ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
高江雅人 竹工芸職人の独り言 竹工房オンセ
高江雅人 竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。
こんなので来る?
2015年03月06日 06時47分16秒
|
ブログ
郵便物を見てみると、
「????」
何?これ????
どこかのクレジット会社から、「融資カードを作りませんか?」という、DMだったのですが、
それにしても、こんな宛名で届くんですな。
こんないい加減な会社のカードなんか、作るもんかい!
コメント
タウンプラス?
2015年02月20日 06時46分10秒
|
ブログ
「タウンプラス」って知ってます?
昨日、郵便物の中に、宛名が無いのに配られてきた郵便物があった。
タウンプラスとは
ご指定いただいた地域の配達可能なすべての箇所に荷物をお届けするタウンプラス。
新規顧客獲得やエリアを絞ったアプローチに最適です。DMやチラシとは違うユニークな媒体として来店促進や販売促進にお役立てください。とある。
「中高年の男性へお得な情報です」と、書かれている。
何故、私が中高年の男性と判ったのだろうか?
ちょっと疑問に思ったが、中を開けてみた。
すると、
とまぁ、こんな感じのダイレクトメールであった。このメールの他に、高麗人参のサンプル錠剤が入っていた。
如何にも、この高麗人蔘を飲めば、精力絶倫の色男に成れるかの様なDMである。
「まだまだ、私には関係ない!」と、一笑に付してやった。(笑)
コメント
マウスの修理
2015年02月08日 06時46分33秒
|
ブログ
パソコンのマウスは、いろいろ有ります。
私も、コードレスの物や、多機能の物がたくさん出ている中、今までにいろいろ試したのですが、一番しっくり来るのがこの小さな有線のマウスです。
所が、差し込みの所が今にもちぎれそうです。
お気に入りのマウスですから、何とかしなくては・・・・
そこで、当て木(竹)をして、応急処置を
それにテープを巻いて差し込んで見ると、ちゃんと使えます。
今は、間に合わせで、手近にあった白いテープを巻いてしまったのですが、黒のテープを買ってきて遣り変えれば、これで充分持ちそうです。
へへへ、ちょっとしたことですが、何か嬉しい!
コメント
アスクルに感動
2015年02月05日 06時38分57秒
|
ブログ
最近、ようやくこの機械を使いこなせるようになりました。
竹剥ぎ機なのですが、もう50年以上の年代モノです。
昨年、お亡くなりになった渡辺昭雄先生の所で、使われていた物です。どんな機械にも、それぞれの癖があり、その癖を飲み込むまで、いろいろ試行錯誤して慣れなくてはなりませんね。
しかし、同じ場所にず~と置いて置くのなら良いのですが、100kg近くある様な重たい機械です。作業が終わるたびに動かすのが大変です。
そこで、キャスターを付けて動かせるようにしようと考えた。
ホームセンターを覗いてみても、こういった特殊な部品はなかなか置いてありません。もっと、軽い物に付けるキャスターなら在るのですが・・・
ネットで探してみると、いろいろ出てきます。
その中で、「アスクル」の中にあったので、注文してみた。
そして、翌日届きました。
「アスクル」とは「明日来る」名前の通り、私の所のような、大分県の辺鄙な山間部にまで、翌日届きました!
嬉しくなりますね。
ん~~~~、名前って大切ですな!
コメント
ぷぷぷ!の謎
2015年01月31日 06時09分11秒
|
ブログ
教えて下さい!
パソコンで「ぷぷぷ絵文字、絵文字、 」と、書きたいのですが、どうしても出来ません!(>_
何故、こんなことがしたいのか?というと、
一部の心なき連中の中では、こんな会話で盛り上がっています。
悔し~~~~!
この「ぷぷぷ・・・」の所を、コピーしようとしても、このおならマークの様な所だけ、コピー出来ないのです。
誰か、パソコンで書ける人、教えて下さい。
コメント
セルフィースティック その3
2015年01月28日 07時23分21秒
|
ブログ
先日買い込んだ、「セルフィースティック」が、何かと面白い!
日曜日に、家の周りを散歩した後、昼ブロに入った。お風呂の窓をいっぱいに開け、自然の光を浴び、鼻歌でも歌いながらお風呂に入るのは、最高の贅沢です。
こんな昼風呂に入るなんて、めったにないな~と、思い、さっそくセルフィースティックで記念撮影。
最近、嵌っています。(笑)
コメント
セルフィースティック その2
2015年01月22日 04時36分54秒
|
ブログ
フェイスブックに「セルフィースティック」の記事をあげていたら、多くの方から「竹で作っては!」と、コメントを頂いた。
リクエストが在ると、それを形にしてみたく為るのが、私の性分だ。
そこで、長竹の先にセルフィースティックを括りつけ、
これで、全長8mのセルフィースティックが出来上がった。
手元のスイッチには届かないので、カメラシャッターボタンのリモコンで遠隔操作。
そして、パシャリ!
こんな写真が撮れました。
「お~、我ながら、なかなか上手く行ったではないか!」と思いつつ、
しかし、このセルフィースティックは、折りたたみ出来ない。
いったい、どうやって持ち運びすれば良いのでしょうか? 。・゜゜・(>_
コメント
セルフィースティック
2015年01月21日 09時29分10秒
|
ブログ
現在、世界中で爆発的な人気に為ってる物がある。
「セルフィースティック」
どうするのか?と、いえば、カメラを取り付けて自分撮りをする器具である。
こんな写真を撮ったり、
こんな感じで自分撮りしています。
これまで、手で持って自分撮りするには、どうしてもアングルが限られて閉まっていたが、このセルフィースティックを使うことで、実に面白い写真が取れるのだ。
流行に敏感な私は、さっそくセルフィースティックを買ってみた。
「なるほど、なるほど、これは面白い!」
ところが、3回ほど使ううちに、カメラを取り付けるとき、ちょっと、触っただけで、取り付けのネジが割れてしまったでは無いか!
さすが、メイドインチャイナ! がっかりだ!(>_
コメント
私の夢
2014年12月25日 09時08分56秒
|
ブログ
小さい時から、夢に思っていることがある。
自分で自分の家を建て、広い庭に、小さなトロッコを走らせたいと、夢に見た。
最初の夢、「自分で自分の家を建てる」というのは、何とか達成している。
では2番目の夢「広い庭に、小さなトロッコを走らせたい」こちらは如何か?というと、
どうも、夢のままで終わりそうだ。
先日、ユーチューブの中で、
「2014年Best 233 のハイライト動画」
http://youtu.be/axgDgH6f7Pw
と、いうサイトに
この我が家に鉄道や、ジェットコースターを走らせている人が居るではないか!
見ていて、楽しくなってしまう。
一度あきらめ掛けていた夢だが、「何時かは作ってみよう。」と、思うように為ってきた。(笑)
コメント
心の洗濯 大掃除
2014年12月22日 04時45分07秒
|
ブログ
年末の慌ただしい時期ですが、おお仕事である工房の大掃除と、一年を振り返るミーティングを終えてホッとしています。
毎年、この大掃除の時に限って、寒波が来て、スタッフや職人さんたちが来ることが出来るだろうか?と、心配することになる。
今年も、前日降った雪が凍結して、朝方はとても工房に来ることが出来ない状況でした。
除雪された国道までスタッフを迎えに、何往復もする・・・・・・そんな中で、無事、大掃除を終えることが出来ました。
大掃除は、一年間頑張ってくれた工房に感謝を込めて、「ありがとう。」という意味合いで綺麗にします。
物理的に綺麗に成ることと同じく、気持ちもスッキリとしてくれます。
工房の掃除が終わって、今度は我家の大掃除です。
今年は、何故か気合が入って、丸太の壁面全部を、雑巾がけしています。一本一本の丸太を、雑巾で擦っていると、30年前の、丸太を積んだ頃の事が蘇って来ます。素人作りの家ですが、ここで家族4人が遣ってきたのです。
細かい所を丁寧にやることで、全体のイメージが変わって来るものなんですよね。家具などの配置は変わらないのに、雑巾がけすることで、随分と違った印象になります。細かいデテールが大切なんですよね!
二日間かけて遣っていますが、夫婦二人だけでするには広すぎる家です。
今までは、文句を言いながらでも、子供たちが手伝ってくれたので、一日で終わっていました。
今更ながら、子供たちに感謝です。
コメント
期日前選挙
2014年12月12日 06時49分19秒
|
ブログ
突然、降って湧いたような衆議院選挙!
「こんな年末の慌ただしい時に、するなよな~!」と、いう声が聞こえてきます。
選挙の投票日は、地元にいませんので、一足早く、「期日前選挙」に行ってきます。
コメント
「禍福は糾える縄の如し」
2014年12月11日 05時08分04秒
|
ブログ
「チャンスはピンチ」「ピンチはチャンス」
「禍福は糾える縄の如しとは、昔の人は上手く言った物ですね。
何か、大変な事があると、不安になる気持ちと、何とかしなければ・・・・と、あがく気持ちが交錯してきます。
しかし、ゆっくりと、じっくりと考えてみると、それほど大変な事が起こっている訳ではなく、いろいろ考えたり、あがく事によって、新しい道が開けてくる事が多ですね!
私の所でも、「職人の高齢化」と、いうことが大きな問題として直面しています。
ベテランの職人さん二人が、高齢になり退職されました。
この問題から、自分の立ち位置、経営のあり方を、もう一度、一から考え直す機会になったのです。
今の会社の規模を、そのまま維持しようと思うと、いろんな問題が出てきます、
では、原点に帰って、職人さんが誰も居なくなった時は、「自分で制作したものを、自分で売りに行く! このスタートラインに戻れば良いんだ!」と、腹が決まってくると、頭の中がとてもクリアーに成ってきて、スッキリしました。
面白いもので、悩んでいる時にジタバタとあがいていた事が、心が決まった途端、新しい展開に成って来るから面白い!
まだ、まだ、頑張りますよ~!
コメント
伝統工芸士全国大会に行って来ました。
2014年11月22日 08時55分26秒
|
ブログ
11月20日・21日と、佐賀県で行われた、第33回伝統工芸士全国大会に行って来ました。
20日木曜日、別府の伝統産業会館に別府竹細工の伝統工芸士10人が集合です。
ここは、竹細工の殿堂と云われている所です。
2台の車に分乗して、佐賀県に向かいます。
武雄市文化会館で、記念式典が行われ、この式典は、主催者挨拶から始まり、来賓の祝辞、功労者の表彰など、お決まりの式典に為ります。
会場に着くまで、ドライブがてら、我々運転しない者は、遠足気分で缶ビールを飲みながら行っていますので、式典の途中で、眠い事、眠い事・・・・(;^_^A
17時に式典は終わり、18時から、懇親会会場に移動です。
しかし、今回は佐賀県には、大きなホテルが無いのだろうか? 500人が一堂に入るホールが無いらしく、懇親会会場も3か所に分かれて居ます。それも、どの会場も観光バスで30分以上移動しなくてはなりません。
懇親会は、入り口でくじを引き、その番号の席に着くという制度に為っています。
主催者側としては、「同じ地域の人ばかりで集まるのでなく、他の地域の、他の分野の工芸士の方々と懇親を広げて貰いたい」と、いう思いなのでしょうが、どうしても、初めての方々と、話をするのでは、知り合いに為るという面では良いのですが、ある程度表面的な話しか出来ず、掘り下げた話までにはなりませんね。
20時半までの懇親会が終わった後は、宿泊ホテルに移動です。この移動も観光バスに分乗して、30分以上かかります。
2次会で、ホテルの部屋に、別府竹細工のメンバーが集まり、狭い狭い部屋に、叔父さんやら、爺さんがぎゅうぎゅう詰めで入って居います。
まるで、養老員の一部屋の様でした。
加齢臭いっぱい・・・・・Y(>_
コメント
条件反射
2014年11月20日 05時31分28秒
|
ブログ
私の好きな物の一つに、「カレーうどん」というジャンルがある。
美味しいカレーうどんがあると聞けば、少々遠くても行ってみて食べて来る。
スーパーで、インスタントのカレーうどんが、沢山出ているが、作ってみると、ほとんど物足りない気持ちに為る。
しかし、その中でも「COCO壱」のカレーうどんは別格である。
冷凍技術が進化したため、うどんも腰のあるしっかりした手打ち麺が再現され、何といっても、カレールーが最高に美味しい!
この冷凍技術には脱帽する。
お値段は、それなりにして、他のカレーうどんより高い。1人前500円なのだ。
冷凍うどんに500円はちと、高い!
しかし、
スーパーでは、週1回か2回は冷凍食品半額の日が設定されている。
たまたま、スーパーに行ったとき、半額の日だったら、必ず、COCO壱のカレーうどんを買い込んで来るのだ。
半額の看板を見ると、カートの中にCOCO壱カレーを入れるのが、条件反射に為っている。
とっても美味しいカレーうどんですが、定価の500円では買いません!
このカレーうどんは、半額で買うものと刷り込まれてしまっているのだ。
安売りって、その商品にとっては如何なのだろうか?
コメント
髭剃り商法
2014年11月18日 06時13分47秒
|
ブログ
また、髭剃り会社に騙されてしまった!
髭剃りは、最初に安い値段で髭剃りを買わせ、後の、替え刃で儲けようと企んでいる。インクジェットプリンターと同じ手法だ。
四個入った替え刃が1300円で、隣に、替え刃2個付き書いてある新品の髭剃りが、800円で出ている。
単純計算すれば、
「新品の方が、刃が3個付いて800円だから、こっちが安いでは無いか!」と思う。
この説明を見たら、全部で3コと思うやろ!
そして、家に帰ってから開けてみると、この小さな但し書きに気付き、愕然とする。
「く~~~、また騙された!Y(>_
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
竹工芸を始めて35年、よくここまでこれたと感心しています。どんなことでも10年続けると少し先が見えてくるものなんですよね。これからもとてもマイナーな世界ですが一生懸命やって行きたいと思います。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
カボチャツリー
夏野菜
道草刈
工房見学
素麺流し
区長の仕事
高齢者
名古屋松坂屋 職人展
JR名古屋タカシマヤでの販売
芋掘り
>> もっと見る
カテゴリー
私は見た!
(16)
階段を登る
(29)
後継者育成
(128)
ログハウス
(70)
ルーツ探し
(9)
通販・買い物
(27)
ソーラーシステム
(8)
趣味
(10)
インポート
(26)
うんちく・小ネタ
(16)
忘年会
(1)
ネット仲間
(3)
箸
(23)
本と雑誌
(3)
取材
(2)
我家
(53)
フェイスブック
(4)
心もよう
(10)
まち歩き
(1)
季節
(8)
温泉
(2)
ウォーキング
(9)
畑作り
(143)
同窓会
(4)
区長
(2)
青竹箸
(21)
ホームページ作り
(80)
ブログ
(427)
海外事業展開グループ
(69)
友人
(190)
家族
(313)
工房
(293)
出張
(927)
もんく
(38)
催事案内
(61)
健康・病気
(68)
食べ物
(149)
安心院
(124)
デジタル・インターネット
(43)
竹細工
(71)
職人仲間
(138)
竹細工作業工程
(156)
映画
(21)
お客様
(19)
作品紹介
(109)
ダイエット
(32)
お酒
(10)
日記
(0)
旅行
(68)
グルメ
(0)
最新コメント
ユウくれ/
菊割り
CCSCモデルファン/
京都 マールブランシュ
フロイデ/
CEO
たいぴろ/
素敵なカップル
takae_1/
カラスとの戦い!
bolicaminando/
カラスとの戦い!
Unknown/
完璧なコロナ対策 第2弾
ティディベア/
禿頭の祟りだ~
西尾/
禿頭の祟りだ~
ティディベア/
カナダ旅行 初日 3 シンラ登場
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2018年05月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