goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

三井寺(長等山園城寺)桜のライトアップ 3

2018年04月10日 | 

三井寺と彦根城を交互にアップということで、今日は三井寺に戻ってきました。

前回の続きで、一切経堂から三重塔周辺の夜桜です。

余りにゆっくり撮影しているので、家内とはぐれてしまって電話で居所を確認する始末。

「そんなにゆっくりしていたら、疏水のライトアップに間に合わないですよ」と急かされました。

それでも後を追いながら、しつこく同じ所で粘ったりしてました。

今日は三井寺、桜のライトアップ3回目です。

 

前回の写真は20mm、この写真は17mmでの撮影です。

 

一切経堂 (重要文化財 室町時代)

一切経を安置するための堂で、 内部には一切経を納める回転式の巨大な八角輪蔵が備えられています。 



中に見えているのが八角輪蔵です。

一切経堂では、人の切れるのを長い間待っての撮影でした。


三重塔が見えます。




三重塔 (重要文化財 室町時代)

慶長二年(1597)、豊臣秀吉によって伏見城に移築された大和の比蘇寺の塔を

慶長五年に徳川家康が三井寺に寄進したものです。





三重塔から石段を降りて、次は観音堂へ向います。

ここから観音堂までは少し距離があります。



10

最近はコンデジを持つ人が少なくなり、スマホばかりですね。

夜景も簡単に撮れますからね〜


11

石段を降りて下から撮影。

昨年ここの階段は、色が順に変わるライトアップでした。


12

超広角で夜空を見上げます


13

20時少し前、多くの人で賑わいます。


14


15


撮影日 4月2日

撮影地 長等山園城寺(三井寺)(滋賀県大津市園城寺町)

機 材 Nikon D4S

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    GITZO  GT2542T(三脚)

    Nikon MC-36A(リモートコード)



最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
夜桜 ()
2018-04-10 05:22:17
お早うございます。
うっとり見とれてしまいますね。
ここでは流石に夜桜の下でドンチャン騒ぎという輩はいないのですね
でもこっそりワンカップで一杯いきたくなる見事さです
今朝は経堂はもちろんですが、12番から15番の広角が素晴らしいです。
返信する
Unknown (錫杖)
2018-04-10 08:16:52
お早うございます。

やはり三井寺は、総本山の品格があります。
先日の長谷寺にも同じ様な印象を受けました。 一切経堂に三重塔 石段にとこのお寺を監修された方は大きな世界観をお持ちですね
 参拝者の多くは地元滋賀県民が多いとは思いますが、県外の方もかなり多いのでしょうね
 桜に集う人間の気持ちは同じ。
明日から信州の桜参り よろしくお願いします。
 今日は、県庁へ行ってきます。 
返信する
Unknown (はりさん)
2018-04-10 17:23:33
こんにちは。
こんなに美しい夜桜ですから
三脚を据えてゆっくり撮りたくなりますね。
でも、奥様の気持ちもよくわかります(笑)
今日のお気に入りは5.15番です。
明日から錫杖さんとの信州桜紀行ですね。
また名作がたくさん生まれそうですね。
私は今日、久しぶりに万博公園に行って来ました。
返信する
信さんへ (takayan)
2018-04-10 18:49:59
信さん、おはようございます。
境内では飲食禁止です(笑)
こっそりワンカップなら、誰も気付かないでしょうね。
12〜15番ありがとうございます。
夜桜では14-24mmが1本あればOKでした。
今夜遅くに出発します。
返信する
錫杖さんへ (takayan)
2018-04-10 18:54:18
錫杖さん、こんばんは。
長谷寺も三井寺と同じく大伽藍ですね。
長谷寺のは年中花を楽しめて、カメラマンには楽しい寺院です。
三井寺の夜桜は、ほとんど県内だと思いますが、京都辺りからも多いと思います。
今夜からまた、よろしくお願いします。
返信する
はりさんへ (takayan)
2018-04-10 19:00:54
はりさん、こんばんは。
三脚を据えて、じっくり撮ってみたかったのですが、
慌ただしい撮影でした(笑)
5番15番、ありがとうございます。
また今夜から、錫杖さん夫妻と出掛けてきます。
明日は雨のようですが、明後日は天気の良さそうです。
楽しんできますね。
身体も回復されたようで、良かったです。
何時もありがとうございます。
返信する
Unknown (ヨッピー)
2018-04-10 20:17:48
こんばんは。
夜の空に浮かび上がる桜が幻想的です。
満開の桜が懐かしく感じます。
ついこの間、満開だったのに。
すっかり葉桜になって。
今はどこでもスマホですね。
そしてスマホがあるから居場所確認も便利ですよね。
返信する
ヨッピーさんへ (takayan)
2018-04-10 20:39:46
ヨッピーさん、こんばんは。
何時もはここの夜桜の撮影も、寒さとの戦いですが、
今年は汗ばむくらいでした。
そうですね、今年はもう桜の満開だった頃が
懐かしくさえ感じられますね。
今日もミホ・ミュージアムへ行ってきましたが、
紅枝垂れ桜も、例年より10日以上も早い満開でした。

今は写真もゲームもスマホ、連絡はLINEなどSNS。
電話機能なんておまけのようなものですね。
でもtakayanの歳では、電話が一番使いやすいです(笑)
ほんとうに便利になりました。

返信する
Unknown (tane)
2018-04-10 23:45:33
takayan様

こんばんは(#^.^#)
今頃は、信州に桜参りにお出かけの時間でしょうか。。。(#^.^#)
とても素敵な三井寺の桜のライトアップを楽しませて頂きました、(#^.^#)
ありがとうございます。
特に、8~11番辺りがとてもステキで。
桜のそれぞれの木々の宴とでもいいましょうか、ライトの強さ、色などのぐあいによって、色が変化する、これぞ
桜の饗宴と言った感じに見受けられました。
そして、宴の間を楽しく通った向こうには、観音堂。
思わず、有難さに手を合わせる、そんな
雰囲気にされられるように思いました。

素敵な写真ばかりで、感動でした。
ありがとうございます。

お気をつけて、信州の旅、
楽しんでくださいませ。(#^.^#)
また、楽しみにしております。
返信する
taneさんへ (takayan)
2018-04-11 00:08:56
taneさん、こんばんは。
桜は昼もきれいですが、ライトアップ時は
照明の色により様々な表情に姿を変え、
一味違う景色を見せてくれます。
ライトに浮かび上がる桜と諸堂の姿は、
古刹ならではの夜桜と言った感じです。
8〜11番のお気に入り、ありがとうございます。
楽しんでいただけて嬉しいです。
そろそろ信州に向け、出かけようかと思っています。
また帰りましたら、旅の写真も見ていただきたいと思っています。
コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。