goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

節分草 米原市大久保地区・惣持寺(長尾護国寺) 2

2022年03月16日 | 山野草

 

昨日に続き今日も朝から良い天気に恵まれて、気温もぐんぐん上がって暖かな1日でした。

週末は天気も崩れ気温も低くなるとの予報でしたので、朝から甲賀市土山朝の瀧樹神社の雪割一華の撮影に出かけました。

先日錫杖さんからも今週が見頃だろうとの情報をもらってましたが、暖かい日差しの中でよく咲いてました。

お昼前頃にはblog「はりさんの旅日記」のはりさんも来られて、楽しい時間を過ごしました。

撮り溜めた写真も多く、雪割一華の紹介は少し後になると思います。

 

今回は3月8日撮影の米原市大久保地区・惣持寺の節分草の2回目です。

昨日〜今日の暖かいお天気で、大久保地区の雪も少しは溶けたでしょうか?

本当に今年の積雪には驚きました。

24日には夏用タイヤの交換に彦根のディラーまで出かけますが、その頃には小泉地区の

林の中の節分草や下板並みのアズマイチゲも見られるかもしれませんね。

 

 

 

この日も本当に良い天気で、節分草も生き生きしているように見えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDの超広角はマクロレンズのようにも使えます。

花とレンズが接触するほどの近距離です。

フィルターが装着できないレンズですので、被写体に接触しないように注意が必要です。

地面にカメラを置いて、ライブビューで拡大画面を見ながらシャッターを押しています。

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

福寿草も咲いてました。

22

 

23

 

 

24

節分草はもう1回続きます。

 

撮影日 2022年3月8日

撮影地 伊吹山 惣持寺(長尾護国寺)米原市大久保



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2022-03-16 22:35:56
こんばんは。
今日は瀧樹神社の雪割一華の撮影に
ご一緒させていただきありがとうございます。
おかげで楽しく撮影することがでました。
1年ぶりの再会だったと思いますが
いつもtakayanさんの撮影スタイルは勉強になります。
その時は私も1枚1枚を大切に撮らねばと思うのですが
時が経つとすぐに忘れてしまうようです(笑)
今回の節分草も大切に撮られているのが伝わってきます。
もちろんどの写真もお気に入りです。
またよろしくお願いします。
返信する
Unknown (ヨッピー)
2022-03-16 22:40:36
こんばんは。
今年は寒くて、雪も多かったので、
この暖かさは野草たちも嬉しいでしょうね。
みんな待ってました!とばかりに一斉に咲きましたね。
福寿草の所には、まだ雪が残っているんですね。
返信する
はりさんへ (takayan)
2022-03-16 23:25:55
こんばんは。
こちらこそ楽しい時間をありがとうございました。
しつこいだけで、そんなに深く考えて撮影しているわけではありませんよ。
ただ枚数だけはたくさん撮ってます(笑)

今年は久しぶりに惣持寺を訪ねて、一番見頃の節分草に出会えました。
いつもありがとうございます。
こちらこそまたよろしくお願いします。
返信する
ヨッピーさんへ (takayan)
2022-03-16 23:34:21
こんばんは。
暖かくなり、野草も春の花々も一気に咲き始めるでしょうね。
寒い冬でしたが、桜の開花予想も例年と同じくらいのようですね。
今年の米原大久保地区の積雪はすごかったです。
お寺の自生地だけは除雪されていて、見頃の節分草を撮影できましたが、
周囲には相当な積雪があり、多いところでは1m
くらいはあったように思います。
近くの民家の庭では機械で除雪されてました。
根雪になっているようで、しばらくは残るでしょうね。
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。