goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

スポーツ No.202 『貴景勝が大関初優勝 綱取りへ』

2020年11月24日 | スポーツ

隊長が体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの第202回は、『貴景勝が大関初優勝 綱取りへ』をお送りします。

 


11月8日(日)から東京・両国国技館で開かれていた大相撲十一月場所は、22日(日)に千秋楽を迎えました。


結びの一番は、1敗で単独トップの大関・貴景勝と、2敗で追う小結・照ノ富士の直接対決。照ノ富士が、豪快な浴せ倒しで勝ち、優勝決定戦に持ち込みました。


決定戦では、貴景勝が押し出しで照ノ富士を破り、平成30年(2018)11月の九州場所、小結での初優勝以来、二年ぶり2度目の賜杯を手にしました。

 


大関としては初めての優勝を果たした貴景勝、来年一月の初場所が横綱への昇進をかけた綱とり場所となります。


さて、場所前に隊長が挙げた注目力士⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5ccf1c2303467d107b58e611f24a411f の成績ですが;


一人目に挙げた新大関の正代でしたが、左足首の負傷で五日目から休場し、初場所をかど番で迎えることになってしまいました。隊長だけでなく、がっかりした相撲ファンが大勢いたことでしょう。


二人目の貴景勝は、上述したように見事優勝し、期待に応えてくれました。


三人目の大関・朝乃山も、右肩の怪我で三日目から休場。これで、二横綱・三大関の内、貴景勝以外全員が休場という異常な場所でした。


三人目の新小結の照ノ富士は、優勝決定戦まで駒を進める13勝2敗の好成績で、来場所は関脇への昇進が決定的になり、初場所の成績次第では、大関への返り咲きも期待できます。


注目した四力士の内、二力士は優勝・準優勝の成績でしたが、二力士は休場と、明暗を分けた場所でした。


尚、「隊長のブログ」では、大相撲に関する記事を、これで86回アップしたことになります。 詳細は、こちらをご参照下さい⇒  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/615cf67ca9eddf698c48f249b5c368e3

 


==「スポーツ」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/6f101d6b0ec3426d0116ade60659fbd5

No.1~190 省略

No.191 2020/6/18  『「楽天生命パーク宮城」が遠ざかってしまった』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fb7020fd0a5c0be065f6bd0a0ecde153

No.192 2020/7/18  『令和二年七月場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/84050c4bbea420c05504412e26491fea

No.193 2020/7/24  『「オリンピック観戦チケット」払い戻し』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9dff62feb6881635c3afa0f211d837f9

No.194 2020/8/4   『照ノ富士、地獄からの復活優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a190d974b1dcdcbf9d4554aa771964db

No.195 2020/8/19  『「甲子園高校野球交流試合」は今年だけで』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/177af46240eacfb84b80e828acd0ef6a

No.196 2020/9/14  『令和二年秋場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fef6c26e2d643cc3143694ffab7959f2

No.197 2020/9/20  『イベント入場制限緩和』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4249cc4be5c57fdf6ecd4d4f6e474e0e

No.198 2020/9/24  『withコロナの相撲観戦 九月場所11日目』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1d76ead3c13d3a0e9d33499974df011f

No.199 2020/9/30  『正代、悲願の初優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0872def0ccca30d31285fefe8da7b081

No.200 2020/11/10 『令和二年十一月場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5ccf1c2303467d107b58e611f24a411f

No.201 2020/11/20 『異例ずくめのプロ野球日本シリーズ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4224f86fd48354f99f4dc21a5836b32c

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ その147 『ネックゲイタ―からエアリズムマスクへ』

2020年11月23日 | ブログ

隊長の日々の出来事・雑感を綴った「ブログ」の第147回は、『ネックゲイタ―からエアリズムマスクへ』をお送りします。


新型コロナウィルスが流行する前から、冬の外出時は、インフルエンザと風邪の予防のため、必ず不織布(ふしょくふ)製マスクを着用していました。


コロナ禍で、春先には、一時マスクが店頭から消えましたが、「音健協から届いた不織布マスク」⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dc5807ca40e827eac54c387c6cbb7219 などで、やり繰りして、評判の悪かった「アベノマスク」に手を付けることは、ありませんでした。


緊急事態宣言発令のため中断していた、日舞(新舞踊)のお稽古と、ダンスレッスンが、6月上旬に相次いで再開されました⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/05c59b6c67c9f8440066ac4b80827f7b


再開に当たっては、感染拡大防止のため、お稽古とレッスン時には、マスクまたはネックゲイタ―などの着用が必須となりました。


しかし、不織布や布マスクでは、運動中に息苦しくなるために、ネックゲイタ―を使用し始めました。ネックゲーターを選んだのは、京都大学の山中伸弥教授がジョギング時に使用して注目されたからです。

 


購入したのは、米国M社のネックゲイタ―でした。価格は、送料・税込で一枚 2,640円。


使用後は、毎回洗濯していましたが、四か月使用したら、ネックゲイタ―の上下の首を通す部分が緩くなり、運動中に顔から滑り落ちてくるようになってしまいました。


M社のネックゲイタ―は、もともと鼻が高く顎骨が張った欧米人向けで、典型的な日本人顔の隊長にとって、新品時はいざ知らず、洗濯を重ねると滑り落ちることが分かりました。


次に、評判の良い世界的スポーツウェアメーカA社の布マスクを購入しようとしましたが、なかなか抽選に当たりませんでした。


そこで、手軽に入手出来る、ユニクロのエアリズムマスクを購入して、使用したところ、肌ざわりがなめらかで、通気性があり、運動をしていても、ネックゲイタ―よりも息苦しくありません。

 


これで、お値段が三枚組 990円+税 と、超お得です。


今では、外出時には、不織布マスク。お稽古とレッスン時には、エアリズムマスクと使い分けしています。

 


==「ブログ」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/537663d2f182cab36960f0c42b1320ca

その1~135  省略

その136 2019/2/25  『丸ノ内線新型車両に遭遇』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2be8b25a1b8258074f9b8bbfab5f39fe

その137 2019/3/19  『オーバーナイトハイクのお手伝い』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3c9c99425a814bd86642dd94c3f755e8

その138 2019/4/7   『丸ノ内線新型車両に乗車』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2873db1947275c7224e3adc6e29e6c7d

その139 2019/6/17  『ダブルアクション エアポンプ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/69e06c35043f44c4729eaa7927fea829

その140 2019/7/3   『上海へ行ってきます』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e94a769a315ec941a672c545077f6b42

その141 2019/12/7  『遺品 「衣裳盆」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/593705a274c8db10e466eb579a047b52

その142 2019/12/31 『2019年を振り返る』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/772fcb68c5730473c1ea84944ebd6780

その143 2020/2/15  『遺品 「文箱」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ed2e64c7333845d433adb424687eb437

その144 2020/4/13  『使用済み切手寄付 4回目』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/622235830a110a164185c752a4fde77a

その145 2020/5/12  『音健協からマスクが届いた』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dc5807ca40e827eac54c387c6cbb7219

その146 2020/8/26  『御朱印 挟み紙一覧』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6a07e00969016384e2f3be9b8e913b14

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ Vol.349 『ドラマ 「恋する母たち」』

2020年11月22日 | テレビ番組

隊長が、観賞した「テレビ番組」を紹介するシリーズの第349回は、『ドラマ 「恋する母たち」』をお送りします。

 

 


10月から始まった、民放各局の連続TVドラマを批評するコーナーの一本目は、『35歳の少女』⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8ac539adbba74d3d4cb9ae5f26613ea6


二本目が、『危険なビーナス』⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e83509bea0f7e2de32474604e6ea1dc7


三本目は、『#リモラブ ~普通の恋は邪道~』⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/400e4af8704c2153197875a482585f0e


四本目が、『この恋あたためますか』⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a06750b79c59f02222c115a234bc38d4 でした。

 


今日ご紹介する『恋する母たち』は、TBS系「金曜ドラマ」枠で、10月23日から放送開始 されました。放送時間は、毎週金曜日の 22:00~22:54。


原作は、柴門(さいもん)ふみ の同名の漫画。


脚本:大石静(しずか)

 

主題歌:松任谷由実 「知らないどうし」。


主演は、木村 佳乃(よしの)、吉田 羊(よう)、仲 里依紗(なか りいさ)の三人。


共演者:小泉孝太郎、磯村勇斗、阿部サダヲ、矢作兼(やはぎ けん)、夏樹陽子、玉置玲央(たまおき れお)、森田望智(みさと)、瀧内公美、ほか。

 

 

阿部サダヲさんが主演する作品を、これで8本を紹介したことになります。詳細は、こちらの記事一覧をご参照下さい

 


あらすじ:石渡杏(木村佳乃)は、女手一つで育てた息子が中高一貫の名門校・麻蔵学園高校に合格し、保護者説明会に出席。同じ教室には、子どもを中学から麻蔵学園に通わせている林優子(吉田羊)と蒲原まり(仲里依紗)の姿もある。杏は親しくなったまりから「母親たちは、意外とみんな不倫しているのよ」と聞いて、驚きます。


杏たち3人の母親には、人に言えない悩みや心の傷がありました。杏の夫・慎吾(渋川清彦)は、11年前に人妻と失踪。杏はそのことを相手の女・由香(瀧内公美)の夫・斉木巧(小泉孝太郎)から聞かされました。


キャリアウーマンの優子は、売れない小説家の夫・シゲオ(矢作兼)と引きこもりの息子・大介(奥平大兼)を養っていて、家庭よりも職場を自分の居場所と感じている母親です。


セレブ主婦のまりの悩みは、弁護士の夫・繁樹(玉置玲央)の不倫。そのまりが、チャリティー・パーティーで出会った落語家の今昔亭丸太郎(阿部サダヲ)から猛アプローチを受けます。


ある日、再び斉木が杏を訪ねてきました。そして、与論島で夫の慎吾らしき人物に会ったと聞かされ思いもよらない事実を告げられます。。。

 


第5話までの感想:夫以外の男子に『恋する母たち』のラブストーリーと言えば聞こえが良いですが、実際はテレビで放送出来るギリギリの映像やセリフが飛び交います。


複数の同時進行の恋愛で引っ張って行くスタイルは、昭和58年(1983)に同じTBS系列で放送され、“金妻(きんつま)” の通称まで生まれたヒット作『金曜日の妻たちへ』と同じだそうです。“金妻” に対して、“金曜日の恋する母たち” がブームになるようとする、制作陣の意気込みが感じられる作品です。


“金妻” では、不倫がまだ罪悪感を持って演じられていたのに対して、このドラマでは、ママ友たちがお茶会で堂々と語り合う時代になったのでしょうか。


ただ単なる「不倫ドラマ」ではなく、それぞれの母たちが抱える家庭問題、仕事の悩み、三人の友情など、現代を反映するテーマも随所に織り込まれています。さすが、ヒットメーカー、柴門ふみと、大石静のタッグが、化学反応を起こして、面白い作品になっています。


主演の三女優も、これまでのキャラクターと異なる役を見事にこなしています。


脇役陣も、実力派が揃っていて、ドラマに厚みを与えています。


特に注目して観ているのは、繁樹の不倫相手・山下のり子を演じる森田望智さんです。11月15日に終了したNHKのドラマ 『一億円のさようなら』  でも、主人公の妻・夏代の若い頃を好演しています。


そして、ラストに流れるユーミンの主題歌、「知らないどうし」も軽快なリズムの中に、秀逸な歌詞が重なりあい、ドラマと共にヒットしそうな予感がします。

 


尚、『恋する母たち』 次回第6話は、11月27日(金)夜10時から放送予定です。

 


==「テレビ番組」 バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~335 省略

Vol.336 2020/9/21  『有吉くんの正直さんぽ~文京区小石川・本郷~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6af1799b4e8d8cb99759bed069af1bb2
 
Vol.337 2020/9/27  『中国ドラマ「月に咲く花の如く」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9f6663376dca2ce5689983465b676763

Vol.338 2020/10/4  『ドラマ「おカネの切れ目が恋のはじまり」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3b00c79657ac0df8fdfe06331d361bb1

Vol.339 2020/10/8  『にっぽん縦断 こころ旅「2020年秋の旅」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6382ed30e37e703372f01ea0a7ec7690

Vol.340 2020/10/12 『朝ドラ「澪つくし」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e65f8e5fbf74f838a952ceba12f2f458

Vol.341 2020/10/18 『ファミリーヒストリー「江川卓」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5ac1267d2bdea004593f38ef813f2011

