goo blog サービス終了のお知らせ 

高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

今日から、ハイシーズンスタートです。

2015年04月01日 06時10分46秒 | 出張
昨年の秋から、作り込みに入り、ようやく、忙しいシーズンに突入しました。

昨日から、東京の新宿伊勢丹・横浜高島屋での同時開催の催事に始まり、
8日から14日まで、大阪・梅田阪急
16日から22日まで、島根県松江での、手仕事展と続きます。

日本中で桜が満開のニュースが流れています。

私も、大分での桜を見ることは出来ませんでしたが、此処、横浜で満開の桜を楽しんでいます。



ホテル近くの「みなとみらい」の桜



桜木町の大岡川の桜、ここは横浜市の桜の名所で、屋台も一杯出ています。私は、缶ビールを片手に、一人、桜を楽しんでいます。



さて、明日から6日まで、横浜高島屋での「九州物産展」に出店しています。

是非、お近くの方は、ご来店下さい。m(_ _)m





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機が欠航・・・・・(>_<)

2015年03月19日 05時50分09秒 | 出張

母親と一日を過ごし、この日は少しだけ親孝行の真似事が出来ました。

施設に母親を送っていき、

夕方の飛行機に乗るために、中部セントレア空港に移動です。
18:15分発の大分行きの飛行機です。

少し早めに着いたのですが、荷物を預ける為、チェックインカウンターに行くと、


「ANA 3169便 大分行きは欠航になりました」とある。


何~!

どういうこと!  どういうこと!

カウンターで聞いてみると、

「仙台が濃霧の為、名古屋に来るはずの飛行機が飛ばなかったのです」と説明が

「では、どうなるのですか?」と、聞くと

「九州の他の空港に振替になるか、明日の飛行機に変更になります。」と、申し訳無さそうに云う。

「え~~、」

「18時10分発の福岡空港行きでは、如何でしょうか?」と、

「福岡から、大分への旅費は全日空が持ってくれるのですか」と、聞くと

「天候不順での欠航は、お客様負担となります、申し訳ございません。」と、返事が

「もういい、儂は泳いで帰る!」



と、ダダをこねてみようか?と思ったが・・・・

「判りました、それでは福岡行きに変更して下さい」と、



福岡からは、高速バスに乗って帰って来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事、終了しました。

2015年03月17日 05時43分15秒 | 出張

11日から16日までの、神戸大丸での催事も無事修了いたしました。

たくさんのお客様にご来店頂き、ありがとうございました。



今回は工房で7年修行をしている和田くんが、初めて販売の前線に出ました。




物作りをする上で、工房で制作だけをしているより、

販売の現場に立って、自分の作品をどんな人が買うのだろう?

手に取って、どういう風に評価するのだろう?

お客様の生の声を、自分の耳で聞くことが大切です。

今回の経験が、和田くんのモノ作りに、大きな糧と為ることでしょう。

神戸の皆様、また、来年会いましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローストビーフ丼

2015年03月14日 05時01分50秒 | 出張
昨日のブログで
「もうそろそろ、美味しいお酒を、美味しい摘みで少し飲む、こんな食生活にそろそろしなければ」と、書いたばかりなのに

翌日は、神戸に来て気になっていたお店に行ってみた。



三ノ宮阪急西口商店街に、異様な行列があるのを発見!

お店が無い所に、行列だけができているのだ。

「並んでいた人に、何で並んでいるの?」と、聞いてみると、

商店街の中の「レッドロック」というお店の行列が、並びきれないで、その続きがこの行列なようだ・・・・

へ~~~、凄い人気だな~。

私は、とても、こんな長時間待つことは出来ないが、頭の片隅に、この行列の記憶は残しておいた。

その後、ネットで調べてみると

どうも、最近「TV黄金伝説」で紹介され、ローストビーフ丼が有名なお店のようだ。

三ノ宮近辺には、3店舗ほどあり、元町店は比較的空いているようなので、行ってみた。

狙い通り、並ぶこと無く、す~と、カウンターに入ることが出来た。

生ビールと、噂のローストビーフ丼を注文



お~~、これか!

確かに、これで890円は安いな、

しかし、東京の「金子半之助」の天丼ほどの衝撃は無い!

私としては、行列に並んでまでは、入らないな・・・・・(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりに

2015年03月13日 08時44分59秒 | 出張
獺祭の飲める店・・・・・

昨年オープンしたばかりで、獺祭に惚れ込んでオープンしたお店だ。

1年経ったが、まだ頑張っているのだろうか?と、行ってみた。
ちゃんとありました。



お店の前には、牡蠣や大浅利の殻が一杯デスプレイされ、昨年のイメージとは違っている。
中に入ると、黒のコック服を来た、マスターが迎えてくれた。
随分昨年より、進化しているではないか・・・



話をしていると、この1年間で、いろいろ苦労されたようだ、
客入りの少ないランチをやめ、夜の営業だけに絞り、
店の前で、牡蠣や大アサリを焼いて、お客の関心を引いたり・・・・

頑張って居ました。



お通しのなまこも、カクテルグラスで出ていました。
獺祭 3割9分 2杯頂きました。



美味しいお酒を、美味しい摘みで少し飲む、こんな食生活にそろそろしなければ・・・・(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪神社

2015年03月12日 08時50分20秒 | 出張

神戸に着いた飾り付けの日は、雪が降っており、
これから1周間、厳しいな~と、思ったのですが・・・・


「第13回 職人の技 手仕事展」初日から、たくさんのお客様に来て頂いて居ります。


恒例の朝歩きも、清々しい気分で歩いおります。
本日は、元町から山の方に行った、諏訪神社に行っていました。

諏訪神社の歴史は古く、今から1600年ほど前の仁徳天皇の時代に皇后である八田皇女の離宮鎮護の神さまとして諏訪大明神を祀ったのが始まりだといわれています。



此処は、高さ190mの所に展望台があるのですが、入り口から展望台まで、一気に階段と急斜面が続きます。
登り切った時は、息が上がってしまいました。

こんな急斜面を登ったのは、
ホノルルマラソンでダイヤモンドヘッドのコースを歩いた時を思い出しました。



ここからの眺めは良く、朝一番で神戸全体を見下ろしながら、
今回の催事が、旨くいくようにお願いしてきました。

パン、パン。(これは2拍手の音)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮の皆様、ありがとうございました。

2015年01月14日 08時07分19秒 | 出張
普段の行いが良いせいで、今回の宇都宮は、1周間中、良い天気が続きました。

朝歩きで、遠く彼方に見える山峰が美しく見えます。


宇都宮市内にも、中央公園など美しい公園がアチラコチラにありますが、まだまだ、朝の宇都宮は寒いですね~。

8日から、始まった東武宇都宮での「にっぽんの味と技」でも、沢山のお客様に来て頂き、年々ファンが増えて行って居るのが判ります。
ありがとうございました。m(_ _)m


一つ、シャクに触るのが、私もダイエットして5キロ落として行ったのですが、あの、細野が劇的に、貧相に、痩せて居たため、誰一人私のダイエットに気が付かなかった事です。 (>_
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮のピザ屋さん チェルキオ

2015年01月13日 05時14分36秒 | 出張
宇都宮で面白い店を見つけました。
何時も、デパートの閉店後に買い出しに行く、「ドン・キ・ホーテ」のすぐ裏にあるお店です。
お店の前に、「ナポリピザ・石窯焼き 390円~」の幟が立っている。前を通るたびに気になっていた。

今回の宇都宮でのテーマは、「見すぼらしく痩せ細った細野君を、何とか元の肥え太った見苦しい細野君に戻そう」というのがテーマですから、細野くんたちを連れて行ってみることにした。
小さな石窯ですが、500度もの高温で、1~2分くらいで一気に焼いている。
ナポリピサですが、生地を薄めに作っているので、それほど分厚くはありません。アツアツを頬張って・・・・思わずマイウ~!



本来はテークアウトが主体のピザ屋さんです、値段はとてもリーズナブルで、390円から800円くらいまでの14種類のピザ、飲み物もハートランド生ビール390円、グラスワイン290円。ピザとセットにすると、飲み物は100円引きとホントに良心的な値段です。
ピザの大きさは25センチほどもあり、結構な大きさです。


場違いなオッサン4人で押しかけ、次から次へとピザを平らげて行く



!オッサン4人で、ピザを9枚も・・・・(^_^;)

細野より、こっちの方が太ってしまうでは無いか・・・・(>_
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お返し!

2015年01月12日 04時48分04秒 | 出張
宇都宮に来て、一番の目的は、
「あの劇的に、見すぼらしく痩せてしまった細野君を、如何に元の太った、醜い細野君に戻すのか!」
これが焦点です。
再掲載に為りますが、この左の子牛の様な男が半年前、そして右の貧相な男が今です。



どちらも見苦しい写真ですが、「痩せ細った貧相な顔では、商売も出来ないぞ。」との、親心で、毎日毎日、おやつを差し入れたり、晩御飯を沢山ごちそうしたり、優しい職人仲間がみんなで差し入れをしています。

親心子知らず!と、申しますが、コイツが憎らしいことばかり云うんです。
「明日はイノダコーヒーのチーズケーキが良いな~。」何て、ホントに憎らしい!

そんな中、「何時も頂くだけでは申し訳ございませんので、お返しを・・・・」なんて言いながら、


こんな、砂糖いっぱいの缶コーヒーと、甘~いチョコレートを持ってきた。
これでは、こっちの方が太ってしまうでは無いか~!(>_
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームパン

2015年01月10日 07時35分26秒 | 出張
小さなことからコツコツと!

今回の催事では、広島の人気店「八天堂」のクリームパンが出ています。



心優しい私は、食べることも出来なく、貧相に痩せてしまった細野君に、
少しでも元気に為って貰おうと、毎日、このクリームパンを差し入れています。
こういった、生クリーム系の間食が一番太るには、良いようです。



少し、見苦しい写真ですが、ご容赦下さい。

「小さなことからコツコツと!」

何て、優しんだ!


/font>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武宇都宮百貨店 第16回 「にっぽんの味と技展」

2015年01月09日 07時32分04秒 | 出張
8日木曜日から14日水曜日まで、東武宇都宮百貨店 5Fイベントスペースにて開催されている、第16回 「にっぽんの味と技展」に出店しています。
この催しは、東武宇都宮百貨店の催しの中でも、北海道物産に次ぐ大きな催しです。
イベント会場全体を使って、75社が出店しています。毎日、目玉の食品には行列が出来る程の大盛況です。


私の所は、ゆったりとしたスペースを頂き、こんなに沢山の作品が並びました。

最終日まで、ここで実演販売しておりますので、是非、お近くの方はご来店下さい。m(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年後・・・・・(;^_^A

2014年12月02日 05時50分01秒 | 出張
毎年、年2回は松坂屋にやって来る。前回の7月に遣って来た時、手作り時計の田口さんに誘われて行った店がある。
「2000円で飲み放題と、唐揚げ食べ放題、その他に料理が3品付いて来るんですよ!」


こんな唐揚げが、食べ放題で次から次へと出て来る。そして、飲み放題付きだった。

しかし、何故か繁盛店になる要素が感じられなかった。

この店は元々オーナーが、パンケーキのブームに乗ってパンケーキ屋として作ったのだが、上手く行かなくて、今度は唐揚げをメインにした居酒屋に変身したのだ。
しかし私は、「店長に任せっきりで、お店など上手く行くはずが無い。」と、思って居た。
そして、企画が安直すぎるなと、2000円で、食べ放題飲み放題を付けて、もつ筈が無い、
若い女性ばかりのグループであれば、何とか採算が取れるであろうが、運動部系の学生が行った日には、目も当てられない悲惨な結果に為るのは見えていた。現に、私たち50代のおっさんが二人で行っても、唐揚げを5種類に、ビールを10杯も飲まれては堪った物では無い!
それほどの、出血サービスをしても、店に活気が起きないのは、完全に失敗企画である。

半年後、あの店はどうなったのか?と、気になっていた。
朝歩きの途中で、唐揚げやの前を通ってみると、やはり、もう潰れていた、


やはりね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋のモーニングサービス

2014年11月28日 05時46分10秒 | 出張
名古屋の食文化は、ガラパゴス!的だ。
名古屋の食べ物は、他の地域では見られない、赤味噌に代表されるような、独特の食文化が存在する。
その中の一つに、モーニングサービスだ。

中京圏の喫茶店の多くは、朝方にドリンク類を注文する客に対して、モーニングサービスを行っている。
名古屋を中心とする中京圏では、量やサービスが他地域と桁違いなことで知られる。
名古屋は、歴史的な経緯から喫茶店の多い地域であり、サービス競争は喫茶店以外の一部の外食産業も巻き込む形で、提供されるサービスも多岐に渡る。一般的には厚切りトースト、ゆで卵、ミニサラダ(またはフルーツ) 等が無料あるいは格安で提供されるが、食べ放題であったり、和食のサービスとしてうどんやおにぎりをつけたりもする。
こんなのが、コーヒーを注文すると付いて来たりしたら、ビックリしますよね~!

デパートに出勤する前に、近くの「コメダ珈琲」に行ってみた。
カフェオーレを注文すると、こんなのが出てきました。


ゆで卵とトーストは無料で着いて来ます。
それに追加で、小倉を注文してみました。108円。これも、名古屋地区独特の食べ方ですな!
トーストに、たっぷりの小倉を載せて食べます。
甘~~~い、

ちょっと、慣れないと食べにくいですな~。

「名古屋のモーニングサービス」で、検索するとこんな画像がいっぱい出てきます。
たまげますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋松坂屋 「日本の職人展」始まりました。

2014年11月27日 06時47分56秒 | 出張
今回の催事は、複雑な思いを持ちながらスタート致しました。
というのは、長年、松坂屋での催事には、必ず私とペアを組んで頂いて居た販売員の方が、1週間前に、突然のお亡くなりになったのです。
http://blog.goo.ne.jp/takae_1/e/661f0fd32375b4bfd4156045939c079e

彼女に育てて貰いながら、ここまで来る事が出来たのです。
今、オンセの催事で、多くの人から喜んで頂いて居る「名入れ箸」も、10数年前に、たまたま、彼女に竹箸を買って貰ったら、「先生、箸の此処んところに、名前を彫ってくれません?」と、言われたのです。気軽に、「ああ、良いですよ!」と、彫ってあげたら、本当に嬉しそうに喜んでくれた姿を見て、「これだ!」と、商品化するように成ったのです。

ある意味、今回は彼女への、レクイエムの気持ちを持って臨んだのです。

急遽のピンチヒッターとして、販売員に立ってもらったのは、竹細工の後輩で、名古屋に戻って、竹工房を開いている小林さんです。


彼女でしたら、販売は慣れてなくても、竹の知識はあり、人柄もおっとりとした人間の良さが出て居ます。7日間の催事の内の、5日間を手助けしてくれる事に為りました。

はたして、初日の職人展がスタート致しました。
雨でお客様が、比較的少ない中、私のブースは、ず~と、お客様が途切れることが無く、幸先の良いスタートを切ることが出来ました。
きっと、天から無くなった柿平さんが、微笑んで見ていてくれるのでしょう。

柿平さん、ありがとうございます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋松坂屋 

2014年11月26日 06時52分39秒 | 出張
本日、26日から12月2日まで、名古屋松坂屋での「日本の職人展」に参加するため、名古屋に遣ってきました。
あいにくの雨模様です。小さな飛行機に乗って、中部国際空港に到着。

空港に着くと、荷物をピックアップするところに、沢山の招き猫が飾られています。


空港がある、「常滑市は招き猫生産、日本一なのです。全国シェア80%」と、云うから凄い!
この招き猫に、「今回も上手く行く様に・・・・」と、思わず拝んでしまう。

電車に乗って、名古屋市内まで移動、
飾りつけの前に、まずは腹ごしらえだ。松坂屋近くの、トンカツのらむちぃ~へ、
ミンチカツ定食に、味噌カツを1本追加してお腹一杯に為りました。キャベツ、ご飯のお代りもOK、食後にコーヒーも付いて、680円はお得です。


今回は、招き猫に「ミンチ勝つに、串勝つ」と、幸先の良いスタートに為りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする