goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

湖東三山百済寺の三椏の花

2025年04月07日 | 山野草

 

湖東三山百済寺にはこの季節にショウジョウバカマともに三椏の花も見頃を迎えます。

境内には多くの三椏が植えられていて、3月22日にに来た時にはまだ白い蕾だった三椏が見頃を迎えていました。

三椏といえば、昨年に錫杖さんやはりさん達と三重県津市美杉町の三椏群生地での撮影会が思い出されます。

百済寺の三椏は有名な群生地のような規模ではないですが、ショウジョウバカマと三椏が同時に楽しめるので、

この季節を毎年楽しみにしています。

 

 

 

 

先月の22日に続いてまた好きなこの石段を登ります。

 

ハナノキ(花の木)の可愛い花が咲いてました。

高い所に咲いていて肉眼でははっきり確認できませんでしたが、望遠で撮ってみると本当に可愛い花です。

 

 

 

枝先が三つに分かれ、ミツマタと呼ばれることに納得です。

 

 

10

百済寺は椿も多く咲きます。

 

11

 

12

 

13

三椏の花は少ししかないですが、こんな風景も好きです。

 

14

 

15

 

16

緑の中の三椏も良い雰囲気ですね。

 

17

 

18

樒(シキミ)の花も満開です。

 

19

 

20

 

21

 

22

 

23

 

 

24

 

25

 

26

弥勒半跏石像(みろくはんかせきぞう)

 

撮影日 2025年4月2日

撮影地 湖東三山 百済寺(滋賀県東近江市百済寺町)

機 材 Nikon Z9

    Nikon Z6Ⅲ

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    FTZ II

    



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2025-04-08 21:09:57
こんばんは。
百済寺の石段は私も大好きな被写体です。
ミツマタもバランス良く植えられていて
訪れる者を楽しませてくれますね。
百済寺にも行きたいのですが
この時期は行きたい所が多くて困ってしまいます。
又兵衛さんにも行きたかったのですが
今日は根尾谷淡墨桜を初めて見に行きました。
見ごろ前でしたが風格のある桜は
さすがは三大桜といわれるものでした。
返信する
はりさんへ (takayan)
2025-04-08 21:19:06
こんばんは。
百済寺の石段は趣のあり大好きな風景です。
そんなに数は多くはありませんが、三椏もこの時期の百済寺の楽しみの風景です。
この季節は桜が各所で一気に咲いて、どこへ行こうかと迷う季節ですね。
根尾谷淡墨桜を撮影に出かけられたのですか。
樹齢1500年以上と言われる有名な桜ですが、一度も行っていません。
多くの人で賑わっていたでしょうね。
写真を楽しみにしています。
今日は息子夫婦と近くの公園の桜を楽しみました。
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。