Vol.342 2020/10/25 『ドラマ「一億円のさようなら」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e1a4a18d3ae82b479163cee1a28b4ce8

Vol.343 2020/10/28 『情熱大陸~町中華 店主 朱徳平~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fe6ba04dbb770e1765542305e10f5184

Vol.344 2020/10/30 『東京タラレバ娘 2020』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/16752f33601ccb83d7f362ee74686b1e

Vol.345 2020/11/4  『ドラマ「35歳の少女」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8ac539adbba74d3d4cb9ae5f26613ea6

Vol.346 2020/11/8  『ドラマ「危険なビーナス」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e83509bea0f7e2de32474604e6ea1dc7

Vol.347 2020/11/14 『ドラマ「#リモラブ ~普通の恋は邪道~」』⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/400e4af8704c2153197875a482585f0e

Vol.348 2020/11/17 『ドラマ「この恋あたためますか」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a06750b79c59f02222c115a234bc38d4
                                                                                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 Film204 『北京ヴァイオリン』

2020年11月21日 | 映画

隊長が、これまでに鑑賞した「映画 」を紹介するシリーズの第204作品目は、『北京ヴァイオリン』をお送りします。

 


『北京ヴァイオリン』(原題:和你在一起)(英題:Together)は、2002年9月に公開(日本公開:2003年4月)された中国映画です。言語は、中国語普通話(北京語)。日本公開時は、日本語字幕版。


「隊長のブログ」では、中国映画を、これで23作品を紹介したことになります。詳細は、こちらの記事一覧を、ご参照下さい

 

製作会社:中国電影集団公司、ほか。上映時間:116分。


監督:陳凱歌(チェン・カイコー)


脚本:陳凱歌、薛暁路(シュエ・シャオルー)


チェン・カイコー監督作品を、これで3本を取り上げたことになります。詳細は、こちらをご参照下さい


出演:唐韻(タン・ユン)、劉佩琦(リウ・ペイチー)、王志文(ワン・チーウェン)、陳凱歌(チェン・カイコー)、陳紅(チェン・ホン)、ほか。

 


あらすじ:中国北部の田舎町に住む13歳の劉小春(リウ・シャオチュン)《唐韻》は、彼が幼いころに亡くした母親の形見のバイオリンを巧みに弾き、何度も地元のコンクールで受賞しています。


父親の劉成(リウ・チェン)《劉佩琦》は、街の中華料理店の調理師です。男手ひとつで一人息子の小春を育てる劉成は、息子を誇りに思い、深い期待を抱いています。


そんな息子に質の高いヴァイオリンの教育を受けさせ一流のヴァイオリニストにしてあげようと、劉成は必死に働きコツコツと金を貯めていました。


ある日、二人は、北京少年宮殿で開かれる、全国的なバイオリンコンクールに出場のため、全財産を懐に、北京へとやって来ました。


コンクールでは、惜しくも5位に終わった小春でしたが、彼の才能を確信した劉成は、有名な江(ジャン)先生《王志文》の個人授業を受けさせるため北京に移り住むことになります。


そして、江先生の熱心な指導の下、小春も練習に励むのでしたが。。。

 


感想:父と息子の愛情の深さに感動させられた作品です。しかも、二人は血の繋がった親子ではありません。小春が幼い頃に母が亡くなったと息子には説明していますが、実際は駅のベンチにバイオリンと一緒に捨てられていた小春を、劉成が見つけ育てることになったのです。


劉成が自分の全てを息子に捧げ、立派なバイオリニストに育てようとしたのは、息子を捨てた母親へ、思い知らせるためだったのではないでしょうか。


芸術に長けた地方の少年が、中国の首都・北京にやってきて英才教育を受ける設定は、クラシックバレエを題材とした 『小さな村の小さなダンサー』 と、同じです。


しかし、『小さな村の小さなダンサー』の主人公が、海外で成功するのに対して、『北京バイオリン』の主人公は、海外で活躍するバイオリニストへの登竜門のコンサートへの出演を辞退し、父のもとに帰るというストーリーです。


また、『小さな村の小さなダンサー』は、中国と中国人を題材にしていますが、原作、監督、脚本とオーストラリア人の作品です。日本では公開されましたが、中国で公開されたかは不明です。


一方、『北京バイオリン』は、全て中国人のスタッフ・キャストによる作品で、中国で公開されるや、巨匠・チェン・カイコーということもあったのか、ヒットし、2004年には、同題名でテレビドラマ化されています。


それにしても、中国の芸術の世界でも、金で名声を得られる描き方をしています。拝金主義に対する、チェン・カイコーなりのアンチテーゼの作品なのでしょう。


チェン・カイコーの作品には、『空海―KU-KAI― 美しき王妃の謎』  のような多額の製作費と投じた大作もありますが、隊長が好きな彼の作品は、『北京バイオリン』のように小品ながら感動を与える映画です。


出演陣は、みなさん好演で、キャスティングも秀逸です。


主人公の小春を演じた唐韻(タン・ユン)、バイオリンを弾くシーンだけでなく、父親に反抗的になったり、大人の女性に好意を持ったりと、悩める思春期の少年を垣間見せるシーンの演技も自然で良かったです。


父親役の劉佩琦(リウ・ペイチー)、さすがです。愛情深い父親としての顔だけでなく、現在BS11にて放送されている中国ドラマ 『月に咲く花の如く』 で、主人公の養父・周老四役で演じているひょうきんな面もこの映画で見せてくれています。


チェン・カイコー監督自身が、江先生の次に小春を指導する音楽大学の余教授役を演じているのには、驚かさせられました。偽善者で権威主義の余教授、いわば悪役なのですが、何故かハマったいました。


全編に流れる音楽も、中国の有名交響楽隊が演奏していて、映画のムードを盛り上げています。


最後になりますが、これまでに、「映画」の記事の中で、外国映画の邦題(日本語タイトル)の付け方の良い作品と、悪い作品を挙げていて、それを一覧にしています が、本作は良い作品だと思います。


中国語原題の「和你在一起」、英題の「Together」から意訳して邦題を付けるとしたら、「親子共に歩んだ道」などとなるのでしょうが、これでは何の映画か分かりません。北京でバイオリニストを目指す物語だということを分からせるためにも、 『北京ヴァイオリン』のタイトルは良かったでしょう。さらに、「バイオリン」ではなく「ヴァイオリン」としたのも題名に深みを感じさせています。

 

 

 

 


==「映画」バックナンバー =
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/226e9f0193a60e6a012384176360666f

Film1~190  省略

Film191 2020/8/25 『海街diary』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7b8dc81044ecbe3662e1bbfe2e6c44bb

Film192 2020/8/29 『TAXI NY』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/616b0ac53c47ef54b3f736b3bf58636d

Film193 2020/9/2  『コンフィデンスマンJP ロマンス編』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a8cc3cb1c692eb2e3b9e3723e5ceff09

Film194 2020/9/6  『丹下左膳 百万両の壺』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/818aa36c7c3ddd1a5a14ee202444b041

Film195 2020/9/9  『ハドソン川の奇跡』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/db3e0cf65676ba73bd806f07850a5ea5

Film196 2020/9/13 『グリーンマイル』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/876a4508199a8cf4d0832c063b02d670

Film197 2020/9/15 『チィファの手紙』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a2928d17c0dab4ca2d5b48fdd62f7bf8

Film198 2020/9/19 『夕陽のガンマン』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f1448b241b34eb39c42b9f97bdd98095

Film199 2020/9/23 『助太刀屋助六』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/aedb38fd6db9e282b364c163bd5dcfc5

番外編  2020/9/27 『訃報:竹内結子さん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/05c749f8671fc7fb48c90ad928072528

Film200 2020/10/1 『マッドマックス』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e6870d95eef84dd873c6a5e7b354e3c1

Film201 2020/10/7 『遥かなる大地へ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9a954d71a3a890ce823b5da663e66204

Film202 2020/10/21『沈黙 -サイレンス-』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6e93199062e948a5cc81dc9576d40d5e

Film203 2020/11/16『ラッキー・ナンバー』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7408388a7daaaf3ef3c833dad081e918  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ No.201 『異例ずくめのプロ野球日本シリーズ』

2020年11月20日 | スポーツ

隊長が体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの第201回は、『異例ずくめのプロ野球日本シリーズ』をお送りします。

 


2020年のプロ野球 日本シリーズが、読売ジャイアンツ(巨人)と福岡ソフトバンクホークス(ソフトバンク)の対戦で、明日・11月21日から開催されます。


コロナ禍の日本シリーズ、異例ずくめです。


その1:例年では、セリーグ(セ)・パリーグ(パ)とも、レギュラーシーズン上位3チームによってクライマックスシリーズ(CS)を行い、その最終勝者が日本シリーズの出場権を得ていました。今年はパのみ1位(ソフトバンク)と2位(千葉ロッテマリーンズ)の間で行われ、ソフトバンクが勝者となりました。


しかし、セではCSが全く行われず、レギュラーシーズン1位の巨人が出場権を得ました。セでも、パと同じ形式でCSをやるべきだったと思います。その場合、巨人と2位の我が阪神タイガースの間で、CSが行われることになります。


まてよ! 今シーズンの阪神の対巨人の勝敗は、8勝16敗で圧倒的に負け越しています。CSをやっていたとしても、勝ち上がれる可能性は低かったかな。。。


その2:今年の日本シリーズは、第1戦・第2戦・第6戦・第7戦は、セ勝者の本拠地で、第3戦~第5戦がパの本拠地で行うことが決められていました。従って、本来なら巨人の本拠地・東京ドームと、ソフトバンクの福岡PayPayドームで行われるはずでした。


東京ドームで例年7月に開催する都市対抗野球本大会が、当時予定されていた東京オリンピックの開催のため、11月22日から12月3日までの日程に変更されていました。例年なら、日本シリーズの開催時期とぶつかることはなかったのですが、新型コロナウィルス感染拡大で、プロ野球の開幕が遅れ、もろに日本シリーズと重なってしまいました。


そのため、巨人は東京ドームの使用が不可能なため、第1戦・第2戦・第6戦・第7戦は、「京セラドーム大阪」で開催することに。

 

京セラドーム大阪


その3:例年は、パのホームゲーム(第3~5戦)でのみ指名打者(DH)採用されていました。しかし、今年は、コロナ禍で投手の疲労を少しでも軽減するとの理由で、急遽、全試合でDHが採用されることになりました。


『異例ずくめのプロ野球日本シリーズ』ですが、日本一になるのは、巨人でしょうか? それとも、ソフトバンクでしょうか?

 

 
==「スポーツ」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/6f101d6b0ec3426d0116ade60659fbd5

No.1~185 省略

No.186 2020/3/4   『令和二年春場所 史上初の無観客開催』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/73bc907f2070961b431ac759e89c33d0

No.187 2020/3/16  『プロ野球は開幕延期、選抜高校野球は中止』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/970989f52482ad105a5394e458b10ec7

No.188 2020/3/22  『異例の春場所 最後を締めたのはやはり白鵬』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a73043811e06d5607a876a3e94d55ae1

No.189 2020/4/22  『豊ノ島 寂しい引退』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b9a616d96521a2ebd5dbaadaa28821ed

No.190 2020/5/15  『令和二年夏場所 幻の番付表』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0581c625d0db5c7acb1ab6f163e967bd

No.191 2020/6/18  『「楽天生命パーク宮城」が遠ざかってしまった』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fb7020fd0a5c0be065f6bd0a0ecde153

No.192 2020/7/18  『令和二年七月場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/84050c4bbea420c05504412e26491fea

No.193 2020/7/24  『「オリンピック観戦チケット」払い戻し』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9dff62feb6881635c3afa0f211d837f9

No.194 2020/8/4   『照ノ富士、地獄からの復活優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a190d974b1dcdcbf9d4554aa771964db

No.195 2020/8/19  『「甲子園高校野球交流試合」は今年だけで』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/177af46240eacfb84b80e828acd0ef6a

No.196 2020/9/14  『令和二年秋場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fef6c26e2d643cc3143694ffab7959f2

No.197 2020/9/20  『イベント入場制限緩和』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4249cc4be5c57fdf6ecd4d4f6e474e0e

No.198 2020/9/24  『withコロナの相撲観戦 九月場所11日目』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1d76ead3c13d3a0e9d33499974df011f

No.199 2020/9/30  『正代、悲願の初優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0872def0ccca30d31285fefe8da7b081

No.200 2020/11/10 『令和二年十一月場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5ccf1c2303467d107b58e611f24a411f

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする