今年初めてのコスモスです。
蕎麦の撮影時に車を駐車した「犬甘野風土館 季楽」に咲いていました。
今年も何処かのコスモス園を訪ねてみたいと思っています。
まず最初は Nikon D4S Ai Nikkor 85mm F1.4S での撮影
1
2
3
4
5
6
ここからは Nikon D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED での撮影
7
8
9
10
撮影日 9月10日
撮影地 京都府亀岡市西別院町犬甘野
今年初めてのコスモスです。
蕎麦の撮影時に車を駐車した「犬甘野風土館 季楽」に咲いていました。
今年も何処かのコスモス園を訪ねてみたいと思っています。
まず最初は Nikon D4S Ai Nikkor 85mm F1.4S での撮影
1
2
3
4
5
6
ここからは Nikon D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED での撮影
7
8
9
10
撮影日 9月10日
撮影地 京都府亀岡市西別院町犬甘野
「こにちわ」だと外人さんみたいですね(笑)
さて85mmに戻ってきましたね。
3番のスポットライト効果もいいですね
ハイキー調子でいこうとこのコスモスの花の色にあわせられた意図が伝わってきます。
今日は雨の土曜日 仕事の合間にキタムラでも行ってこようかと思ってます。
コスモスには、明るい空がよく似合いますね。
花の後ろ姿を、花弁が光を透かしてみえるように撮っておかれますが、
これは、もちろん意図して撮られたのでしょうね。
最近は何処へ行っても「こにちわ」が多いです(笑)
今年初めてのコスモスの撮影、いよいよ秋も本番です。
少しハイキーでコスモスの裏側から撮るのも好きです。
キタムラですか、いいレンズ見つかりましたかね?
欲しいものが山ほど有るので、出来るだけカメラやさんへは近づかないようにしています(笑)
今日は家内の実家のお墓参りに行って、先程帰ってきました。相変わらず鬱陶しい天気が続きますね。
コスモスの花は、やはり晴天時の青空が似合いますね。
コスモスの花を下側から撮影され、青空が背景にあるいい構図です。
台風16号接近から消滅までの間に、秋雨前線が大雨を降らしたので、日照時間が少ないために、佐久荒船高原のコスモス群は背丈が育っていない様子です。霧ヶ峰高原近くの女神湖では、コスモスが花期を終わり始めました。
佐久市の市街地外れのコスモス群はまだ元気です・・
うっとうしいお天気がつづいていますね、
こうお天気が悪くては何処にも出かけられません、
今の季節は秋桜と彼岸花でしょうね、
後ろから撮られて優しい感じがいいですね、
秋桜と青空いい感じですね。
何時もありがとうございます。
コスモスは、やはり秋の青い空が似合いますね。
逆光気味で花びらが、透けて見えるように撮るのが好きで、コスモスの撮影にはよくこの構図で撮ります。
これだけ日照時間が少ないと、植物達には悪い影響もでてきますね。
関西方面の各コスモス園は、これから見頃を迎えますが、来週もお天気は悪そうですね。
毎日うっとうしいですね。
来週も余り天気は良くなさそうです。
スカッとした秋晴れの日に、出掛けてみたいです。
このコスモスは、駐車場の脇に少し咲いていたもので、今年初めて撮った秋桜です。
今日も時折雨が降るお天気でしたが、近所の田んぼの彼岸花を撮ってきました。
晴れる日を待っていると見頃は終わってしまいますね。
太陽の光に透かして後ろから撮ると、コスモスも少し変わった雰囲気の写真になり、よくこんな撮り方をしています。
彼岸花はもう終わりですが、コスモスの見頃はこれからです。
秋の青い空と一面のコスモス畑を、撮りに出掛けたいです。
何時もありがとうございます。
コスモスには、やはり青空ですね。
この日は良いお天気で、青空をバックにコスモスを撮ることが出来ました。
コスモスの花は薄くて光をよく通すので、何時もこのように後ろから透かして撮ることも多いです。
彼岸花の見頃は、雨続きの間に終わりを告げようとしていますが、コスモスはこれから見頃です。
秋空のもと、風に揺れるコスモスを撮りに出掛けてみたいものです。
何時もありがとうございます。