ソラノネ食堂で昼食を済ませ、通い慣れたビラデスト今津へ向かいます。
6月に平池の杜若を撮影に来た時に、周囲に茂っていたトリカブトの仲間、
キタヤマブシ(北山附子)の花がそろそろ咲いているのでは?と思いこの日は湖西方面へ出掛けました。
入り口のビジターセンターで一人300円の入村料を払って、駐車許可証のレシートを貰いフロントガラスに貼り付けます。
平池の傍の駐車場までは、車なら直ぐです。
平池の周辺を散策し、その後は箱館山に通じるハイキングコースもある、処女湖までウオーキングして来ました。
1
6月の杜若の頃には、カメラマンで賑わう平池も今は人影もなく寂しいくらいです。
2
所々にピンク色が見えますが、これはミソハギですね。
3
初夏にはサワオグルマの黄色い花が咲いていた水際にこの花が多く伸びてました。
4
まだ蕾ですが名前は分かりません??
5
目的のキタヤマブシの花を探しますが、蕾ばかりでまだ咲いていない様子
イブキトリカブトと違ってツルのように細く伸びています。
6
あちこち探しまわり、林の中で咲いているのをやっと見つけました。
マムシ注意の立て看板が有ったりするので注意が必要です。
(この後処女湖へ向かう道端でも咲いてました。)
7
花の形も色もイブキトリカブトと同じですね。
細くてゆらゆら揺れるのでマクロで撮りにくいです。
8
池の周囲のトラロープに止まった赤トンボ
D4SとAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDなら、手持ちでもこれくらいのキレはあるのですが・・・
揺れる花は難しいです。言い訳っぽいですね(笑)
9
マムシグサ
もうしばらくすれば真っ赤に色付きますね。
10
少し秋らしい1枚です
11
でも上を見てみるとまだまだ夏と言う感じ
12
13
こんな1枚も好みです
14
キセルアザミもまだ蕾
撮影日 8月31日
撮影地 ビラデスト今津 平池(高島市今津町深清水)
機 材 Nikon D4S AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
Nikon D810 AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED