜の景色は良いですね。
この季節限定の風景、takayanも大好きです。
先日海津大崎に出掛けた日、箱館山の裏手にあるビラデスト今津への取付道路でも、この風景を見かけました。また後日にアップします。
水と桜はよく似合いますね。
今年は行けませんでしたが、彦根城お堀の桜も水に映る姿もよく撮りに出かけました。
白花たんぽぽは余り見かけませんが、このダム湖のそばにはたくさん咲いてましたよ。