goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

節分草 米原市大久保地区 その1(Nikon D4S)

2020年02月25日 | 山野草

暖冬の影響で米原市の節分草が、例年よりも相当早く開花したとの情報をテレビのニュースで見ました。

天気予報を見て、午後からは米原方面も晴れ間があるとの予報だった2月20日出掛けました。

昨年は3月1日でしたので、今年は10日ほど早くに訪ねたことになります。

毎年ここを訪ねる際には、昼食を伊吹山の麓の伊吹蕎麦「伊吹野」さんに決めています。

今回も10時過ぎに自宅を出て、湖周道路経由でちょうど12時過ぎに「伊吹野」さんに到着しました。

何時も待ち時間が長くて店内に入るまでだいぶ待つのですが、ここも新型コロナウイルスの影響か?

駐車場もお店もがら空き状態で、待ち時間なしで店内に入ることができました。

それでもここの蕎麦屋さんでは、注文してからそこそこ時間がかかるので、のんびり待つのは慣れています。

昼食を済ませて大久保地区へ。伊吹野さんからは車で10分くらいの所で、伊吹山の直下の山裾です。

3日ほど前に雪が降ったとのことで、付近一帯は雪景色、地元の方の話では今年はこれで2回目と言うことでした。

今日から米原市の節分草何回かに分けて紹介します。

例年大久保地区と隣の小泉地区の2箇所の群生地で撮影しているのですが、まずは大久保地区です。

初回の今回はD4Sでの撮影分を紹介します。

 

雪の中でさく節分草にはなかなか出会えないのですが、良い日に出かけました。

でも後に行った小泉地区の林の中で、カメラ2台を提げたまま雪の上で転けました・・・年ですね〜

 

あたりは一面の雪景色

 

大久保地区の一番の群生地では、周囲の大きな木のおかげで雪が少なかったようでした。

 

 

土手の斜面に咲く節分草は楽な姿勢で撮影できます。

近くでは三脚を立てて、マクロレンズで撮影されている方がおられました。

雪を持ってきて、被せる演出をされてましたが・・・takayanはそんな細工は面倒臭くてやれません(笑)

 

 

 

小さな花なので、腰痛持ちのtakayanには辛い撮影スタイルになります。

可動式の液晶画面でライブビュー撮影ができるなら良いのですが・・・

生憎takayanのカメラは2台とも背面液晶は固定です。

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

今年もこの紅梅はきれいに咲いてました。

 

17

 

18

D810では内蔵ストロボを使ったりしましたが、来年からは外付けのストロボ持参するのが良いと思いました。

柔らかい光を当てるためには、ディヒューダーもあった方が良いのでしょうね。

 

19

 

20

 

21

 

22

 

23

 

24

 

25

 

伊吹蕎麦「伊吹野」の駐車場

伊吹山は雲の中でした。何時もなら満車の時も多いのですが・・・

 

雪が残ってます

 

天ざると、写真は無いのですが、ちらし寿司を食べました。

 

次回は大久保地区のD810での撮影分をアップします。

 

撮影日 2020年2月20日

撮影地 米原市大久保地区

機 材 Nikon D4S

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヨッピー)
2020-02-25 20:09:37
こんばんは。
雪景色に節分草は素敵ですね。
曇り空なので、お花がしっとりとした色合いでいいですね。
あちらこちらで、コロナウィルスの影響が出ているんですね。
今朝も株価が大幅に下がって、経済への影響も大きくなりそうですね。
人の多いところには出かけなくまりましたもんね。
返信する
雪と節分草 ()
2020-02-25 20:20:39
こんばんは。

雪とセツブンソウのショットが
とても素敵です。
雪が反射板になって、なんとも良い光具合になっているようです。
今年は栃木の星野の里には行かず終いでした。
何となく立川の昭和記念公園にも行く気になれませんでしたが
やはり季節の花
良いものを見させて頂きました。

今日は師匠の節分草と、錫杖さんの雪割一華で得した気分になれました。


返信する
ヨッピーさんへ (takayan)
2020-02-25 23:05:18
ヨッピーさん、こんばんは。
雪景色の節分草は、なかなか出会えないのですが、
暖冬の影響で早く咲いたので、雪の中で咲く節分草を見る事ができました。
ピーカンよりも曇っている方が、花の撮影には良いですね。
あちこちでコロナウイルスの影響が出はじめているようです。
何時もは満員で、待ち時間のある蕎麦屋さんもよく空いてました。
これから経済への影響も大きくなるでしょうね。
人混みには出来るだけ、出かけないようにするのが賢明かもしれませんね。
返信する
信さんへ (takayan)
2020-02-25 23:23:03
信さん、こんばんは。
何度も通っていますが、雪の中での撮影は過去に1度くらいで珍しいです。
今年は開花が早かったので、雪の中で咲く節分草が見られました。
雪がレフ板の代わりになり、光がうまく回りますね。
特にマクロで撮影する場合には都合が良いです。
昨年の星野の里は、2月23日に行かれたのですね。
先ほどあらためて拝見しました。
今日の錫杖山の雪割一花華には驚きましたね。
何もかもが早く開花して、季節感が崩れていくようで少し心配になります。
何時もありがとうございます。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。