goo blog サービス終了のお知らせ 

高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

困っている事  その2

2014年08月20日 07時13分01秒 | ブログ

全国、あちらこちらに出張しています。
どんどん、交友関係が増えて行くのと同時に、名刺交換して、どんどん名刺も溜まっていきます。
先日も、1000枚以上ある名刺を整理してみると、名前を見ても誰だか思い出すことも出来ない名刺も沢山ある。

人間が認識できる関係には、限度がある物だと、つくづく思うのだ。
まったく、思い出すことが出来ない名刺は処分することにした、おそらく、電話が掛かって来ても、誰だか判らないからね・・・・

以前は、デパート関係、竹関係、仕事関係、個人的関係・・・・・などの、それぞれのバインダーを作り、現物の名刺を差し込んで管理していたのだが、あいうえお順に並べていても、後から後から増えて来る名刺によって、差し込む位置を変えて行かなければならない。ダメだ、これでは・・・・

そこで、パソコン管理をしていたのですが、スキャナで呼び込み、OCRソフトで読み込むのだが、名刺の字体というのは、本当に様々で、精度の良い読み込みが出来ない。

最近、エイトという無料サービスの名刺管理ソフトを使うことにした。

120529_eight このEightというクラウドサービスが、すこぶる便利なのだ。

iPhoneで名刺を撮影し、登録ボタンを押すだけ、
いったん、ネットでエイトに送られ、オペレーターが名刺を認識し読み込んでから登録されて行く。
98%の名刺が認識されて行くのです。

クラウドサービスなので、iPhoneからでも、パソコンからでも、確認が出来ます。

出張先では、iPhoneで名刺を検索し、そのまま、メールソフトを立ち上げたり、電話する事が出来るのだ。
ちょっと、時間が有るときに、iPhoneで名刺を撮影し登録しておくと、翌日には登録されています。

1 本日も、200枚ほど撮影してしまいました。(笑)

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい贈り物

2014年08月11日 07時33分18秒 | ブログ

新宿伊勢丹での「おとなの大九州展」も、最終日に為りました。
さすがに、昨日は台風11号の影響で、お客様の入りは少なかったです。

そんな時、工房を守っている妻より、嬉しいメールが届いた。

「広島の飯田さんから、こんなの届きました!」と、

何と!

Img_1402 現在は人気沸騰で、ほとんど手に入れる事が出来ない「獺祭」と、プレミアム焼酎「兼八」が届いたのだ。

実は先日、広島の酒屋さんで、「獺祭」を販売していると聞き、買いに行ったのだが、行ってみると、予約販売で、1本のみ予約を受け付け、しかし、何時、入荷できるかは判りません。と、言われた事を聞いていた飯田さんが、知り合いの酒屋さんを通じて贈って下さったのだ。

プレゼントを贈るとき、贈られた人が、どんな思いで、このプレゼントを受け取ってくれるだろうか?と、想像しながら、あれやこれや考えるのですが、さりげなく、贈られた品物に、その人の思いが伝わり、喜んでもらえる物・・・・・

飯田さん、ありがとうございます!m(_ _)m

出張から帰り、お盆休みに、じっくりと楽しませて頂きます。

本当に、ありがとうございました。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の音楽?

2014年05月11日 08時10分15秒 | ブログ

「出張中の、朝歩きにどんな曲を聴こうか?」これも、楽しみの一つです。
先日までは、アイポッドで落語を聞きながら歩くのが、大好きだったのですが、同じ演目を何回も、何回も聴いていると、どうしても飽きてしまいます。
やはり、音楽の方が、何回聴いても飽きが来ません。

最近は、アイポッドからアイフォンに進化したのですが、アイフォンに新しい音楽をダウンロードして聴いております。
新しい音楽は如何しているのか?というと、
今は、便利なサイトがいろいろあるのですな~。

私が一番よく、利用しているサイトは

http://www.youtube-mp3.org/

Snapcrab_noname_2014511_8736_no00ここのサイトが一番簡単で、ユーチューブで聴きたい曲を選んだら、そのアドレスをコピペして、ダウンロードするだけ。実に簡単です。

