気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

三井寺(長等山園城寺)の紅葉

2015年11月15日 | 紅葉

母の入院先から歩いてすぐの所に西国三十三所観音霊場第十四番札所「長等山園城寺」通称三井寺が有ります。

秋晴れの良い天気だった12日の午後、カメラを提げて境内を歩いてきました。

三井寺は近くの琵琶湖疏水と共に県下でも有名な桜の名所ですが、紅葉ではそんなに知られていません。

今年は初めて紅葉に合わせて、秋のライトアップが実施されています。

12日ではまだ色づき始めといった状況で、見頃はもう少し先のようでした。

色づいた場所を探しながらのカメラ散歩でした。

余り撮影に出かけられないので、三井寺の紅葉風景をしばらく続けます。


まず1枚目は病院のそばの桜の木です。素晴らしい青空です。


三井寺へ向かう途中にある長等(ながら)神社で



病院から近い入り口、観音堂へ通じる階段を登ります。

入山料は600円です。


ここから三井寺の境内です


まだまだ色づき始め

赤く染まった所を探しながらの拾い撮りという感じです



大津の市街と琵琶湖を望む


正面の山は比叡山


10


11


12


13


14


15


16


17


18


19


20


21

 

撮影日  11月12日

機 材  Nikon D4S 

     AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

     AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)


次回にに続きます



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (錫杖)
2015-11-15 08:10:04
おはようございます。
雨上がりの温かい朝となりました。
今日は天気も回復し、紅葉サンデーとなるでしょうね

三井寺と日吉大社、プリンスホテルのランチバイキングの3点セットで昨年、会社の慰安旅行でした。

三井寺の思い出は高台からの琵琶湖の風景、チベット仏教の影響か回すタイプのお堂、大きな鐘でした。

病院から近いとのこと、行動範囲に制限されるのでストレスがたまりますね。

今日は、AI 35-135mm携えて歩いてきます
返信する
近江の秋 (ヒトリシズカ)
2015-11-15 08:30:22
takayanさん

お近くにモミジの紅葉が美しい名刹がいくつもある点が、うらやましいです。京都・大津近くは、モミジが主体の紅葉になり、その美しさは他の地域とは異なります。

琵琶湖疏水付近は、ソメイヨシノなどの花の季節は多くの方が歩いているのを、その時期に見たことがあります。

縦の構図の桜の枝越しにお堂を見る画像は、この枝に何か野鳥が留まっていると、それなりに絵になると、勝手に想像しました。なかなか思うところには野鳥は出てきませんが・・

ご苦労も多いとは思いますが、お母様のお見舞い・介護にお務めください。長寿命化が進む、高度医療などが実現している日本での、ある意味ではうれしい課題です・・
返信する
Unknown (takayan)
2015-11-15 10:20:01
錫杖さん、おはようございます。

いよいよ滋賀県内も紅葉の見頃を迎えます。
来週がピークでしょうか?
回転させるお堂は、一切経堂のことですね。
中にある八角輪蔵の中に一切経が収められています。
今回も撮ってきましたから、また後日にアップしようと思います。
大きな釣鐘は、弁慶が引き摺ったと言われる「弁慶の引き摺り鐘」でしょうか?
現在は撞かれることもなく、金堂西方の霊鐘堂に奉安されています。
もう一つ三井寺の鐘楼にある鐘は「三井の晩鐘」と呼ばれ、宇治平等院、高尾神護寺と共に日本三銘鐘に数えられています。

昨年に会社の慰安会で来られたのですね。プリンスホテルもしばらく行ってないです。

シグマの24mmもいい描写です。
軽いレンズは山にはぴったり、最短距離が18cmでマクロ的にも使えますね。

35-135mm、takayanもAI-Sの直進ズームタイプを持っています。
どんな描写をするのか?楽しみですね。
返信する
Unknown (takayan)
2015-11-15 10:28:19
ヒトリシズカさん、おはようございます。
毎年この時期には、自宅から近い滋賀県内、京都、奈良周辺の紅葉の名所を撮り歩いてきましたが、今年は無理なようです。
そん訳で病院の近くの三井寺へ散歩に出かけました。

本来、三井寺界隈は昔から山桜の名所で、琵琶湖疏水のソメイヨシノも滋賀の春を代表する景色です。
特にライトアップは綺麗です。
紅葉の三井寺は今回が初めてでしたが、広い境内には楓も多くあり、これから見頃を迎えるようでした。
桜とお堂、メジロなら絵になるでしょうね。

お心遣いありがとうございます。
返信する
Unknown (ゆきゆき)
2015-11-15 11:26:38
こんにちは
三井寺へは二度行きました。
又行って見たいです。
返信する
おはようございます (ヨッピー)
2015-11-15 12:45:18
20枚目の紅葉のトンネルの散歩道がいいですね。
まだ緑色もあり、グラデーションも楽しめて。
今年は、ライトアップされるところも増えているようですね。
返信する
Unknown (そらママ)
2015-11-15 20:35:02
こんばんは、
三井寺の紅葉も進んできていますね、赤いもみじが
色鮮やかですね。

おなじ所で大津市街と琵琶湖を見たような記憶が
あるんですけどね。

忘れていますね。
返信する
Unknown (takayan)
2015-11-15 22:35:42
ゆきゆきさん、こんばんは。
三井寺へ来られているのですね。
春の桜の頃にまたおいでください。
返信する
Unknown (takayan)
2015-11-15 22:45:17
ヨッピーさん、こんばんは。
紅葉の時期の三井寺は初めてでした。
見頃はもう少し先のようでしたが、所々では赤く染まっています。
20番の散策路辺りが一番紅葉が進んでおり、10番からの写真は全てこの一帯です。
真っ赤に染まった楓も良いですが、緑が残る景色も絵になりますね。

三井寺でも14日から月末までライトアップだそうです。
紅葉のライトアップなら石山寺の方が見応えがあると思います。
返信する
Unknown (takayan)
2015-11-15 23:00:21
そらママさん、こんばんは。
三井寺の紅葉もだいぶ進んできました。
見頃はもう少し先のようですね。

琵琶湖の見える写真は、三井寺では一番の高台です。多分同じ所からだと思います。

例年ならこの時期は坂本の日吉大社、湖東三山、湖南三山、安土の教林坊、東近江市の東光寺、長浜の近江孤篷庵、木之本の鶏足寺等々、紅葉の名所を撮り歩いている所ですが今年は無理なようです。
返信する

コメントを投稿