隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

スポーツ No.194『照ノ富士、地獄からの復活優勝』

2020年08月04日 | スポーツ

隊長が体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの第194回は、『照ノ富士、地獄からの復活優勝』をお送りします。




7月19日(日)から東京・両国国技館で開かれていた大相撲七月場所は、8月2日(日)に千秋楽を迎えました。


結び前の一番、前頭十七枚目(幕尻)の照ノ富士が、関脇・御嶽海を寄り切りで破り、13勝2敗とし2回目の優勝を果たしました。照ノ富士の優勝は、平成27年夏場所(五月場所)以来、およそ5年ぶりです。


照ノ富士は、初優勝後の平成27年七月場所で大関に昇進しましたが、ひざのケガや糖尿病などから稽古のできない状態となり、平成29年名古屋場所(七月)から四場所連続で休場して、その年の九州場所(十一月)には2年間務めた大関の地位から陥落しました。


さらに、平成30年夏場所からも五場所連続で休場し、平成31年の春場所には序二段にまで番付が下がりました。大関経験者が幕下以下に陥落するのは、昭和以降では初めてのことで、一時は引退も考えたという照ノ富士。


それでも、師匠の伊勢ヶ濱親方に説得されて思いとどまり、けがや病気の回復に伴って少しずつ稽古を再開し、再び番付を上げて、ことしの初場所には十両に、今場所は幕内に復帰していました。


まさに、”地獄からの復活優勝”。表彰式では、その師匠の伊勢ヶ濱親方から優勝旗を受け取りました。




照ノ富士も、伊勢ヶ濱親方も嬉しかったでしょうが、場所前の注目力士の四人目に照ノ富士を挙げた⇒
https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/84050c4bbea420c05504412e26491fea 隊長も、嬉しかったです。


さて、照ノ富士以外の注目力士の結果は;


注目力士の筆頭に挙げた新大関の朝乃山は、十日目に御嶽海に負け、十三日目に照ノ富士との直接対決に破れ、十四日目には照ノ富士と同部屋の照強(てるつよし)の奇襲戦法に屈し、12勝3敗の成績でした。


二人目の横綱・白鵬は、十一日目、十二日目と連敗すると、怪我を理由に十三日目から休場してしまいました。


三人目の横綱・鶴竜は、さらに早い段階の二日目から休場でした。


両横綱や、大関・貴景勝が途中休場した今場所でしたが、照ノ富士や、朝乃山、御嶽海、関脇・正代、などの活躍で盛り上がった場所と言えるでしょう。


上位陣だけでなく、下位にいた照ノ富士以外の大関経験者三人の頑張りも光りました。


前頭十一枚目の栃ノ心が、10勝5敗。十三枚目の高安も、10勝5敗。そして、十四枚目の琴奨菊は、8勝7敗と全員勝ち越しを決めました。


土俵が盛り上がると言えば、小兵力士の活躍がありますが、朝乃山を破り、照ノ富士優勝の援護射撃をした照強が8勝7敗と勝ち越した以外は、人気者の炎鵬が5勝10敗、石浦が4勝11敗と振るいませんでした。


今場所は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、定員の四分の一に当たる2,500人を上限に観客を入れた場所でした。隊長は、テレビ桟敷での観戦でした。テレビ観戦では、微妙な勝負結果をビデオで直ぐに見られますが、国技館の観客にはそうはいきません。


野球・サッカーの様に場内のモニターで微妙な勝負結果を流しても良いのでは、ないでしょうか。


尚、「隊長のブログ」では、大相撲に関する記事を、これで81回アップしたことになります。 詳細は、こちらをご参照下さい⇒  
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/615cf67ca9eddf698c48f249b5c368e3



==「スポーツ」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/6f101d6b0ec3426d0116ade60659fbd5

No.1~180 省略

No.181 2020/1/11  『令和二年初場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/82df64b152c9b0853c089a5406849d95

No.182 2020/1/18  『「ラグビー大学選手権決勝戦」行きたかった!』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bb94c59a195e1299dbeb1e3bbc53f09e

No.183 2020/1/23  『獣神サンダー・ライガー引退』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/22e4b658263f96122c0486e98fd25b12

No.184 2020/1/27  『徳勝龍 涙と笑いの初優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2a98078ace813a9ed25d96158e4729f5

No.185 2020/2/2   『豪栄道 大関のまま引退』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e6fa2e148e4198c41ff788872dc550fd

No.186 2020/3/4   『令和二年春場所 史上初の無観客開催』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/73bc907f2070961b431ac759e89c33d0

No.187 2020/3/16  『プロ野球は開幕延期、選抜高校野球は中止』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/970989f52482ad105a5394e458b10ec7

No.188 2020/3/22  『異例の春場所 最後を締めたのはやはり白鵬』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a73043811e06d5607a876a3e94d55ae1

No.189 2020/4/22  『豊ノ島 寂しい引退』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b9a616d96521a2ebd5dbaadaa28821ed

No.190 2020/5/15  『令和二年夏場所 幻の番付表』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0581c625d0db5c7acb1ab6f163e967bd

No.191 2020/6/18  『「楽天生命パーク宮城」が遠ざかってしまった』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fb7020fd0a5c0be065f6bd0a0ecde153

No.192 2020/7/18  『令和二年七月場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/84050c4bbea420c05504412e26491fea

No.193 2020/7/24  『「オリンピック観戦チケット」払い戻し』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9dff62feb6881635c3afa0f211d837f9


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テレビ Vol.324 『ドラマ 「... | トップ | 映画 Film187 『時をかける少... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