今回も、出張前に「70年代 懐かしの洋楽」と、題して30曲ほどダウンロードし、自分なりのアルバムを作りました。

今日も、懐かしの音楽を聴きながら、1時間ちょっと歩いて来ました。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバー面白川柳

2014年05月03日 07時49分44秒 | ブログ

先日、面白い川柳を見せてもらった。
「シルバー面白川柳」という題目で、お年寄りに為ってくると、段々、こんな気持ちになるのか!と、笑えて来ます。

以前だったら、それほどおかしく思わなかったかも知れませんが、現実に、この内容に近い事が、起こって来るから、身に染みて可笑しさが判りだして来るのです。

●目覚ましの ベルはまだかと 起きて待つ

●女子会と 言って出かける デイケアー

●指一本 スマホと俺を 使う妻

●カード増え 暗証番号 裏に書き

●立ち上がり 用事忘れて また座る

●妻旅行 俺は入院 猫ホテル

●妖精と 呼ばれた妻が 妖怪に

●手をつなぐ 昔はデートで いま介護

Horz

などなど、どれも見につまされる内容ばかりです。

若い人が、この川柳を見ても、それほど感じることは無いかもしれませんが、段々と年を取ってきますと、「そう、そう、そう!」と、手を叩きたいものばかりなのです。

あなたも、そう思いません?

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと自慢!

2014年05月02日 06時44分41秒 | ブログ

運転中に携帯電話を使用していると、違反に為ります。
違反に為らない様にと、ハンズフリーのイヤホンなどが売って居ますが、どうも、いまいち雰囲気が合わない・・・・・。

以前、ドイツに行ったとき、案内をしてくれたスザンナが、自動車電話で話をしていた。自動車のハンドルに、電話のスイッチが付いており、車に付属されている、マイクとスピーカーから出て来る声で、運転しながら当たり前の様にして、電話をしていたのだ。
これが、頭の中から離れなかっただが、

何と、今の私の車には、その機能が付いているのだ!

Img_0182 ハンドルの中に、電話のマークが付いたスイッチが付いている。このボタンを押すと、アイフォンを通じて、電話が掛かるのだ。
何も待たないで、普通に話しているだけで、マイクが声を拾って、会話に為ります。
く~~~、何となく嬉しい!

ナビの画面はこんな感じです。

Img_0181 タッチパネルで、電話番号を入力し、電話することも出来ますが、アイフォンの電話履歴から発信することも出来ます。

小さい時にSF映画の近未来車で、こんな風に電話している設定を見たが、同じことが自分の車で出来る様になったのですね~!

く~~~~、今日は、ちょっと自慢!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーサイド

2014年04月30日 06時04分21秒 | ブログ

朝で新聞を読んでいたら、
「ノーサイド」30年ぶりの再戦!という記事が出ていた。

1984年全国高校ラグビー大会の大分舞鶴と天理の決勝戦は、歌手・松任谷由実が「ノーサイド」で歌った名勝負代表者勘定。
30年を経て、両校OBが再び「花園」に立つ!

4月27日に、花園ラグビー場で、30年前に対戦した選手たちが集まって、再戦をするというではないか!

「ノーサイド」という言葉は、ラグビーの試合終了を表す言葉に為っているが、これは日本だけの表現だそうだ。ユーミンが歌に取り上げた事により、一般人にも、この言葉が広がったが・・・・・


ノーサイドとはラグビー用語で、試合終了を意味する。「ゲームセット(game set)」とか「タイムアップ(time up)」とかではなく「ノーサイド(no side)」というのは、試合が終わればサイドがない、即ち敵味方なしという意味だ。いかにもラグビーらしい言葉である。
「ノーサイド」とは美しい言葉である。ラグビーに限らずあらゆるスポーツ、さらに一般社会でも広まって欲しい精神だ。

特に、大分舞鶴出身の友人が沢山居たり、次男坊がラグビーをしていた事から、今回のニュースには、反応してしまった。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覆面パトカー

2014年04月24日 07時09分27秒 | ブログ

佐賀から大分に帰る途中、福岡県の浮羽あたり、覆面パトカーに捕まりました。トホホ・・・・・(;^_^A

○○インターを通り越す頃、物凄い勢いで、インターから、白いセダンが高速の本線に入ってきた。
頭の中の片隅では、「いやにスピードを出して飛ばして入って来る車だな!」と、思って居たのだが、注意力がいまいちだった。

P1 (これはイメージ写真です。こんな感じの白のセダンです)

左から、インターからの車が入って来るので、追い越し車線を走りながら、走って居ると、しばらくして、後ろの車の屋根から、赤い回転灯が飛び出し、クルクルと回りだした。

アッチャ~!  と、気が付いた時は、すでに遅しです。

覆面パトカーに先導されて、車が停車出来るところまで誘導されます。

警察官が「免許証を持って、こちらに来てください」と、
23キロオーバーのスピード違反です。

原点2点と、15000円の罰金!  ( ̄へ ̄|||)・・・・

今回の警察官は、実に物腰も柔らかく、丁寧な話し方で接してくれた。
私は15000円を払う、お客様ですからね~!

後で、考えてみると、高速道路には、オービスとか、自動速度感知装置以外にも、高速道路上で、どの車がスピードを出しているのか、ある程度、計っているのでは無いか!と思われる。
高速道路では、相当なスピードを出しているため、一般道の様にネズミ取りで飛び出して、車を止める訳には行かない。
その代わりに、何処かでスピード違反の車を察知すると、インターなどに待機していた覆面パトカーが、するするすると後ろに付き、尾行するようにしていると思う。

ただ単に、高速道の中を流しているだけでは、効率が悪すぎるので、目ぼしい車を察知すると、直ぐに飛び出してくれるように、システムが出来ていると思う。

あ~、それにしても、迂闊であった。注意力が落ちているのであろう。

捕まらないために!覆面パトカーを見分ける6つのポイント[警察][高速道路]

このページを早く見とけば良かったのに!

しかし、「これで、事故を起こす前に15000円で済んだのだから、良かった!」と、思うことにした。Y(>_<、)Y

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ 生放送

2014年04月23日 04時47分01秒 | ブログ

昨日より、村岡屋高伝寺前 ギャラリーでの個展が始まりました。
10時から18時までの営業時間ですが、初日の火曜日には、朝9時から、「NBCラジオ佐賀 ここらじ」という番組に生出演することに為りました。

9時20分からの放送ですが、生放送ですから、「遅れてはいけない!」と、9時前にはラジオ局に到着。
玄関を入ると、すぐ目の前が、スタジオと調整室です。

ガラス越しに見てみると・・・・

Img_0151 手前に見えるのが、音の大きさなどをミキシングする調整室です。その奥に、スタジオが見えます。

毎週火曜日には、「村岡屋」がスポンサーになって、村岡屋ギャラリーで始まる、展示会の紹介コーナーを持っているそうです。

録音番組であれば、後でカットしたり、音楽を載せたりと編集できるのですが、生放送となると、そういった編集が出来ません!

打合せも一切なしで、9時15分頃に為ると、スタジオに案内された。
内心、大丈夫だろうか?と、一瞬、不安がよぎるが・・・・

まずは、キャスターの「よしのがり牟田」さんと、「三原亜沙美」ちゃんと挨拶。


今は、ネットが発達し便利な世の中に為ってきましたが、便利すぎて、頭の中を右から左へ滑って行ってしまいます。
しかし、ラジオと云うのは、アナログ的な伝達方法ですから、かえって、聞く側の創造を膨らませてくれます。

としのがり牟田さんが、絶妙のトークで、私のキャラや作品の特徴を引き出してくれるのです。
何点か、スタジオに作品を持って行ったのですが、的確にその作品の特徴や、私が伝いたいことを、言葉だけで、聞いているお客さんに伝えてくれます。素人の私たちに緊張させ無いように、うま~く、うま~く、話を振ってくれます。
此処にも、職人技が存在しました!」

もう一人のキャスター、三原亜沙美ちゃんも、作品を見て感じた事を、素直に明るく表現してくれます。この子の笑顔で、どれだけリラックスできる事か!

Cimg9127

5分間の生放送は、あっという間に終了しました。

初日の午後に、会場を訪れてくれた、亜沙美ちゃん。

お陰様で、初日は「ラジオを聞いて来ました!」というお客様が沢山来てくださいました。


私たち物つくりの職人と、言葉でイメージを創り出していくキャスターの人達は、作り出すということで、同じ職人技なんだな~と、思えました。

ありがとうございました。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷物の大きさ

2014年04月08日 07時00分13秒 | ブログ

私もよく利用するのが、ネット販売である。
日頃使う、文房具や日用品、お酒や本など定番商品であれば、テレビや冷蔵庫などもネットで購入する時代に為りました。
注文すると、翌日には配達される時代に為って来ました。

便利になり、膨大な数の宅配便が扱われる様になった様です。

そんな荷物の需要が変った事を受け、我々、出店業者の荷物事情も変わってきた。

一般客と違って、我々業者の荷物は、毎月相当数になるため、正規料金より、割引して頂いたり、大きさも少し大目に見て頂いて居ます。
しかし、これは工房から全国に発送する時の話で、宅配業者との取引関係が出来ているからです。

ところが、催事などの返送の荷物は、催事先の宅急便業者との取引関係が無いため、融通が利きません。それでも、少々の大きさは目をつぶって頂いて居ました。

Img_0071 私の所の荷物は、竹製品なので、重たくは無いのですが、嵩張ります。
宅急便の場合、荷物の3辺の大きさの合計が160㎝までとなって居ます。
後ろの大きな箱は、3辺が180㎝とオーバーしています。
手前のグレーのハードケースは、161㎝です。
この1㎝オーバーでも、ダメだと言うのです。

まぁ、宅配便業者にしてみれば、小さな荷物が多くなり、こんな大きな荷物を運びたくないという気持ちは判らないでもないのですが・・・・Y(>_<、)Y

しかし、これからは全国の催事に出かける時に、帰りの荷物の心配をしなくては為らなく為ってしまいました。

世の中の事情は、ドンドン変わって行くのね~!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、スマホデビュー!

2014年03月31日 03時23分11秒 | ブログ

「iPhone5S」遂に、スマホに変えました。

「今頃かい!」と、突っ込まれそうですが・・・・・(;^_^A

長年使って来た、ドコモの携帯は、私にとっては大変使い勝手が良く、お気に入りであった。しかし、もう4年近く使っているので、満身創痍の状態であった。

Cimg8921 何回も落しているので、角の塗装は剥げ、バッテリーの蓋も半開きの状態、充電差し込み口のカバーは無くなり・・・・・

それでも、機能的には壊れずに頑張ってくれていました。

では、何故、iPhoneに交換したのか?というと、
私は今まで、携帯電話とiPadの2台を使い分けていた。
ところが、フェイスブックを止めて、2か月あまり、
最初は、モノ寂しい思いをしたのですが、慣れれば別に如何と云う事は無い、今まで、どれだけの時間を取られていたのか?と、思いました。

フェイスブックを止めたら、ほとんどiPadを使うことが無くなってしまったのだ。

外出する時も、iPadとターミナルルーターを持ち歩いていたのだが、それほど意味が無くなってしまうと、携帯電話とiPadの機能を一台にまとめて持った方が良くなってしまたのです。

それで、今頃スマホデビューと、為りました。

Cimg8920 確かに、便利になりました。

出張するときは、携帯電話とiPadとルーターと、デジカメと、iPodと万歩計を持って行くのだが、そのすべてが   これ1台に収まってしまったのだから。

しかし、ちゃんと使いこなせるのでしょうか?( ̄へ ̄|||)

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル探し 2

2014年03月26日 04時41分33秒 | ブログ

昨日からのつづき、

定宿のコンラッド東京を見てみると
Suite_01_2

キング デラックススイート ベイビュー 130 m? 薄型テレビ エアコン バスタブ
1部屋あたり8泊分の料金
客室料金に含まれるもの: 消費税/VAT8 % , サービス料13 %
 

 
¥2,793,875

なり、

なになに、8泊で28万円か!ちょっと高いが我慢するか・・・・・(;^_^A

え~~~~、
28万円じゃない!  280万円だって~~~~~!

今回は、他のホテルにしといといてやるわ~~~~( ̄へ ̄|||)

ということで、改めて条件を「五つ星」から「0~7099円」に変更

Snapcrab_noname_2014323_51946_no00
まぁ、自分の身の丈にあった所と云うと、こんな所でしょうか。
8泊で、57440円なり。

3000114_13_z
コンラット東京に比べると、随分見劣りしますが、値段が50分の1ですから、比べてはいけませんね!

この「ヴィラフォンテーヌ日本橋三越前」を、いままで検索にいつも使っていた、楽天トラベルで見てみると、66900円と出てきます。
約10000円の違いがありますね~。

それやこれやで、いろんなサイトを見比べては、限られた予算の中で、少しでも快適なホテルを探している訳です。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル探し

2014年03月25日 06時12分13秒 | ブログ

私は、年間120日くらい、出張に出ています。一年の内、三分の一くらいホテル住まいをすることになります。
ホテルは、仕事が終わって、お風呂と寝るだけの所ですから、何処でも良い様に思いますが・・・・・・
仕事で疲れた後に、狭いお風呂で、汚い部屋だと、ガッカリします。

そこで、少ない予算の中で、少しでも良い条件の部屋を探すことになります。

同じ職人仲間から、「何処どこのホテルは良かったよ~」とか、「あそこは最悪だった~」と、横の情報が役に立ちます。

全国チェーンのホテル系列ならば、大体の部屋の状態とサービスが判ります、一番良く使っているのが「東横イン」可も無く、不可もたまたまあり。

横の情報の他には、ネット検索で探すのですが、
今回、新しいホテル検索サイトを見つけました。

http://www.booking.com/
  と  http://www.expedia.co.jp/  の二つのサイトです。


Snapcrab_noname_2014323_43923_no00h Snapcrab_noname_2014323_43923_no0_2

どちらも、大変似ているサイトなのですが、
例に、今度6月に東京に行くときのホテルを探してみました。

先ず、目的地「東京」を選んで、次に宿泊日を入れる「6月10日から17日」次に、宿泊人数「大人一人」を選び、検索ボタンを押すと、200軒以上のホテルが出てきます。
次に、もう少し条件を入れて、絞り込みをしてみます。

今回は、試しに「五つ星ホテル」を条件に入れてみると、24軒出てきました。

Snapcrab_noname_2014323_45043_no00 普段、私が東京に出張に行った時の定宿にしているコンラッド東京を見てみると・・・・・・

つづく、

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横断幕の印刷

2014年03月22日 05時39分46秒 | ブログ

印刷物が随分安く為りました。私が、竹の仕事を始めた頃は、個展のDMを作ろうと思ったら、印刷屋さんに、デザインを作ってもらい印刷すると、1000部印刷しても、数万円掛かった物です。
ところが、時代が変わって、パソコンを一般の人が使う様になり、自分でデザインすることが出来る様になって来た。
デザインは自分で作り、印刷だけお願いするという時代に変わってきたのです。

私も、個展のDMもチラシも、カタログも殆ど自分でデザインして作っています。
10年ほど前までは、DM葉書を1000部印刷すると、10000円くらいしていましたが、現在は、ネットでデータを送り、印刷だけなら1000部が片面カラー、片面白黒で3000円で出来る様になりました。
驚くほど安くなってしまったのです。

これでは、市中の印刷屋さんは大変でしょうな。
時代が変わってしまったのです。

Cimg8881
Cimg8882

今回も、「すべらない箸」の横断幕を2種類注文したのですが、大きさが120㎝×90㎝までの大きさで、不燃布で作ってもらっても2600円で出来てしまいました。

我々職人と呼ばれる職種の人達も、仕事内容が随分変わりました。
昔は、ただ作品を作るのが職人の仕事でした。如何に、早く良い物を作る事だけを考えて、日々、手を動かす事ばかり遣って居ました。
しかし、今は、良い物を作る事は当たり前で、その先の作品をプロデュースし、販路を作って行くことまでしなければ、職人として生き残って行けない時代に変わってきたのです。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古本を買って 3

2014年03月17日 05時27分29秒 | ブログ

前回のブログに掲載した「古本を買って 2」の結果が来ました。

Cimg8787 新書本が数冊、後は文庫本ばかりですが、送料無料で引き取りに来てくれて、手間いらず、本の査定はメールで知らせてくれます。

高江雅人様        買取番号[○○○○12345]

株式会社バリューブックス買取センターでございます。

この度は弊社買取にお申し込み頂きまして誠にありがとうございま

<wbr></wbr>

す。

お客様にお送り頂きました商品についてご報告させて頂きます。


今回お送り頂きました商品は


  買取可能点数は 68点  査定金額『2287円』


以上のようになりました。(特典適用後の査定金額となります)


※なお、

<wbr></wbr>

弊社システムの都合上タイトル別にお値段をご提示することができ

<wbr></wbr>

ませんので
 ご容赦下さいますようお願い申し上げます。

この結果に納得すれば、承諾の返事をすると、指定の口座に振り込んでくれます。

以前、重い本を車に積み込んで、古本屋に持っていたことがありますが、ほとんどタダ同然で、「ゴミに出すよりは良いや!」と、納得させたものでした・・・・・

自分でアマゾンに出品すれば、もっと儲かるのでしょうが、残念ながら、其処までの気力はまだありません、この引き取り制度が、今の所一番私には、良いかもしれませんね。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水難の相?

2014年03月04日 07時47分14秒 | ブログ

先日、新しい洗濯機と入れ替えたのですが、排水ホースが、排水口から外れて、ドドドド~と、水が溢れて来た。びっくりした妻が、作業場で仕事をしていた私の所に飛んできた。
やはり、洗濯機は振動があるので、排水ホースをちゃんと接着剤で止めて置かないと、振動で外れる可能性がある事を、実証したのだ・・・・・(;^_^A
もう一度、重い洗濯機を持ち上げて、排水ホースに接着剤を塗り直し、これで、一件落着。

もう一件の、水難は、私が風呂の湯船に浸かった時、お湯がざ~っと溢れだし、運悪く、ちょうどその時、妻が風呂の扉を開けたので、風呂の外へ、お湯が、またまた、溢れだした~。
お昼に、洗濯機の水で、床拭きをしたのと同じく、今度は脱衣所にあふれ出た水で、水浸しになった床拭きです。

しかし、それだけでは水難の相は終わりませんでした。

Cimg8760洗濯機に水を取り込む、水道の蛇口から、ポトリ、ポトリと水が漏るのです。

新しい水道のバルブを取り付け、蛇口を付けました。水道のバルブというのは、ねじ切りがしてありますが、水道の水圧がかかるため、ねじ切りの所にシールを捲いて、締め上げて行くのですが、ちゃんと綺麗に巻かないと、何処かから水が浸みだして来るのです。

やり直しても、ポタリ、ポタリと漏って来ます。
もう一度、やり直しても同じです。
どうも、最初にやったシールが上手く巻けて居なくて、其処に微妙な隙間が出来ているようです。

どんな作業にも、コツが居るのですね。
一回目に巻いたシールを綺麗に取り除き、丁寧に巻いてみると、上手く行きました。

水難には何度も逢いましたが、全て、クリアー出来ました。目出度し、目出度し!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする