goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

ぶらり日帰りひとり旅 ~田園シンフォニー編~

2014年10月07日 | 鉄旅
大型台風18号が通り過ぎた月曜日
前日からオジサンが一泊二日の出張で留守なので
思い切って一人プチ旅へ出掛けました

「私一人遊びで申し訳ないなぁ~」と月曜の出勤風景を横目で見ながら
足取りはルンルン・ワクワク気分で熊本駅みどりの窓口へ
今日の目的地「人吉」へ向け往復乗車券と帰路のSL人吉の指定券をget

8時32分発くまがわ1号
  
1号車の指定席は団体客で大賑わいでしたが自由席はわずか10名ほどの乗客
球磨川が良く見えるだろうと思われる席に座りました。

順調に進む列車が八代駅へ到着すると・・・
昨日の台風の風倒木が線路をふさぎ撤去中とのアナウンスで足止め
しかし、私はお気楽一人旅ですもの慌てることはありません(笑)
そのおかげで・・
里帰りのため日本に帰国したアメリカ西海岸在住の70歳の男性との出逢いもありました。
94歳の母親に会うため年一度の里帰りだそうで
毎回「JAPAN RAIR PASS」というものを利用されるらしいのですが・・・
これがなんと4万5千円ほどで北海道から九州までの鉄道など2週間乗り放題
海外の旅行者にとってはとても便利なモノらしいですネ~
外国に一度も行ったことのない私にとってはその方の話はとても楽しく貴重な時間でした。
(70歳で旅の恰好がTシャツ&短パンというのもさすがアメリカ在住でしょうか?)
    
球磨川を眺めながら・・・
「帰る度に中学の同級生に会うのが一番の楽しみ」
「僕も70歳になったからそろそ帰国し故郷に骨を埋めたい」など‥
色んな話をしている間にその方の故郷・一勝地駅へ到着
車内での色々な言葉を思い出しながら後姿を見送りましが
イキイキとして人生を謳歌されてる様子に見えても
最後は生まれ故郷が恋しく帰りたいと思うのでしょうか?
一人旅だからこその出逢いに自分のこれからの生き方などを
ほんの少しですが考えたりしました

結局45分遅れ10時45分に人吉駅へ到着し今回の目的の一つ
JR湯前線が第三セクター鉄道への転換された路線
くま川鉄道の観光列車「田園シンフォニー」に乗り換えです。
人吉駅隣にある人吉温泉駅から約1時間かけゆっくり走ります。
ホームの目の前には「大村横穴古墳」がありました。
  
ホームにはクラッシックが流れています

九州の観光列車と言えば・・水戸岡 鋭治デザイン
「田園シンフォニー」春・秋・冬の3両編成ですが今日は春(白)と冬(茶)の2両

11時11分発ですが発車前にはおもてなし隊の方などのサービスが・・・
台風の影響で40名の団体がキャンセルになったらしく
乗客8名に対して至れり尽くせりのサービス
おだてに乗せられ(笑)めったに写真を撮らない私も記念撮影
    
人吉温泉のおかみさん方などのお見送りで出発
  
往復の記念切符1500円は指定券+1日フリー乗車券です。
車両には車掌さんと別に乗務員がいて沿線の説明や車内販売などもされ
各駅で発車のベルの代わりに鐘が鳴らされます。

さて、気になる車内ですが・・・

人吉球磨産のヒノキをふんだんに使い明るい雰囲気です。
一両が40席ほどのゆったりした空間はとても落ち着き
今日は2両が8人の乗客で貸切状態なのですから・・・
観光列車に吊革?
実はこの列車、朝夕は通勤列車となり高校生が沢山利用しているそうですヨ~
車両が少ないので観光列車も使用しないとダイヤが回らないとか・・・
日本一豊かな通学車両、幸せな学生さん達ですネ~
何でも300人ほどの学生が乗るそうですから一度その様子を見てみたいものです。
    
窓際を向いたカウンター席・ソファーシート
そして前方には運転手気分になれる子供専用の席 
    
ソファーの生地には人吉の花手箱柄である椿の柄など
細かい所までオシャレでセンスが光りますネ~
床やシートはもちろん窓枠も木の額縁で車窓の景色がまるで絵画の様です。
そんな窓から見える風景も心豊かに癒されます
球磨川(右)と川辺川左)の合流地点の鉄橋からの眺め

昨日の雨で少し濁っているというアナウンスでしたが十分美しい川です。

「田園シンフォニー」と言う名前の通り長閑な田園風景が続きます。
ゆっくりゆっくり走る速度にも癒されます。
  
そろそろ稲刈りも始まり黄金色の稲穂や懐かしい掛け干風景があちこちに・・・
  
おかどめ幸福駅ではお饅頭のお土産をいただきました。
「幸福」と名の付く駅は現在日本でここだけになったそうですヨ~


最後尾から眺める景色に旅をしている実感

チョッとモダンな「あさぎり駅」では8分の停車時間
  
初代の観光列車「KUMA2」とツーショットを見れたのはラッキー


次の停車駅・多良木には湯前線を走っていた列車の写真が数々あり
国鉄時代には湯前から門司まで直通列車があったことや
今のSL人吉もこの路線を走っていたことなど説明を受けました。
そして私が見たかったもの・・・
  
平成21年まで熊本~東京間を走っていた寝台特急「はやぶさ」が
「ブルートレインたらぎ」と名を替え寝台特急の雰囲気を味わう宿泊施設になっています。
残念ながら停車時間が足らず車窓からチラッと見ただけですが・・・
チェックイン前なら無料で見学もできるそうなのでいつの日かまた訪れたいものです。

長閑な列車の旅も12時18分湯前駅へ到着
折り返し普通列車となった「田園シンフォニー」で人吉へ戻りますしたが
昼間の電車はほとんど乗客もなく途中までは一両をひとりじめ
広いソファーシートにゆったりとした気分で車窓を眺めながら人吉へ

13時15分到着すると観光列車「いさぶろうしんぺい号」(右)と
「九州横断特急」のツーショットに遭遇
  

「田園シンフォニー」の秋(赤)も揃っている所を記念撮影

話しによると来年(?)夏のイメージの青い車両が増えるとか?
そうなると・・・また違う季節に来たいものですネ~
カラフルな車両が田園地帯を走る様子を見るのも良いかもしれません。
人吉球磨地方は霧で有名なところですが
朝霧の中を走る「田園シンフォニー」もきっと素敵なことでしょう。
オジサン連れて行ってくれるかしらネ~(笑)

さて、長々とお付き合いいただきましたが・・・
まだまだ今回の旅はここまでで半分ほど(笑)
次回の「SL人吉編」へ   つ・づ・く

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

台風接近中ですが・・・

2014年10月05日 | 日記
大型台風18号が接近中の今日
オジサンは一泊二日で大阪へと出発
台風の時には何故かいつも御一人様の私
毎回こう重なると、すっかり慣れていまいました(笑)

昨日、オジサンが家の周りの点検を終え台風対策は万全
準備万端の時はいつも空振りで・・・
九州の東を通過する時は熊本への影響は小さいのですが
さすがに大型台風、今回はそれなりに雨と強い風が吹きました

さて、久しぶりのオジサンの出張なので
親友Gちゃんとプチ旅でもと密かに計画していましたが
残念ながら台風接近のため近場でランチとなりました

「ピザーラ轍」
12時過ぎに入店した時は少なかったお客さんもあっという間に満席

  
  
このお店のお薦め「揚げピザ」(マルガリータ) パスタは手打ち麺でした

待っているお客様もいたのでお喋りの続きは
ケーキを買って自宅でコーヒータイム

  
いつもは月に数回は会っていたGちゃんとも
義母の入院があり約1ヶ月振りでしょうか・・・
今回も私の一方的な愚痴を聞かせてしまって
別れた後にいつも反省する私です

夕方、雨も上がり西の空から急に日が射したかと思うと・・・
東の空に大きな虹

思わずカメラでパチリ
空全体がほのかに赤く染まり・・・
西の空には少し不気味な美しい夕焼け

雲は北から南へ次々に流れ思わず見惚れ
暫く空を眺めていました。


現在はほとんど風も収まり我が家は何の被害もありませんでしたが
ブロ友さん達の住む本州には最接近・上陸のようで少し心配です。
18号の後を追いかけるように19号も発生したようで
今度の週末も天気予報から目が離せません。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


こんな所に危険が・・・\(◎o◎)/!

2014年10月04日 | 自然・鳥・虫など
今日は台風18号の影響で風は強いが良いお天気
昨日の芝刈りの続き、際刈りと草取り作業でした
芝の中の草取り中、私の頭の上をたくさんのトンボが飛び
昨日刈ったばかりのスッキリした芝に動く影に
トンボから遊ばれてるみたいでした(笑)

花壇の境の伸び過ぎた芝を電動バリカンで刈っていると
突然の振動にビックリしたミミズが
次々に何匹も土の中から這い出してきて
人間の私の方が大慌てでした
丸々としたミミズが何匹もいるということは
土も肥えている証拠でしょうけどネ~

ミミズはまだ我慢できましたが・・・
その後、大きなムカデまで出てきてビックリ
慌てて殺虫剤を家の中へ取りにいったのですが姿は無く
見失ったかと諦め芝刈り再開したところ
芝刈り機の下からノコノコ現れたので殺虫剤を噴射
体長10cm以上の大きなムカデはカチカチに凍結
念のため胴体をバラバラにし側溝へ

昔は「キャ~」と可愛い声を出していたか弱い私も
ずいぶん強いオバサンになったものだ(笑)

そんな私もさすがにこれは無理
ナント
義父宅の裏口に向かう庭の木に子供の頭ほどのスズメバチの巣
中には白い卵のようなモノも見えました

一週間ほど前、義父の庭でスズメバチを見かけていたのですが・・・
やはり巣があったのですネ~
それも毎日通っていた所、頭の直ぐ上に
どうして誰も今まで気がつかなかったのでしょうか?

これを見たら私はもうここは通れません

でも、義父母は蜂の巣を見ても
「中に蜂はいるのかなねぇ~」とあまり慌てる様子はなく
気にせず通るつもりでしょうか?
オジサンも「自分で駆除するのは危ないよなぁ~」と言って終わり・・・
私一人「エェ~このままで良いの?」と心配するばかりです。

さて、どうなるのでしょうネ~

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

秋晴れの芝刈り

2014年10月03日 | 
今日は最高気温27.9℃秋晴れの一日
庭の四季咲きクレマチスも少し小さ目ですが
今年最後の花が満開


父の畑の野菜達もスクスク育っています

ジャガイモ・大根・カブ
空いているところには何を植えるか思案中かなぁ~

台風18号が接近中で晴天も明日までの予報なので
私は芝刈りを頑張りました
あまりにも雑草が目につくので先に草取りをしましたが
まだ蚊が元気な我が家の庭では網付帽子と虫除けスプレーは必需品
日向での作業は汗だくでしたが作業終了後に木陰へ入ると
風が涼しく綺麗になった芝を眺めながら達成感で清々しい気分です
 
青空に白い雲

さて、手動の芝刈り機はとても快調ですが
刃合わせの状態を確認してみました。
 
説明書を読みながら・・・・
一度やって覚えておくと次からいつでもできますからネ~
新聞紙2枚が丁度芝と同じ厚みだそうで・・・

回転刃と受刃の間にはさみ回転刃を手で回し
気をつけながら切れ味確認です
左右・中央と3ヶ所で確認しますが見事な切れ味
今回はもちろん大丈夫でしたが・・・
刃合わせは受刃調整ツマミを回すだけで
私でも出来そうなくらい簡単ですネ~
これならメンテナンスしながら10~20年大切に使い続けられそうかなぁ・・・

午後からは1ヶ月ぶりにプールへ出掛け、1200mほど泳ぎましたが
水の中での運動は膝への負担もなくとても良い全身運動になりました。
義母の入院中、結局行けなかったプールに膝の調子も最悪でしたが
これからは自分の体のことを一番に考えられるのでホッとしています。


道具も人間もメンテナンスってほんと大切ですネ


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村


季節外れ・・・

2014年10月01日 | 日記
今日から10月になりましたネ~
街中には衣替えした学生さんの姿が見られたことでしょう。

毎年、金木犀の香りを感じる9月末頃には
我が家のログの出窓も秋仕様に模様替えを済ませていたのですが
今年は忙しくて、まだ夏のままです

これでは爽やかを通り過ぎ、寒々しい感じでしょうか?
とは言え・・・
ここ熊本ではまだ昼間はチョッと動くと汗が出て
私などまだ半袖Tシャツで家事をし扇風機も時々使ってますから
あまり違和感はない感じかなぁ~と言い訳して先延ばしにしています(笑)

そして、季節外れがもう一つ

先日、2階の物置を大掃除中見つけた花火

たぶん次男が購入してそのままにしていたモノで
来年使うだろうと思い、しまったまま何年経ったか覚えていません

ねずみ花火などは水に数日浸し濡れたまま燃えるゴミに出しました。
さて、問題は筒の打ち上げ花火です
濡らしてゴミに出すのも不安ですし・・・
さて、どうしたものか悩みます

残りの手持ちの花火は数日前に庭で「ひとり花火大会」をしました。
私一人で季節外れの花火をしている様子に
「今度、孫ちゃんと一緒にすれば・・」と呆れ顔のオジサン
さすがに一人ではテンション上がらず2本で止めました(笑)

季節外れの花火、夏を惜しむかのようでチョッと雰囲気が変わって
良い感じかなぁ~と始めたのですが・・・・
さすがに淋しすぎました(笑)

やはり花火は楽しく子供と一緒にやるのが良さそうですネ


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村