goo blog サービス終了のお知らせ 

高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

薪集め 2

2013年05月06日 06時54分01秒 | 工房

クヌギの木は、思っているよりも重い
直径が20センチもあるような物は、100キロ近くもあり、とても担ぐことが出来ない。

Cimg4554 斜面から、木を担ぎ出し、道の脇に出す。今度はトラックに積み込むのだが、農家の人は、何時も
こんな重労働を一人でしているのですな~。
大変です。

今回は、肉体労働に適した吉田くんと、ヘラクレスの様な力持ちの友寄くんが手伝ってくれたので、時間半ほどで、2t車1と、ワゴン車1台に丸太を積み終わりました。

今回の野津原町の現場は、
稙田タウンから15分から20分ほどの野津原町<wbr></wbr>、
まだ、まだ、1000本以上の木が残っています。

「森が綺麗になるので、欲しい人は、持って行って下さい<wbr></wbr>。」と、持ち主はおっしゃっています。
もし、欲しい人がいる時は、連絡下さい。持ち主の連絡先<wbr></wbr>を教えます。

Cimg4561 右から、持ち主の生嶋さん、吉田くん、ヘラクレスの友寄君。

1 こんなに一杯になりました。

つづく、

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪集め 1

2013年05月05日 05時40分32秒 | 工房

ゴールデンウィークの中盤、薪拾いに行って来ました。
昨年、弟子入りした吉田くんは、薪ストーブ生活を送っている。薪ストーブは、ポカポカとして、体の芯から暖まると云う、
灯油代が高くなった今、石油ストーブより、うんと経済的ですよ。」と、云う。

確かに、チロチロ炎が見えて、朝までゆっくりと燃えてくれる薪ストーブは理想的である。しかし、薪作りが大変である・・・・・・・・
ネットで見てみると、1m3(1メートル四方)あたり、2万円とか3万円と、結構な値段である。

吉田くんが、「椎茸用の「ほだ木」が、一杯あって、ただで貰えるところがあります。」という情報を見つけてきた。
出張に出る前に、ゴールデンウィークに取りに行く計画を立てて居たのだ。

まずは、2t車レンタカーを借りて、
いろいろ調べてみると、別府市内では、トヨタレンタカーが一番安く、対応の親切であった。
6時間まで、8,500円、12時間まで、11,000円。それに会員割引と、クレジット払い割引を使うと、7,500ほどで2t車を借りることが出来た。

朝、9時にトヨタレンタカーで、吉田くんと、助っ人の友寄君と待ち合わせ。

9時ジャストに野津原町に向けて出発。

Cimg4551 久しぶりに乗る、マニアル
車。左足でクラッチを繋ぐのが懐かしい。

小一時間で、現場に到着だ。
こんな急斜面だが、道からの寄り付きは良く、すぐに引っ張りだすことが出来た。

つづく、
Cimg4552_2

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久寿玉

2013年05月04日 03時19分18秒 | 工房

七夕のくす玉を作っています。

山口県玖珂郡の有名店「いろり山賊」は、山口県岩国市の国道2号線沿いの山の中にあるお店です。
地元はもとより、広島とか大阪とかからもお客さんがやってくる有名店です。

ここでは、毎年6月頃から、国道沿いに何十個という、七夕飾りの吹流しがぶら下げられます。この時期の風物詩になっています。
この山賊の吹流しの上の久寿玉は、私の所で制作しているのです。

Photo

例年であれば、秋から冬のオフシーズンに作るのですが、今年は、先日突然100個もの注文が来たのです。

申し訳無いのですが、とてもハイシーズンにそんな急な注文を受けることは出来ません。

「どうして、今頃、急な注文なのですか?」と、お聞きすると
「昨日、火事で焼けてしまったのです。」という、

http://tennkaichi.blog.so-net.ne.jp/2013-04-10

「何とか、名物になっている七夕飾りだけは復活したい」とおっしゃるので、急遽、
「出来る限りの数だけ作らせて頂きます。」とお応えした。頑張ります。

Cimg4539

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の回るような忙しさ

2013年05月03日 07時33分54秒 | 工房

アベノミクスと云われて景気回復が取りだたされて居ります。
「何となく景気が上向きになっているな。」と、肌で感じることが出来ます。
私の所も、注文に追われてフル操業です。
弟子たちのお尻を叩いたり、工房スタッフには、ゴールデンウィーク返上で出勤してもらっています。

長期出張から帰ってきたら、少しはゆっくりしようと考えていたのですが、反対に、工房に居る時の方が、頭も体もフル活動です。
しかし、忙中閑ありと、

Cimg4546 裏庭の花壇に花が咲き始めました。
まだまだ、寒いのですが、一生懸命咲き出しました。
の美しさを感じる余裕も無くなったらダメですよね。。。

Cimg4549 気分だけでもイップクです。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ撮影 専門機材

2013年04月18日 03時45分07秒 | 工房

忙しい出張の合間での撮影でした。
三日間に渡った収録も無事終わりました。

プロの機材と云うものは、それなりに大変な物で、この三脚も、世界シェアーナンバーワンの三脚です。
Cimg4288 ザハトラーのカメラ台座。
ドイツのメーカー物で、マシンガンの台座なども作っている会社です。世界のテレビ局の殆どで、採用されているすぐれものだそうです。
この台座だけでも、相当するそうです。

Cimg4286crop こちらは、ハイスピードカメラです。
昔は、発電機まで持ち込んで撮影しないといけないほど大きなものだったそうでそうですが、今は技術革新が進んで、こんなに小さくなったそうです。
お値段は、聞くことができませんでしたが、恐らく、相当するものと思われます。

モニターも小さくなり、撮影班にとっては、随分楽になった様です。

Cimg4308 こちらのカメラも、プロ様カメラです。飛行機に乗るときでも、必ず、肌身離さず持ち歩くそうです。
カメラマンは全体のムード作りもしています。被写体の人から、自然な表情を引き出すのもカメラマンの腕の見せ所ですね。

後ろに見えるのが、音響さん

こういった専門スタッフによって、番組は作られていきます。

三日間の撮影も無事終わり、最後はエンディングの場面の撮影です。

工房スタッフ全員で、にっこり笑って、はいチーズ。

Cimg4314

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ撮影 BSプレミアム 2

2013年04月17日 05時01分00秒 | 工房

BSプレミアム「イッピン」での番組撮影。
今回のレポーターは、女優の浅見れいなさん。

Photo 綺麗な人です。
とても、気さくで笑顔が素敵な方でした。女優さんと云うと、テレビの中とは違って、裏に回ると、ツンツンしていたり、気取ったりしている人も居ると聞きますが、彼女は最高にチャーミングな女性でした。

手しごとに興味を持って居る方で、聞いてくる内容も的を得た質問をしてきます。
台本なしで、その場の生の声を拾って行きたいという、ディレクターの意図からですが、賢い女優さんを選んでくれてありがとう。

Img_0396 工房前で、菊割を説明している所です。
この後、工房の中に入って、3時間ほど、浅見さんとのやり取りが撮影されました。
どんな形で放映されるのか?今から楽しみです。

撮影終了後、浅見さんと記念撮影

Cimg4285
あ~、私って幸せものです。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ撮影 BSプレミアム

2013年04月16日 06時45分16秒 | 工房

テレビ撮影が入りました。
番組名は BSプレミアム「イッピン」です。

http://www4.nhk.or.jp/ippin/

そもそもは3ヶ月ほど前、突然番組プロデューサーから「竹のバッグの事を聞かせて欲しい。」と、電話がありました。
それなりにお話したつもりでしたが、その後、何の連絡も無く、2ヶ月が過ぎて行きました。
きっと、今回の企画はオシャカに為ったのだろう・・・・と、思っていたのですが、
月ほど前、「企画が通りました、つきましては、一度、そちらに行って、詳しい打ち合わせがしたい。」と、改めて電話がありました。

私も、忙しいシーズンに突入し、出張が重なっています。出張の無い期間に撮影をしてもらわなくてはならず、スケジュール調整です。

そして、4月の14日にリポーターの女優さんに来てもらい撮影。16日には、私の制作風景や、作品撮りなど全体の撮影と忙しくなりました。

さすがNHKです。総勢9名でやって来ました。
女優さんにメイクさん・スタイリストさん、スタッフは、ディレクター・アシスタントディレクター2名・カメラマン・照明さん・音響さんと、さすがです。

Cimg4294 初日は、レポーターの女優さんとの絡みをメインに収録、女優さんが、帰った後に、ハイスピードカメラで、制作風景の撮影などです。

これは、ハイスピードカメラで、私がバッグを編んでいる所を撮影しています。
4倍速で撮っていますので、後で見てみると、手の動きがよく解ります。

放送予定は、NHK BSプレミアム 5月28日(火)7:30分からです。  こうご期待

つづく

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーチェリー?

2013年03月17日 04時31分48秒 | 工房

宇佐の武器商人、奥本くんに勧められて購入したのが、弓矢と吹き矢である。
何故、私がこんなものを買ってしまったのか?今だに判らないが・・・・

まぁ、買ってしまったものは仕方がない。
さっそく、的を拵えて、畳に貼り付ける。何回か、試射していると、少しずつコツが判ってくる。
そんな時、運悪く通りかかったのが、今年弟子入り下ばかりの三宮さん、

ムフフフフ・・・・・

「三ちゃん・・・・」ニッコリ笑って呼び止める、
「ちょっと、こっちに来て・・・」ムフフフフ

Dsc_0266 生け贄???

可哀想に~!

同じく、そこに通りかかったのは、ノリの良い吉田くん。
さっそく、「写真に撮りましょうか?」と、

望遠レンズで、ピントもバッチリ、恐れおののく三ちゃん、その心を映し出すかのように、冷徹なシャッター音が「カシャ、カシャ、」と響く・・・・・

この物語はフィクションであり、登場人物など架空のものですから、間違っても、このブログを読んで、関係各所に通報などしない様、くれぐれもご注意下さい!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き芋

2013年03月13日 05時26分09秒 | 工房

春になりました。
元気の良い吉田くんは、もう半袖です。

染色のかたわら、落ち葉を集めて焼き芋を焼いてみる、
Cimg3547_2 さつま芋を、濡れた新聞紙に包み、その上からもう一度、アルミホイルで包む。
落ち葉の中に埋め込んで、焚き木をします。小一時間も放っておいたら、ホクホクの焼き芋が出来ました。

Cimg3552 雨上がり決死隊のホトちゃんカットの三宮と
Take Garl ひとみ、さっそく頂いてま~ス。

こんなのどかな時間も春になったからこそですね
つい先日までは、真っ白な雪景色で、ブルブル震えていたのに~。

春の一時でした。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸 名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入門試験

2013年02月27日 03時52分06秒 | 工房

先日テレビ番組で「KAMIWAZA  ~神業~2013」という番組で、世界中から信じられない技を持った人々が集まってきていた。
人間離れした「神芸(かみわざ)」を披露しあうパフォーマンスの世界一決定戦
中国の雑技団、
サーカスの鉄棒、がーまるちょば・・・・・・・
見事、優勝したのは、
「バランス連鎖の神」マディールであった。

Photo 棒の上に羽を載せバランスを取る、今度はその棒を別の棒に載せて、バランスを取る・・・・・・これの繰り返しで、13本の棒のバランスを取っていくのだ。
シンプルではあるが、見ていて息が詰まるほど、引き寄せられていく、凄い緊迫感だ。
最後に、最初に載せた羽を取り去ると、一瞬にしてすべての棒が崩れ去る。
まさに、神業だ
Kamiwaza1 私は閃いた!

竹細工はバランスだ!

今年の入門試験はこれだ

翌日、竹工房オンセは、物音一つせず、張り詰めた空気で息苦しいような緊張感に包まれていた。
竹籠を作るには、全体のバランスを見ぬくことが出来ないと、落ち着いた篭は作れない。バランス感覚の悪い篭は、見ているものを不愉快にする、安定感の無いものは落ち着かないのだ。

さっそく、今年の入門試験に導入してみた。

Img_0051 ダメだこりゃ!

5本以上出来なきゃ、不合格!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸 名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様

2013年02月13日 04時44分02秒 | 工房

連休に、突然携帯電話がなりました。
電話に出てみると、名古屋のお客様でした。
「連休に由布院に旅行に来たので、工房に見学に行っても良いでしょうか?」という、電話でした。

連休で、職人さんや事務の職員はお休みですが、見に来ていただくことになりました。
電話をくれたのは、名古屋松坂屋でのお客様(リンちゃん)、波網代のバッグをご愛用いただいています。彼女のお友達、東京横浜のお友達です。
名古屋と東京、横浜?「どんなお知り合いですか?」と、聞いてみると、
何と、断食仲間だという、伊豆の断食療法の合宿で知り合った方だそうだ。リンちゃんは、痩せて居るので、断食など関係無さそうであるが、ところがどっこい、昨年アトピー症になったらしく、体質改善の為、断食療法を行ったそうだ。そのお陰で、アトピーはすっかり無くなったようだ。

山の中の工房にびっくりし、見るもの聞くものが物珍しいのか?皆さん、たいへん喜んで頂きました。
せっかく来たのだからと、急遽、竹細工教室を開催、

Cimg3079horz 皆さん、子供の頃に戻ったように、真剣に取り組んでいます。やはり、自分で作り出すことは、根源的な喜びなのですね


今回は風車を作ってもらいました。
そして、彼女たちのお気に入りが、この小物いれシリーズだった。
「可愛い!」「素敵!」・・・・・・・
何に使いますか?と聞いてみると
旅行でアクセなどを入れる小物いれ!」
「サプリなどを入れてみるわ~」
「カバンの中に入れて、持ち歩きた~い」etc・・・・・・・・

Dsc_0163 このシリーズは、当初は「ぐい呑み入れ」として、試作し始めたのですが、
女性の小物いれとして、大変反応があります。
今回「百花繚乱」のシリーズとして、編み方・形・色・布etcなど、全て違ったもの100個のシリーズとして、デビューさせることになりました。

皆さんでしたら、どんな使い方をしますか?

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸 名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工房の大掃除

2012年12月22日 08時37分48秒 | 工房

12月のミーティングは、大掃除も兼ねて行なっている。
年に1回だけ、工房の外回り、竹在庫、工房のガラス磨きなどと、この日は全員が集まっての大掃除である。

Cimg2228 「今年も、お陰様で一年を過ごすことが出来ました。」と、感謝を込めて掃除をさせて貰いました。

Cimg2226 竹在庫も綺麗に為りました。

先日の我家の大掃除に続き、「断捨離」をテーマに、この一年使わなかった物は、捨てよう!と、云うことで、竹在庫の中に、もったいないと取ってあったモロモロを、今回は全部処理しまそた。

大掃除が終わってから、ささやかな食事会。寒いところですから、豚汁と、この一年への感謝を込めて、お赤飯を焚いてもらいました。

まだ、24日まで、工房で篭作り、25日より、東京出張と、仕事は続くのですが、この大掃除をした日が、大きな区切りです。

本当にスタッフのみんなには、この一年、助けてくれて、ありがとうございました。

Cimg2235

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生きのお裾分け

2012年12月13日 09時02分30秒 | 工房

松坂屋での催事の翌日、私は、昼神温泉にやって来た。
今回は、介護施設の添乗員の様な気持ちである。

私の母親は今年で84歳、七人兄弟の一番上である。幸いにも、兄弟全員が、元気である。皆さんが、元気なうちに、兄弟全員で一泊旅行をしながら、ゆっくり集まりたいと思い、今回の昼神温泉旅行を企画した。

昼神温泉は、名古屋から一時間半程のところにある、温泉で、名古屋駅から送迎バスも出ており、一泊旅行には丁度良いところである。

誰一人欠けることもなく、全員が揃いました。
Cimg2061
左から、美智子84歳、薫82歳、外史80歳、珠江77歳、義久75歳、綾子70歳、賢66歳。
全員が揃っているなんて、何て幸せな事でしょう!

66歳になっても、一番したの賢ちゃんは、皆んなから末っ子扱いされます。
和やかな話の中に、名古屋空襲の時、手を取り合って堤防に避難したことや、庭の中に防空壕を作ったこと、進駐軍の中でアルバイトした事・・・・・・・当時の思い出が、次から次へと出てきます

Cimg2087

戦中戦後の大変な時に、7人の兄弟を育ててくれた、お祖父ちゃん、お婆ちゃんのおかげです。堅物で曲がった事が一切できなかったお祖父ちゃん、いつも、子供や孫のことばかり心配していたお婆ちゃん、貧乏だったけど、誰一人、悪い人間になることなく、全員で老後の人生を楽しんでいます。正直に一生懸命生きなさい!と、教えてくれました。


本当にありがとう!!

<wbr style="color: rgb(34, 34, 34);font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: normal; letter-spacing: normal; line-height: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; background-color: rgb(255, 255, 255);"></wbr><wbr style="color: rgb(34, 34, 34);font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: normal; letter-spacing: normal; line-height: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; background-color: rgb(255, 255, 255);"></wbr><wbr style="color: rgb(34, 34, 34);font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: normal; letter-spacing: normal; line-height: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; background-color: rgb(255, 255, 255);"></wbr><wbr style="color: rgb(34, 34, 34);font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: normal; letter-spacing: normal; line-height: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; background-color: rgb(255, 255, 255);"></wbr><wbr style="color: rgb(34, 34, 34);font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: normal; letter-spacing: normal; line-height: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; background-color: rgb(255, 255, 255);"></wbr><wbr style="color: rgb(34, 34, 34);font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: normal; letter-spacing: normal; line-height: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; background-color: rgb(255, 255, 255);"></wbr><wbr style="color: rgb(34, 34, 34);font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: normal; letter-spacing: normal; line-height: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; background-color: rgb(255, 255, 255);"></wbr><wbr style="color: rgb(34, 34, 34);font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: normal; letter-spacing: normal; line-height: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; background-color: rgb(255, 255, 255);"></wbr><wbr style="color: rgb(34, 34, 34);font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: normal; letter-spacing: normal; line-height: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; background-color: rgb(255, 255, 255);"></wbr><wbr style="color: rgb(34, 34, 34);font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: normal; letter-spacing: normal; line-height: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; background-color: rgb(255, 255, 255);"></wbr><wbr style="color: rgb(34, 34, 34);font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: normal; letter-spacing: normal; line-height: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; background-color: rgb(255, 255, 255);"></wbr><wbr style="color: rgb(34, 34, 34);font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: normal; letter-spacing: normal; line-height: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; background-color: rgb(255, 255, 255);"></wbr><wbr style="color: rgb(34, 34, 34);font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: normal; letter-spacing: normal; line-height: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; background-color: rgb(255, 255, 255);"></wbr><wbr style="color: rgb(34, 34, 34);font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: normal; letter-spacing: normal; line-height: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; background-color: rgb(255, 255, 255);"></wbr><wbr style="color: rgb(34, 34, 34);font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: normal; letter-spacing: normal; line-height: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; background-color: rgb(255, 255, 255);"></wbr>

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸 名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲羅干し???

2012年10月20日 05時17分36秒 | 工房

今年は、秋になっても長雨が多くて、困ります。

昨日は、秋晴れのお天道様にお願いして、作品の甲羅干しをさせて貰いました。
忙しいシーズンが終わり、一段落した所です。
今は、来年の試作をしたり、ギャラリーのスケジュールを申し込んだり、こういった在庫のメンテナンスなど、かえって工房に居る時のほうが、次から次へと、遣ることが出てきます。

Cimg1097 竹工芸品で一番いやなのが、カビです。
天然素材ですから、湿気の有る所に、ず~と置いておくと、持ち手の所などに、うっすらとカビが生えたりします。

作品を入れている箱にも、湿気は禁物です。紙が湿度を吸い込んで行くのです。

この時期には、作品にカビが生えたりしていないか?何処かに傷や、不具合が無いか?など、検品を兼ねて、甲羅干しをします。

家の裏の、ベランダにずらりと並んだ作品たち!こんなに、並んでいると圧巻ですね。。。

Cimg1100 甲羅干しが終わったら、今度は工房の中で、一点一点チェックしていきます。

特に持ち手の所が、湿気を帯びて、広がっていないか?
もし、広がっていた場合は、もう一度、熱を掛けて、持ち手の曲がりを調整していきます。

秋の一コマでした。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーリング大会?

2012年10月17日 05時03分55秒 | 工房

今日は、年一度のボーリング大会だ。
真面目に仕事をするばかりが能では無い!たまには、こんな息抜きも必要では?

狙いを定めて、精神を集中させて・・・・
行くぞ~!

Cimg1019_1 パコ~ン!
ストライク!

秋晴れの休憩時間の一コマでした。

こんなショートムービーを作ってみました。
このブログの記事の性格が少し変わっていくような、予感がします。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする