ミャンマーチーク屋さんのわが道を行く

日々の出来事と旅と愚痴と文句を勝手に語る日記。

キャンプ

2019-06-30 22:10:10 | つぶやき
この週末、娘がキャンプへ行ってきた。

子供たちだけで行くキャンプで、主催はあの「天理教」だ。同じクラスの親御さんが、たまたま天理教のこの地域の支部長さんかなにかで、毎年、夏になると何度もこのようなイベントを行っているという。もしや布教活動の一環で…と、思ったのだが、どうもそうでもないらしく、参加者のほとんどは教会とは何ら関係のない家庭の子供たちだった。

参加者は小学生低学年から中学生まで、総勢100人ほど、異なる学校の子らとも友達になれるし、何よりも子供たちが主体となってなんでも行うので自立に繋がるのもいい。ちなみに宗教関連の行事は一切ないのも、まぁ、安心だ。

うちでは、小学5年生の夏休みには、1か月キャンプに行かせる予定にしている。これはこの天理教とは全く別のプログラムで、どこかの教育団体だったかの主催だ。なかなかワイルドでサバイバルな環境のキャンプで、やはり自立や規律を促すのが主な目的だ。30泊31日というまさに夏休みのほぼすべてをキャンプで過ごすこのキャンプはとても人気で、抽選?や面接?もあるらしいので、絶対に行けるとは限らない。宿題も課題も全部、キャンプの中でやることになる。

まさに軟弱からの脱却が目的だ。

私は小学生の頃、夏休みになると早々、長野県にある母親の田舎ににある逃避していた。幼稚園の年長には一人で電車に乗って田舎へ向かった。行きは大宮駅まで母に見送ってもらい急行列車の指定席に乗るのを見届けてもらって、終点の駅では祖父や祖母が迎えに来てくれていた。片道4時間半かかった。車内では本当にいろんな人に親切にしてもらった記憶がある。今の時代、変な人も多いので、ちょっとためらわれるが、一人で遠方へ行くことの不安は、早いうちから無くした方がいいとは思う。

田舎では、誰からも注意されないのをいいことにやりたい放題。好きなだけ寝て、お菓子やサイダーも飲み放題。宿題もろくにやらず、極楽そのものだった。小学校4年になるころ、そういう態度をようやく母親に報告され、祖母や祖父もちょっと厳しくなった。

そういう自分を棚に上げいうのもなんだが、娘には自立とメンタルだけは鍛えて育ってほしいと願っている。これからの時代は、生きていくだけでも大変そうだ。

私のようにすぐに逃避を考えるようではいけない。
ちゃんとまっとうな道を歩いてほしい。

それがキャンプに行くことだとは、ちょっと胆略的過ぎるかもしれないが、親から離れての集団生活は、多分、勉強以上の何かを学べるような気がしている。

コメント