goo blog サービス終了のお知らせ 

高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

新しい時計が、届きました

2012年08月22日 06時26分06秒 | ブログ

長年使い続けていた時計が、遂に金属疲労を起こして、使えなくなってしまった。
最初の時計は、私が20歳の為った時、姉が「社会人になったのだから。」と、当時としては、びっくりするような高級時計をプレゼントしてくれた。
ロンジンの時計だった。
一年に1回、電池の交換をしなければならなかったが、私のお気に入りで、25年間使い続けた。しかし、さすがに、25年間使っていると、汗などで、時計の金属が腐敗して、穴が開いてしまった。

2個目は、やはり同じロンジン製の時計を、やはり姉がプレゼントしてくれた。これも、シンプルなデザインで、10年ほど使っていたのだが、どうも、あまり当たりが良くなかったのか?時々、時計が止まることが有ったので、これは、いまいちであった。

そして、今回が3個目の時計だ!

やはり、今回も姉にプレゼントしてもらった。どうも、私の姉の間には、「時計は姉がプレゼントする物」と、暗黙の了解が成り立っているのだ。
今回は、「私が探して来るから、それをプレゼントして!」と、お金だけ出してもらった。

私の時計を探す条件は、国産で、時間に正確な電波時計、シンプルで見やすく、長持ちする物。
海外の高級ブランド時計は、あまり興味が無い。
それで、選んだのが、このシチズン・エクシード・エコドライブだ。

Cimg0124 落ち着いた、品のある時計が届いた!
手に持ってみて、大変気に入っている。

姉とは、殆ど行き来をする訳では無いのだが、この時計を通じて、兄弟のつながりをお互いに感じでいる様だ。
この一つの時計には、そんな思いが込められている。

ありがとう。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府、市民プール

2012年08月07日 08時25分49秒 | ブログ

オリンピックで、日本の水泳陣はよくやりました。頑張りました。
私も、テレビで水泳を見ているうちに、「私も久しぶりに泳いでみよう!」と、思いついた。
丁度、次男坊を別府駅まで送っていく帰り、2年ぶりに「別府の市民プール」に行ってみた。

Cimg9664 此処は日中に来ると、比較的空いていて、ゆっくりと自分のペースで泳ぐことが出来る。

A969391603bf3d2cb4cde3f5f8518 頭の中ではこんな感じで泳いでいるのだが・・・・現実は違った。

最初の100mを平泳ぎ、次の100mをクロールで泳いでだら、頭が痛くなってきた!参った!最近は殆ど運動をしていなかったので、急激な運動と、久しぶりの水泳で息が続かないのだ。。。

少しペースを落とし、1000mほど泳いでから、ウォーキングのレーンに移った。このレーンは、お爺ちゃん、お婆ちゃんがゆっくり、ゆっくり歩いている。
私は歩きながら、1~2~と鼻から息を吸い、3~4~5~6~で腹から息を吐きだす。

そう、ロングべレスダイエットをしながら歩いてみた。
うん、なかなか良い運動だぞ!と、思って歩いていると、何と、前から来るオバちゃんも、フグの様な顔をして、息を吹きだしている・・・・・・・

「これは考え物だぞ?」と、思ってしまった。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後にわさき市場

2012年08月06日 06時05分38秒 | ブログ

2012年3月の高架完成にともない大分駅が改装されたと云うので、初めて行ってみた。現在は、メインの「アミュプラザ」の建設工事は、まだ始まって居らず、駅裏側の「豊後にわさき市場」の方が出来上がっている。

駅裏方面は再開発されて、以前の面影は全く無い。

Cimg9584_1 駅に入ると、校内を観光電車が走っていた。
沢山のテナントも入り、飲食店やお土産品店が並んでいる。
その中で、私の目を引いたのが、飾り付けに使っている什器が、竹の籠だった。

Cimg9587_1
Cimg9588_1
Cimg9589_1 やはり、大分の玄関口ですから、竹をふんだんに使ってもらわなければ・・・・

大分県の唯一の伝統工芸品が、「別府竹細工」なのだから、お土産にするには、ちょっと高額品になってしまいますが、こういった什器で使って貰えれば、違った意味でも広がりが出てきます。

是非、大分駅に行ったときは、見て来て下さいね。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贈り物!

2012年08月01日 07時51分30秒 | ブログ

人に物を贈るとき、贈られる人が、どんな人で、その贈り物の箱を開けた時、相手がどんなに喜ぶだろうか?と、想像しながら贈る。
荷造りするときも、細かいところまで配慮して、自分の思いを込めて行くものである。

昨日、佐渡島から贈り物が届いた。

随分と、前評判を煽られて、
「何時来るか?何時来るか?」と、心待ちにしていたのです。
まず、荷札が洒落ています。

Cimg9615 贈ってくれたのは、佐渡島の「細野」さんと云う、陶芸家なのですが、肥え太った体型を意識して、差出人の名前が「太野」になっていました。
中身には、「サザエ」と書いてあります。

大きな箱を開けてみると、

大量のサザエの上に、こんな金の延べ棒が入っていました。
Cimg9619 熨斗には「賄賂 佐渡国主 細野」と印刷されています。
これは、金の延べ棒を意識した、チョコレートです。
佐渡島は金山で有名ですから、その金山をイメージさせるために、恐らくネットでワザワザこのチョコレートを取り寄せ、熨斗にこんなシャレを考えてくれたのです。

もう一つ、

Cimg9620 「袖の下 越後屋 細野」と云うのが入っています。
明けてみると、中には小判が入っていました。
これはきっと、佐渡の観光土産でしょう。

その一つ一つに、ユーモアを込めて、こんな熨斗を作って、相手の事を考える。気持ちが伝わってきます。

メインのサザエには、上下を水で濡らした新聞紙で包まれていました。

Cimg9629
新鮮なサザエが一杯です。

私達夫婦だけで頂くのは、もったい無いので、近くの親友宅で、一緒に頂きました。

ありがとうございました。

本当に、贈る側も贈られる側も、相手を想像し、楽しくなる贈り物です。

人に物を贈るときの、原点の様なプレゼントでした。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和紙の榛原

2012年07月26日 07時57分54秒 | ブログ

竹細工教室の「風車」を作るのに、羽の所の貼る和紙を買いに、日本橋にある和紙の専門店「榛原」に行ってきました。

Cimg9506 「文化3年(1806)に創業、200年にわたり、日本の歴史、美術、文化と共に歩んでまいりました。」と、ある。

本来の店舗は、現在ビルの建て替え中で、仮店舗が設けられていた。

店内に入ってみると、和紙を使った様々な商品が、見た目も可愛く楽しめる。

今回、何故わざわざ老舗の和紙のお店に行ったのか?と言うと、やはり、日本の工芸である竹細工には、ちゃんとした日本の文化を象徴する和紙を使いたかったのだ。

最初に、100円ショップにある千代紙を買って来たのだが、紙質がペラペラで羽にするには弱すぎる事が判りました。もっと、しっとりとして粘りのある紙が欲しかった。
それと、柄も粋で可愛い柄を選びたかったこと、

Cimg9505 ずらりと並んだ和紙のいろいろ。この中から、竹細工の生徒を顔を想像して選びました。
沢山の品ぞろえと、親切で丁寧な接客。
ネットショップをする上でも、勉強になりました。

丁度、私が買い物をしている時に、「老舗のお店を巡るツアー」と云う団体さんが入って来ました。
良いお店には、おきゃ様が集まってくる。

Cimg9507 東京に出たら、また行ってみたいお店です。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットの功罪

2012年07月24日 08時28分54秒 | ブログ

毎朝、起きたら最初にパソコンを付けて、フェイスブックのコメントの確認と、ブログの記事をアップするのが日課になっている。

その中で、最近、嬉しい事が次々と起こってくる。懐かしい人から、思いも寄らぬ人から書き込みが来ることだ。
特に昨日は、フェイスブックで35年前の友人から、メッセージが届きました。本当に35年ぶりの、連絡です。
籠の検索をしていたら、私が出てきてびっくりしたそうです。

同じ日に、このブログへの書き込みで
まだ会った事の無い、沖縄の従弟の娘さんからの書き込みでした。
近いうちに、沖縄に行ってお会いしたいと思います。

こんな嬉しい事は、ネットの素晴らしい事ですね。

反対に、罪は・・・・
知らず知らずの間に、ネットに振り回されている様な気がします。
朝、1時間ほどしっかり時間を取られてしまいます。フェイスブックでのやり取りは、日常会話の様に、その場で返事が返ってくるので、とても親近感が持てる関係になります。
しかし、仲良くなりすぎて、時には、目上の方に礼節を忘れてしまったり、行き過ぎた表現をしたりと、反省させられる事しきりです。

特に、フェイスブックの中では、「お茶目なおじさん」というキャラを演出してやっていますので、ますます、調子に乗りすぎてしまう事があります。

今日は、ちょっと嬉しいニュースと、反省を込めて・・・・

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口上師

2012年06月19日 05時31分15秒 | ブログ

口上師という職業がある。
何を売っているのか?と云うと、何でも売っているのだ。売る商品には関係なく、匠な話術でお客様の気を引き、知らず知らずの内に買う気にさせてしまうのだ。
判りやすい例でいうと、バナナの叩き売りとか、ガマの油売りを想像してもらっても良い。
Photo
口上師の語り口は、一人一人の個性であり、一様では無い。
有名な所では、「マーフィー伊藤」など、テレビショッピングなどに出て、タレント活動をしている人も居る。デパートのリビング売り場で、調理器具を売ったり、布団袋・ハンガー・物干し台・掃除用具を扱っている事が多い。

今回、同じ会場で出店して居る人は、「開運、金の小槌」と「名前札」を売っている。
お客様の方を全然見ずに、呪文の様に、延々と開運の口上を言っている人と、腹の底から発生する、響きのある声で、お客様に語りかけるタイプの人と二人で来ている。二人のキャラクターは全く正反対である。
開運小槌が売れると、火打ち石をカチッ、カチッと火花を散らし、如何にも縁起が良い様な演出も面白い。

この職業は、売り場に賑わいを作りきれるか?否か?そこで勝負は決まる。場の雰囲気を盛り上げ、黒山の人だかりを作りきれば、次々とお客様が寄ってくる。その中の一人が「これ頂戴!」と言えば、私も私もと、成るものだが・・・・・
全然、人が集まっていない時は、お客様の心も冷めてしまう。場を盛り上げ勢いで、買わせる事が全てである。

この世界も、なかなか大変で、口八丁だけで生計を立てて行かなければ為らない、
デパートに出店料を払い、元締めから商品代とのれん代を払うと、3割くらいの手取りが無いそうだ。その中から、ホテル代・交通費・食事代・運送費・・・・・などの経費を払っていくと、どれほど残るのか?なかなか厳しい世界である。
花形口上師に成れば、テレビに出たり、有名デパートから指名もあり、何処に行っても良く売れるのだろうが、そうで無い人は、地方の小さなデパートやスーパーなどでする事になると、大変な結果になる。
身体だけが元手の商売であるから、体調管理には人一倍、気を付けなければならない。

しかし、私達も、人を引き付ける話術は見習う所が多く、勉強になります。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子証明書

2012年05月26日 08時15分56秒 | ブログ

インターネットを通じた様々な取引や申請などで欠かせない 「電子認証」

Photo 電子認証とは、

電子取引を行う際に「盗聴」や「なりすまし」、 「改ざん」などを防ぐために欠かせないシステムで、相互の 信頼を担保するために、そして電子文書の作成者の 個人認証を行うという重要な役割を果たしています。

先日、取引銀行から担当者がやってきて、電子認証方式を進められた。
操作が、煩雑になって面倒なので、今まで躊躇していたのだが、「なりすまし詐欺が増えて来ていますので、是非、切り替えて下さい。」と云う、

申請用紙を提出して、半月ほどして切り替えが出来ましたので、
「本日から電子認証方式でログインできます。」と連絡が入った。

この方式は証明を受けたパソコンからしかログインできないので、他の人間が、私のパスワードを知っても、このパソコンからしか入ることが出来ないため、詐欺にあうことは無い。しかし、パソコンがクラッシュした時などは、大変困ることになる。
そこで、自分のパソコンと、もう一台、妻のパソコンを登録することにした。

私のパソコンは、すんなりできたのだが、妻のパソコンを登録するときに、管理者確認パスワードが必要になった。これは、普段使っている「ログインID・ログインパスワード・認証番号」とも違い、口座を開設するときに決めた確認パスワードが必要だという。
もう、7年も前の事だ、さっぱり覚えていない。

それらしき、パスワードを考えて打ち込むのだが、全然、当たらない!そのうち、口座にロックが掛かってしまい、入ることも出来なくなってしまった。
結局、また銀行の支店に行き、確認パスワード変更の申請書を出して、一からやり直しである。

便利になったのか?不便になったのか?判らなくなってしまう。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹団子

2012年05月25日 06時41分13秒 | ブログ

先日のゴールデンウィークに石窯作りに協力してくれた。
梅田周君から、大量の笹団子が届いた。

Cimg8667 笹の葉の香りが香ばしく、甘さ控えめの美味しいお団子です。

事前に、長男坊から、「周から、鯖団子が届くと思うから・・・」と、電話が入っていた。
「鯖団子?」いったいどんなお団子が届くのか?と、思っていたら、届いたのは新潟名物「笹団子」であった。

長男坊の友達の周君。初めて我が家にやって来たのだが、来た瞬間から、家族の一員に為りきったいたお調子者の周君だった。
石窯のレンガ積みを手伝ってくれたのだが、返事が良い事に関しては、ピカいちでした。

彼から、こんなメッセージが。

 
僕は元気です!
お父さんの揺るがない職人気質、一貫した情熱にとても気
<wbr></wbr>持ちの良い影響を受けました!そして、それまでの過程で<wbr></wbr>は多様なの経験とチャレンジを若いうちにした方がいいと<wbr></wbr>いう事も学びました!また遊びに行きます!お母さんやシ<wbr></wbr>ンラにも宜しくお伝えください。

あの時の写真は永遠です。

Cimg8340

周君、また遊びにお出でよ~!

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発問題とダイエット

2012年05月24日 06時08分30秒 | ブログ

原発問題で、現在、日本中の原発が止まっている。
関西電力の大飯原発の再稼働問題がニュースを賑わしている。

果して、関電が云うように、このまま、夏のピークを迎えたら、経済はパンクするのだろうか?


きっと、そうではあるまい!


ピークの時間は、ほんの数時間の事である。
その時間帯の、電気料金を高くすれば、あっという間に、一般の電気消費量は落ちるのでは無いだろうか?
実際の使用量なども、一方的な数字であり、本当に回らなくなるのかも、定かでない。

しかい、代案無くして意見を云うのは、評論家みたいで情けない。
私は、一つの案を提案しよう。

世の中は、原発以上にダイエットの番組がテレビを席巻している。
それほど、一般市民は「痩せる」と云う言葉に敏感である。

原発とダイエット、全く無関係に思われる二つの事だが、この二つの事を結びつけることによって、新しい提案が出来るのでは無いだろうか!

Photo

フィットネスクラブに行けば、時間を持て余した男女が、走ったり、踊ったり、泳いだりして少しでも、カロリーを消費しようと汗を流している。

そこで、提案なのだが、ダイエットに使う運動を、発電装置にしては如何だろうか?
エアロバイクなんて、最たるもので、「何カロリー消費したか?」と云う表示を
「何カロリー発電したか?」に代えるのだ。
ダンベル、ダンス、ルームランナー、
バケツに水を入れて、3階や4階まで運び、下に落とす。それで水力発電にするとか?
いろいろ、装置を考えれば、一つ一つは微々たるものでも、皆がすれば結構な発電に為らないだろうか?

良い案だと思うけど、ダメかな?

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川渡り紳幸祭

2012年05月21日 06時28分31秒 | ブログ

福岡県田川市で毎年行われる「川渡り紳幸祭」に行ってきた。
工房オンセで6年ほど修業をしていた、大内さん。現在は独立して、竹工芸女流作家として頑張っている。
彼女の故郷が福岡県田川市で、この「川渡り紳幸祭」の事を教えてくれたのだ。

昼まで仕事をして、午後から妻と二人で、田川に向かった。私の家から田川市まで約2時間のドライブである。祭りのメイン会場近くは車を置く所は無く、田川市役所の臨時集車上に車を置くと、其処から会場までは、無料のシャトルバスが出ている。

Cimg8632 英彦川沿いのメイン会場に着くと、無数の出店が出ている。
私達が付いて暫くすると、川渡りは始まった。

Cimg8624 まだ、5月の中旬である、川の温度はまだまだ冷たい。入ったら寒いだろうな?と、思いつつ見ていると、次から次へと、山車が入水していく。

お祭りは「参加しなくては面白くない!」この言葉通り、参加している人たちは、どんなに冷たくても、どんなに汚い水でも、面白くて仕方がないのだ。

1時間ほどで、全山車11台が入水した。

Cimg8631 久しぶりの休日を妻と二人で、楽しく過ごすことが出来ました。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜市の思い出

2012年05月20日 07時06分18秒 | ブログ

岐阜市内の安田屋家具店で行われる、展示会の為、岐阜市にやって来ました。

岐阜には、小さい頃からいろいろな思い出がある。

Photo 小学校の頃は、ボーイスカウトに入っていた。(小学校生はカブスカウトという)
野外活動が多く、キャンプに行ったり、ロングウォーキングをしたりする。

そう云った野外活動の一つに、目印を探しながらの追跡ハイクというものがある。
道路に、石を並べて行く方向を支持したり、木の枝で作られたマークを探したり、ボーイスカウトなりの、暗号・記号を読み解きながら、ゴールを目指すウォーキングだ。

追跡ハイクが岐阜市内の金華山のふもとで行われたことが有る。
当時私は、5人くらいの班長をしていたので、班のメンバーを叱咤激励しながら、サインを探していた。一度見逃してしまうと、既定のルートから外れてしまうので、何処まで行っても、次のサインは出てこない。
あまり、サインが無い時は、「道に迷って物」と判断して、最後に見つけたサインまで戻らなければならない。
その判断は班長であるリーダーに掛かってくる。
ゴールするまでの、時間を競うので、何時までも迷ってばかりいる事は出来ない。
しかし、この金華山で行われた追跡ハイクでは、十数キロ歩いたあげく、迷ってしまい大騒ぎになったことが有った。

これも今では良い思い出だ。

大学時代、付きあっていた彼女が岐阜の子であった。目鼻立ちのはっきりした、はきはきした活発な娘であった。私は彼女と居る時間が、楽しくて楽しくて夢中になっていた。
Photo 名古屋市内でデートをして、学生のくせに一人前にパブでお酒を飲んだり、ディスコで踊ったり、最高の時間を過ごしていた。10時ころまでデートして、電車に乗って彼女の家まで送ってくる、なかなか別れ辛くて、彼女の家の側で別れのひと時を惜しんでいた。
後ろ髪を引かれる思いで、やっと帰ることになる。
岐阜発の最終電車に乗り、一人電車で帰っていくのだが、電車に乗ったころには、それまで飲んでいたお酒が回って、すっかりいい気分で寝入ってしまった。

「お客さん、終点ですよ」と云う、車掌の声に起こされる。
気が付いてみると、名古屋は当の昔に過ぎ去って、終点の鳴海まで来てしまった。
折り返しの電車に乗るにも、もう電車は無い・・・・・・

ポケットの中を見ると、殆どお金が無い。歩いて帰るにはちょっと距離がありすぎる。鳴海から私の家まで15キロくらいあるだろうか?
「あ~、如何しよう」と、困り果てて座り込んでいると、通りすがりの奇特なおじさんが、パチンコで勝ったからと、2000円恵んでくれた。
こんな事があるのか?と、天に感謝した。
続いて、、「2000円で行けるところまで行ってください!」と、
タクシーに乗りこんだ。、走っているうちに、事情を話したら、今度は運転手さんが、2000円の所でメーターを下し、其処から先はサービスで送ってくれたのだ。

何とも、いろんな人の好意に助けられた事か?

これも、岐阜の良い思い出だ。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取って置きのブログ

2012年05月16日 06時11分06秒 | ブログ
私のネットの師匠であり、人生の友であり、尊敬する人である和田一郎さんのブログです。
イチローさんは、京大卒業後、某デパートのリビング用品の担当者として、この道を極めて来ました。
しかし、意に決することがあり、早期退職をして、古着などの衣料品をネット販売し、大成功を収めている、立志伝中の人です。
おそらく、後の世になって、スチーブ・ジョブスか?イチローか?と、言われることになる様な人物です。
その敬愛するイチローさんが、ブログを公開しています。
Photo イチローさんは、実際にお会いしてお話すると、猫背でボソボソっと話す、ちょっとうだつの上がらないサラリーマン風の雰囲気なのですが、それがひとたびペンを持たせると、まるで水を得た魚のように、大空を羽ばたく鷲のように、次から次へと言葉が湧いてくる、流石、小説家志望だっただけある、素晴らしい物です。
毎回完結で、ウィットに飛んだ語り口は、誰が読んでも共感が持てるものだと確信しています。
私は、毎日イチローさんのブログを読むことが楽しみであり、読んだあと、ある時は楽しく、ある時は涙して、またある時は感動に震える時が有ります。それほど、人の心を揺さぶるイチローさんの文章には、感嘆するしかありません。
ホント、微笑えるんです。
自分だけの楽しみに取って置いたのですが、このブログの読者たちにも、お勧めしたいと思いキーボードを叩いています。
もし、この投稿を読んで、少しでも興味を示した人は、イチローさんのブログを読んで見てください。間違いなくファンになると思います。
この投稿は、イチローさんの許可を得ずに勝手に書いているものですが、きっと許してくれるでしょう。

http://kyouki.hatenablog.com/

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルの備え付けの剃刀は、ダメだ!

2012年05月14日 08時17分00秒 | ブログ
ホテルには安物の剃刀がサービスでついているのだが、やはり、安物は安物である。

髭剃りを終わったあと、タオルで顔を拭くと、点々と赤い血が着いている。
ホテルの購買担当者は、自分でこの剃刀を使った事が有るのだろうか?と、思う。
恐らく、「どうせ、サービスの剃刀だから、此れぐらいで良いのだろう。」と、思って選択しているのでは無いだろうか?
そんな時、少し意識のある担当者で有れば、ここで差別化ができることに気がつくのだが!
残念な事に、まだ誰も気が付いて居ない。此れは剃刀だけの事ではなく、こういった小さな事、些細な事まで、神経が行き届いているか?という、問題である。
私は、コンビニいって、5枚刃の剃刀を買ってきた。これ1本有れば、一週間は充分もちます。
肌触りが全然違う。家では、電動式の剃刀をつかっているのだが、今回から、出張先では、コンビニで剃刀を一本買って、一週間を済ませることにした。

Cimg8476
不便は発明の母なり!の、言葉通り、ホテルの剃刀に不満を持っている人は相当いると思う。
小さな気付きから、他のホテルとの差別化の第一歩が始まるのに!

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリコプター

2012年05月11日 08時40分45秒 | ブログ

子供の時から、ヘリコプターに憧れがあった。
男の子は特にヘリコプターには、強い憧れを持つ子供が多かったかも知れない。
飛行機より、何故かヘリコプターなのだ。

滑走路も要らず、その場で上空に舞い上がり、自在に大空を駆け巡る。こんな乗り物に憧れるものなのだ。
小さい時に刷り込まれたDNAは、60歳近くになっても変わらないもので、未だにヘリコプターに、惹かれるのだ。

3年ほど前、出張先のデパートで、お買得のラジコンヘリを見つけ、買い込んだ。
宅急便で、家に送り、出張から帰ったら飛ばそうと、楽しみにして帰ってくると、そのヘリコプターは、無残な瓦礫になっていた。
宅急便が届いた日に、次男坊が自分へのプレゼントと勘違いして、大喜びして飛ばしてみたら、たった一回飛ばしただけで、着地に失敗し、木っ端みじんになってしまったそうだ。
私の操縦で、自由自在に飛び回る雄姿を想像して、帰って来た私はがっかりである。
ちゃんと説明して送らなかった私が悪いのだ。

そんな苦い思いも、時間と共に忘れて行き、今回ネット販売で、また懲りずにラジコンヘリを買い込んだ。
大きさは1メートルほどの電気モーターのラジコンである。
Cimg8398 3時間充電すると、5分間飛行可能と書いてある。

今度は、長男坊にカメラを構えさせ、初飛行にチャレンジ・・・

</object>
YouTube: 高江 ラジコンヘリ墜落の巻

しかし、リモコンの性能が悪いのか?
スイッチを入れて羽が回りだすのに5秒くらい掛かる。
右に進ませようとコントローラーを動かしても、全然方向違いの所に飛んでいく。

空高く舞い上がったまでは、良かったが、工房の屋根に墜落!
たった、3回のフライトで壊れてしまった。

子供たちに、さんざんなじられて、初回飛行は終わった。ガッカリ!

もう二度とラジコンヘリを買う事は無いだろう!
しかし、また懲りないのかなぁ。


箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする