goo blog サービス終了のお知らせ 

高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

無事、終了いたしました。

2014年09月03日 06時20分24秒 | 出張

藤沢での催事が終わりました!
16時閉場なのに、回りの<wbr></wbr>業者さんは、16時15分に、片付け終わって居る!(≧<wbr></wbr>∇≦)

と、いう私も、16時30分の電車に乗っているw!

ヤフーのニュースで
、「地方都市の百貨店が続々と閉店している」と出ていた。

 百貨店業界は2013年、円安・株高のアベノミクスの恩恵もあって2年連続で売上高が前年比プラスになった。ところが、14年4月の消費増税を伴う駆け込み需要の反動減で7月まで4か月連続で前年実績を下回っている。少子高齢化の急速な進展も暗い影を落としている。


この後、まだまだ記事は続きます  ・・・・・・・・・・・・

詳しくは

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140902-00000001-jct-bus_all

私も、今回の催事で、今シーズンの催事出店は終了いたしました。

来シーズンに向けて作り込みをして行く時期になりました。

Img_1659 宿泊先のホテルからの、朝日です。

今は、こんな心境です。頑張ります!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁は異なもの・・・

2014年09月02日 06時32分41秒 | 出張

藤沢小田急の催事も、本日で最終日です。
今回は、都心のデパートと違って、お客様の数も少なく、苦戦しています。お陰で、実演のバッグの制作の方が進んでいます。

Img_1646 実演に夢中になって下を見ていると、お客様の視線が気になり、ふと顔をあげると、子供連れのお母さんが立っていた。

「あれっ?あれっ?」という顔をして見ているのです。
「あの~、ミラノで竹細工をされていた方ですか~?」と、聞いて来られた。

私も「????」と、顔を見ると、
何と、8年前にミラノで展示会をした時に、お世話ミラノ在住の女性ではないか!
当時、この方はご主人の仕事の関係で、ミラノに住んでおり、我々別府竹細工のメンバーが個展をしていることを知り、ボランティアで、ミラノ市内を案内してくれたり、現地の情報を沢山教えてくれた人だったのです。

今は、転勤で日本に戻り、藤沢に住んでいるというではないか!
本当に縁というものは、判らない物ですね。

ミラノではお世話に為りました。m(_ _)m

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜晩さん会

2014年09月01日 06時13分33秒 | 出張

昨日は、横浜高島屋に出店している、佐渡の細野さんと、有田の真司と一緒に食事をしようと云う事で、閉店後、横浜まで行って来た。

素敵な女性が居れば、洒落たレストランでもと、考えるのだが、大飯ぐらいの細野さんと、大酒のみの真司なので、食べ放題の飲み放題の焼肉を選択・・・
食べログで調べて、西口にある焼肉 「極 はなれ」というお店を予約しておいた。

Img_1633
120分間の食べ放題飲み放題だが、90分の所でオーダーストップになるというシステムの様だ。
こちらは、90分も有れば、充分すぎるほどの時間と考え納得、納得である。

ところが、敵もさる物ひっかく物である。焼肉のコンロに仕掛けがしてあった・・・・・
コンロの火がチョロチョロとしか出ないで、なかなか焼けないのだ、
大体、焼肉というのは、新鮮なお肉を両面、軽く炙って、さっと食べると美味しいのだが、なかなか暖まらない鉄板の上で、ちょぼちょぼと「何時焼けるのだろうか?」と、思いつつ、肉とにらめっこしていても美味しくないのである!

途中で、我慢できなくなり、コンロの穴を掃除させたが、全然強く為らない、
結局、「時間を30分ほど延長しますので、ご勘弁を・・・」と、云うことになった。

しかし、これはダメですな!
コンロが不良品のまま、出しているなんて、店の怠慢以外何物でもない。

肉が焼けるまで、飲むしかない!と、

Img_1635 「お~い、お代り!」

細野さんは、ウエイトレスが、持ってくるのが間に合わないほど、飲みます!飲みます!

私は、またポッコリとしてきた細野さんのお腹を見て、にんまり・・・・

人間バキュームと呼ばれている真司などは、生ビールをしこたま飲んだ後、マッコリを20杯は飲んでいた!

消化不良に食べて、しこたま飲んだ横浜での晩さん会であった。(笑)

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南海岸

2014年08月31日 07時04分49秒 | 出張

藤沢に来て、初めて朝歩きが出来ました。
連日、天気が悪かったのと、手違いでホテルにスーツケースが届いて居らず、ウォーキングシューズや着替えが無かったのだ。

取りあえず、2日分の下着と靴下は、近くのユニクロで調達して、急場を凌いでおりました。
昨日、スーツケースも届き、本日は湘南海岸まで出かけてみました。

藤沢から、鎌倉方面に江ノ電が走っており、線路に沿って歩いてみた。

Img_1624 朝の5時代だというのに、もう江ノ電は走っていた。
藤沢と云うところは、高級住宅街を背景に控えているのだろうか?大きなお屋敷ばかりが目に付く。
デパートに来ている客層と、ギャップがあるように思えるが・・・・

4キロほど歩いた所に海岸が広がって来る。
朝早くだというのに、たくさんのサーファーが泳いでいる。

Img_1628 遥かかなたには、富士山が雄大に構え、美しい光景だ。
ここまで、歩いて来て良かった。

帰りも、同じ道を歩いてホテルまで帰って来ました。

さて、今日は日曜日、どんな結果になりますことやら・・・・

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての藤沢

2014年08月29日 08時21分01秒 | 出張

札幌東急の催事を終わり、翌日、飛行機で羽田に、
羽田から、京急線で横浜に・・・・

横浜には、ちょうど高島屋で、佐渡の細野さんと、有田の真司が展示会をしている。

8400_2
細野さんには、もう少し太って貰わなくてはいけないので、カロリーたっぷりの「ロイスのチョコチップス」を差し入れ、真司には、ジャガポックルを。
早く、大きくなって、元の「はくしょん大魔王」の様に為って下さいね~!

横浜から藤沢まで、東海道線で20分ほどです。

初めて、藤沢に来ました。
駅を挟んで、小田急百貨店とさいか屋が向き合っている。

私は今回、小田急百貨店での「全九州、味と技展」に出店するのです。

Snapcrab_noname_2014828_7234_no00 ここに出店することに為ったのは、担当者の今野君の人柄に寄るものだ。
都心の大型店舗と違い、地方の小型店では、どうしても集客力がありません。売り上げが上がるか?上がらないか?誰もが、少しでも売上の上がる所に出たいものです。

しかし、今野君は、私が都内のデパートに出て居るたびに顔を出してくれ、何度も何度も「是非、一度出店してください!」と、言ってくれるのである。
3年越しの、申込みに、遂に、遂に、「出店しましょう!」と、言ってしまった。

厳しい条件の中で、一生懸命頑張っている今野君に応えてあげたくなるのは、人情では無いですか。

9月2日まで、藤沢小田急の7階 催事場にて実演しています。
是非、お近くの方はご来店下さい。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事、札幌東急の催事も終了いたしました。

2014年08月28日 06時54分25秒 | 出張

札幌東急での日本の職人展も無事、終了しました。
今年で、5年目になります。
雪の季節が長い札幌では、まだ竹のバッグの認知度は低いのですが、5年目にして、少しずつファン層が増えて来ました。
今回も、リピーターの方がだんだん増え、ご注文を頂きました。ありがとうございます。

最終日の昨日は、札幌東急名物のコスプレ朝礼!
出ました!

Img_1603 担当の井田マネージャーが、囚人服にコスプレし、「がんばろ~」と、気合を入れます。
今回は、このコスプレを羽田から千歳に運ぶ時に、センサーに引っかかり、手錠もあったそうですが、没収されたそうです。
警備から不審がられ、「いったい何に使うのですか?」と、質問されたそうです。(笑)

この井田マネージャーの人柄が、この催事を支えています。

最終日は16時で閉場です。
17時過ぎには、荷造りを終わり、一人、札幌の街に出ました。
札幌最後の食事を何にしようか?と、迷ったのですが、朝の散歩のときに見つけていた、「ワタリガニのトマトクリームパスタ」にしました。

Img_1606 渡り蟹が一匹丸ごと入って、500円也!
マイウ~!

ビールを飲みながら、スパゲッティの他に、酒のつまみを頼み、文庫本を読む・・・・

こんな、ひと時も好きなんです。

では、また来年札幌にやってきます。また会いましょう!
ありがとうございました。m(_ _)m

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービスマインド

2014年08月27日 07時30分43秒 | 出張


たいていのデパートで、閉店間際になると、その日の売れ残りのお惣菜を、安売りをするワゴン販売が行われる。大抵、半値くらいになっている。
そのまま売れ残って廃棄するよりは、従業員に安く販売して、捌いてしまった方が良い、従業員は従業員で、先ほどまで定価で売られて居たものが、安く手に入るのならば・・・・と、お互いが納得である。

この日は、マイセンのヒレカツと、惣菜の唐揚げを買って、ホテルに戻った。

ホテルのフロントで、
「何処かに電子レンジはありますか?」と、聞くと
「フロントの方に御座いますので、暖めます。」と、返事が帰って来た。
ここまでなら、ごくごく、当たり前のサービスであるが、その後が違った、

「暖めましたら、部屋にお持ちします。」と、云うでは無いか!

え~~~、思わず耳を疑ってしまった。

安~く、泊まっているのに、当たり前の様に、こんなサービスをされたら、参ってしまうやろ!

まさに、サービスマインドじゃ!

部屋に戻ると、湯沸しポットの前に、

「「ポット」の水は、すみれスタッフにて、入れ替えております。ごゆっくりお過ごしください。」と、書かれている。

商売と云うものは、小さなサービスの積み重ねで、ファンを作って行くものです。
部屋の掃除が行き届いている、ちょっとした受け答えの大切さ、気分や良く対応しているのか?マニュアルで対応しているのか?・・・・・・

そんな事が、相手の気持ちに伝わるのですよ。

札幌は、全体的にサービスマインドが、行き届いた街ですね。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

われ、未だ木鶏たりえず

2014年08月26日 04時44分16秒 | 出張

昨日は、北海道札幌場所に置いて、最大の大勝負の日であった。
数か月前から、この日の勝負に向けて、体調を整え、鍛錬に鍛錬を重ね、意識を集中させてきた。
日々精進し、一つずつ連勝記録を積み重ねて来たのだ。

札幌場所が始まってからも、ジンギスカン、豚ホルモン、海鮮丼、ホッケ、札幌ラーメン・・・・・・どれもが、気を許すことが出来ない勝負ばかりであったが、平常心を失わず、勝ち進んで来た。
そして、昨日までの記録は69連勝!

しかし、しかし、昨日の「ボレール」での、新記録が掛かった大一番で、遂に破れてしまった。

私が、食事に行くときは、絶えず真剣勝負である。
行く店のマスターと、料理を通して、勝負をしているのだ!
ボレールのマスターは、「料理を通じて如何にお客を満足させきるのか!」次から次へと、渾身の料理を出し、お客から「参りました!」という感想が出るのを、至福の歓びとしている。

こちらは、こちらで、出された料理をいとも簡単に完食し、「まだ、物足りません!」という、雰囲気を出さなくては為らないのだ・・・・・

これが、今回の取り組みの全容だ。

Img_1566horzvert 半身の毛ガニから始まり、生タコのカルパッチョ、豆腐、刺身、唐揚げ、焼き鳥、エビカツ、イカのソテ~、サラダ、シシャモのフリッター、ハンバーグ、中華ちまき、メロンのフルコースだ。
これに、飲み放題のお酒が付く、

これで、何と、
2200円也!

信じられ無い!アンビリーバブルな世界である。

さすがに、心の動揺は隠せず、「参りました。」と、発してしまった。

ここに遂に、私の連勝記録も69連勝で、幕を閉じた。

われ、未だ木鶏たりえず。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の販売会

2014年08月24日 06時43分44秒 | 出張

朝、店に行くと、いつもと違ってざわついている????

営業時間より、人が入っているではないか!
え????
いったい何?

Img_1540 Img_1539 札幌東急というお店は、いろいろ変わったことがあるお店で、夕方6時を過ぎると、社員食堂横に、社員バーが出現する。

早番の人が、安く帰宅前に一杯飲めるように、社員同士の交友が深まるようにと・・・

その一つとして、

営業時間中では、従業員の人達が、催事の内容を見ることが出来ないため、催事の2日目、3日目は、朝の朝礼を省いて、前漢の従業員たちが、どんな品物が有るのか?見に来ているのだ。

前日に、「どんどん、社員さん達に商品を進めて下さい!」と、言われていた。

社員さん達は、自分が気に入った物は、本人自身が買うだけでなく、お客様にも広げてくれる。ありがたい、広告塔なのだ。

こんな、小さな一つ一つの積み重ねが、売り上げになって行き、それは店全体の売り上げに繋がっていくのです。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪魔の囁き!

2014年08月23日 06時26分29秒 | 出張


時同じくして、札幌のデパートに出店している、帆布の細野君からメールが入った。

「美味しいホルモンのお店の情報が入りました。ホルモンと云えば高江さん!行きませんか!」と、
何とゆう誘惑的な誘いであろう(≧∇≦)

今回の出張では、極力、暴飲暴食は慎み、健康的な食生活を送るつもりで出発してきたのだが、早くもこんな悪魔の様な誘いが来るなんて!

640x640_rect_15461983  

果たして、誘われて行ったお店が、「炭鉱ホルモン 欽ちゃん」

あたかも、昭和30年代の炭鉱夫達の仕事が終わってからの飯場の飲み会をイメージしているのだろう。
薄汚れた飯場の小屋で、七輪でホルモンを焼きながら、焼酎を煽る・・・・・・

今回、一番美味しかったのは、白い脂を巻き付けたレバー、網レバーであった。これが絶品で癖になりそうである。

Img_1537
新鮮な豚のレバーを網状の脂で巻いてある。表面の脂だけが焼かれ、パリパリとした食感なのに、中はジューシーで甘い。
これは美味かった!

Img_1535crop
驚かさらたのは焼酎だ。焼酎を頼むと、角瓶に入った訳の分からない焼酎と、氷と水、それと、レモン味、梅味、ライム味のシロップが出て来るのだ。
焼酎は無味無臭で、まるで工業用アルコールを薄めたものの様だ、それにシロップをかけて、自分で味を作るのだ!
本当にこんな焼酎で良いのだろうか!!すこぶる不安であったが、やはり、翌日は、しっかり二日酔いになってしまった!(≧∇≦)

まさに、悪魔の囁きであった!細野め~!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロビール園

2014年08月22日 09時13分00秒 | 出張

札幌は、人口200万人に成ろうか、というような大都会である。
私が今回宿泊しているホテルは、「札幌すみれホテル」。

名前だけ聞くと、場末のビジネスホテルかな?と思うのだが、これが、結婚式場もある立派なシティーホテルなのだ。
時計台のすぐ近くにあり、値段の割に、ゆったりとした部屋で、お風呂も広いのだ。

Img_1501 Wサイズのベットと、二人掛けのソファーも付く、普段利用している東横インの1.5倍はあるのではないか・・・・

しかも、料金は出展者だけの特別料金である。

札幌市は、街全体も、広々としており、道路幅も広い。札幌駅から、直ぐ近くにも広々とした公園があったり、特に、北大キャンパスの広さは、北海道ならでわのゆったり感がある。

恒例の朝歩きで、今回最初に行ったところは、「サッポロビール園」だ。

Img_1516 ひろ~い敷地に、レンガ作りのサッポロビール園がある。現在は、観光目的の施設だと思うのだが、昔は、ここでビールを作っていたのだろう。

Img_1508 憧れるのは、このアイビーだ。
大きなレンガ作りの側面一帯を緑の絨毯が覆っている。重厚感があり、歴史をこの緑が感じさせてくれるのだ。

今度、家に帰ったら、我が家にもアイビーを這わせてみようかな?

ホテルから結構な距離があり、戻って来たら、10キロも歩いていた。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 札幌東急 職人の技展

2014年08月21日 08時33分30秒 | 出張

昨日に11時に、工房を出発、16時半頃には、札幌に付いています。
便利なりましたね~。

札幌東急は、今年で6年目の出店になります。
ここのデパートは、ホスピタリティーが素晴らしく、全国から集まる出店業者の間でも、すこぶる、評判の良いお店です。
何となく、アットホームな感じがするのです。

我々を、心から「よく、遠く札幌まで来てくれましたね~」というのが、社交辞令でなく伝わって来るのです。

今回は、特に「職人の技展」の看板になってしまいました。

Snapcrab_noname_2014821_74924_no00 特に今回は、チラシ広告で無く、カラーの新聞印刷で出ていますので、190万人の札幌市民にくまなく、私の顔が知れ渡ってしまいました。

街中を歩いていても、いろんな人が私の方を指さして「あの人じゃない!」と、言っている様に感じるのは、気のせいでしょうか?
(笑)

創業80周年記念 第17回 全国職人の技展  8月21日(木)~27日(水)[最終日は16時閉場]

終日、実演していますので、是非、190万人の札幌市民の全員がご来場してくれることを、楽しみにしています。m(_ _)m 

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿伊勢丹 無事終了しました。

2014年08月12日 08時21分17秒 | 出張

広島・東京と続いた2週間の催事、
どちらも、良い結果を出すことが出来ました。沢山のお客様にご来店、お買い上げ頂き、本当にありがとうございました。

昨日、朝出勤するときは、まだ、前日の台風の余波が残っており、道路には、風邪で吹き飛ばされた品々が飛び散って居ました。

しかし、お天気は回復しており、太陽が燦々と照っています。

Img_1419
私の尊敬するイチローヤのイチローさんのブログで、新宿伊勢丹での模様替えの事を、ブログに取り上げて頂いた。

人に動いてもらうためにはやはり「ストーリー」が最強ツール~新宿伊勢丹さんでの実例

という題名で、
ここでは、身に余る紹介をして頂き、穴が有ったら入りたい気持ちになるくらい、持ち上げて頂いて居ますが・・・・・(;^_^A。

今回の模様替えを、イチローさんの目線で分析し、解説して頂いて居ます。
自分のやって居る事を、客観的に、文章になって読んでみると、また、もっと深く、違った面からも再認識することが出来ました。

模様替えをした結果は如何なの?
というと、

通常の催事というものは、水・木・金・土・日・月の6日間ですが、

売り上げの一番多いのは、初日の水曜日です。1年待ち望んでいた、リピーターの方が来てくれたり、広告が出て、新しい催事が始まったばかりですから、お客様の注意も相当な物です。
木・金と売り上げは落ち着いて、次の山場の土・日を迎えます。
土・日は、平日とはがらりと変わった客層になり、家族連れやご夫婦での来場が増えます。
そして、最終日を迎えます。最終日は、それまで5日間の種まきが、ちゃんと出来ているか如何か?に、結果が現れます。

今回の催事は、初日から突然の猛暑となり、客足がガクッと減っていたのです。
私の所も、初日でさっぱりの結果でした。木・金は前年並みの結果でしたが、何か物足らない物を感じていたのです。

そこで、金曜日の閉店後、売り場の模様替えをしたのです。
まずは、お客様の掴みをしっかりし、賑わいを作る事、少しでもお客様と会話できる機会を増やす事、そこで、高額なバック類を側面に移し、前面にお箸など小物類と実演を移したのです。

結果は大成功、前半の三日間より、模様替えした後の三日間の方が、3倍も売り上げることが出来たのです。
物を販売するには、色々な要素があるのですが、何か2割の特徴をお客様に伝えることが出来れば、相当大きな結果が生まれます。
その2割の打ち出しは、その都度、お店の性格や、客層、売り場の広さ、立地、など全てが違いますので、その都度考えなくては為りませんね!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模様替え

2014年08月10日 05時52分10秒 | 出張

今回の「おとなの九州展」では、エレベーター前の一等地での展開です。
前面に、ハンドバッグを打ちだし、高級感のある展開にしてみました。

Img_1337 ところが、見た目は良いのですが、お客様の留まりが、イマイチなのです。
私は、このバッグの陳列の後ろに隠れてしまっているのです。

催事のマネージャーからの要請もあり、「やはり、一番の売りは、高江さんの笑顔ですから・・・そちらを前面に打ち出して、お客様にアピールしてください。」と、
金曜日の夜に、配置換えをして、土曜日を迎えました。

Img_1409 ハイ、こんな感じに変更いたしました。
お客様が、エレベーターを開けた途端、目に移るのは、この光景です。

人通りの多い方に、私の名入れの実演と、お箸を前面に打ち出し、左側の落ち着いた所に、バッグなどの高級品を並べました。

見事に成功いたしました。
お箸はもちろんの事、バッグも沢山お買い上げ頂いたのです。
ん~~~~、商売って面白いですね~!

エレベーターで6階に上がって来てください。
私が、満面の笑みでお迎え致します。(笑)

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひつじや

2014年08月08日 07時24分07秒 | 出張

昨日は、手作り時計の田口さんご夫婦と、「ひつじや」四谷店に行ってきた。

この店は、羊料理をメインにした多国籍料理の店であった。羊料理というと、ジンギスカン?とイメージが湧いてくるが、この店は違った。
四谷の新宿通り沿いにあるビルの2階、お店に入ると、会社帰りのサラリーマンたちで、店内は満席であった。

まず最初に出てきたのが、羊の肉のタタキ、

Img_1372 薄く、薄く切った羊のタタキ、だし汁が掛かっているので、そのまま食べるだけ、一口食べると、全然臭みは無く、最高に旨い!

その次に、羊のソーセージ

Snapcrab_noname_201488_65811_no00 クルクルっと丸まった、長~いソーセージを辛みソースを付けて食べてみると、香ばしくて美味しいではないか!

この店のもう一つの売りは、飲み物が非常に安い事だ!
ビールなども、生ジョッキで300円代だったり、ワインに至っては、仕入れ値+100円と謳っている。
それも、世界の珍し国のワインが多いので、楽しいのだ。

生ビールを飲んだ後、頼んだのが、スペインのワインで「MONTE  TORO」というワインで、どっしりとしたワインであった。

Img_1381 このワインが2300円くらいで提供されているので、「仕入れ値+100円」という看板は、本当だと思う。

もう一つ、面白かったのは、羊肉料理だけでなく、本日の魚というメニューがあって、ウエイターが持ってきた魚の中から、自分で魚を選ぶのだ。魚には、値札が張ってあり、魚の大きさによって値段が違うのだ、

魚を選んだ後、
1、ガーリックオーブン焼き
2、インド風 タンドール焼き
3、地中海風アクアバッファ
と、料理の仕方を選ぶのだ。

今回は、鯛のガーリックオーブン焼きをチョイス。

Img_1380 またこれが、旨かった~!

食べ物も、飲み物の、店の雰囲気も、最高に楽しめるお店でした!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする