11月25日、早朝にマキノのメタセコイア並木へ行って来ました。
11月9日にも行きましたが、その時にはまだメタセコイアは緑も少し残っている状況でしたが、
この日は全体に色付きが進み、朝日に照らされたメタセコイアが綺麗でした。
前日の夜に息子夫婦が、今から泊まりに行くから翌朝早くにメタセコイア並木へ行こうと連絡があり、
混雑しない早朝に行こうということで、早朝5時に自宅を出ました。
ちょうど白髭神社あたりで日の出でしたので、少しの間朝日の撮影をしました。
先日に白髭神社の写真はブロフで紹介しています。
この日はマキの高原、坂本の日吉大社、夜には石山寺のライトアップと一日たっぷり紅葉を追いかけました。
まず今日はマキノのメタセコイア並木の風景です。
1
白髭神社に立ちよったので、マキノピックランドに着いたのは7時頃でした。
2
それでも他府県の車がそこそこ来てました。
お昼頃ならこの季節は駐車場が満車状態です。
3
4
5
やはりこの時間帯には人のいない風景も撮れます。
6
7
8
9
10
D4S AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDでも撮影
11
12
13
超広角でのローアングル
ノーファインダーでの撮影では、うっかりすると余計なものが入ってしまう(笑)
チルト式のモニターのZ9ならローアングルも簡単ですが。
14
マキノスキー場側の並木道へ移動するために一旦駐車場へ戻ります。
こちらの並木道はメタセコイアの間隔が広いです。
この辺りはこれからの雪景色の風景も綺麗です。
15
16
17
18
19
takayanのヤリスクロスではありません。この日は息子の車で来ました。
モミジもありました。
20
21
22
朝の田園風景
23
朝日に照らされた竹林が綺麗です。
24
颯爽とGTRが走り抜けて行きました。
25
次回は日吉大社の紅葉です。
撮影日 11月25日
撮影地 マキノメタセコイア並木(高島市マキノ町)
機 材 Nikon Z9
Nikon D4S
AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
紅葉シーズンは平日でも多くの人で賑わうメタセコイア並木ですが、
早朝ですので人物の入らないシーンも撮れました。
楽しんでいただけて嬉しいです。
ご訪問とコメントありがとうございます。
私は10日(金)に訪れました。
takayanさんが訪れてから2週間後です。
葉も3割ほど落ちていましたが
相変わらずの人気で沢山の人が来ていました。
さすがは早朝の撮影なので人がいませんね。
紅葉したメタセコイア並木の
落ち着いた雰囲気がよく伝わって来ました。
今月の10日では少し遅かったようですね。
この季節は平日でも混み合うので早朝に出かけました。
そのおかげで人の少ないメタセコイア並木と、
白髭神社の朝焼けの風景を撮ることができました。
やはり早朝での風景はいい感じですね。
積雪の朝の風景も撮ってみたいです。
いつもありがとうございます。