goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

スポーツ No.254 『訃報:長嶋茂雄さん』

2025年06月04日 | スポーツ

隊長が、体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの番外編は、『訃報:長嶋茂雄さん』をお送りします。

 


プロ野球・読売巨人軍の選手、監督として活躍し、「ミスタープロ野球」と呼ばれた長嶋茂雄・巨人軍終身名誉監督が6月3日午前6時39分、肺炎のため、都内の病院でで亡くなられました。享年、89歳。


長嶋茂雄さんは、昭和11年(1936)に、千葉県印旛郡臼井町(現:佐倉市臼井)で生まれました。千葉県立佐倉第一高等学校(現・千葉県立佐倉高等学校)から立教大学に進み、東京六大学リーグでは、昭和32年(1957)秋に、当時の六大学記録を破る通算8本塁打の新記録を作りました。


昭和33年(1958)読売巨人軍に入団し、打点王、本塁打王の二冠に輝いて新人王を獲得。翌年には、初の天覧試合でサヨナラ本塁打を放つなど、無類の勝負強さで、長嶋茂雄ブームを巻き起こしました。(現在で言うと、大谷翔平選手の様な存在)

 

(入団当初)

 


王貞治選手とのコンビは「ON」と呼ばれ、1965年からの九連覇の中心選手として、ジャイアンツの黄金時代を築き上げました。

 

 


1974年、後楽園球場で「わが巨人軍は永久に不滅です」の名言を残し、17年間の現役生活に別れを告げました。解説者、コーチ等を経ずに、引退と同時に巨人監督に就任し、以降通算15年にわたり巨人軍を指揮しましたが、2001年に勇退し、終身名誉監督となりました。


2003年には、アテネ五輪アジア予選で日本代表監督として指揮を執り、予選を突破しましたが、2004年3月、脳梗塞(こうそく)を発症し、五輪で指揮を執る夢はかないませんでした。それでも、懸命にリハビリに打ち込み、2021年の東京五輪では王さん、松井秀喜さんと3人で聖火ランナーを務めることが出来ました。

 

長嶋茂雄さんのご冥福を、お祈りいたします。

 


ところで、小学生の頃から阪神タイガースファンの隊長に取って、長嶋茂雄さんは、何度も煮え湯を飲まされた、悪い記憶の方が勝っています。


また、長嶋派、王派と聞かれれば、王派ですと、即答するでしょう。何故なら、長嶋さんは、監督時代に一度、成績不振で辞めましたが、再び、巨人軍の監督に復帰し、終身名誉監督の称号まで授けられました。

 

それに対して、王さんは、巨人軍の監督に就任したものの、1988年に解任されてしまいます。


王さんは、1994年に福岡ダイエーホークスの監督に就任以降、ジャイアンツに戻ることはありませんでした。何か、あれだけ貢献したのに、巨人軍を追われる様になった王さんにシンパシーを感じるのです。


それと、これは失礼な言い方になるかと思いますが、大卒(立教大学)の長嶋さんに対して、高卒(早稲田実業)の王さんの方が知的に見えるからです。

 

今では、福岡ソフトバンクホークス株式会社の取締役会長兼特別チームアドバイザーを務めていることからも、王さんの知性の高さを感じます。

 

 

==「スポーツ」バックナンバー 一覧 ==

No.1~240 省略

No.241  2023/3/23  『WBC 14年ぶり世界一の「侍ジャパン」が帰国会見』

No.242  2023/5/19  『ラグビーリーグワンプレーオフ 準決勝』

No.243  2023/8/25  『高校野球 慶応 107年ぶり優勝』 

No.244  2023/9/4   『バスケ男子 48年ぶり自力でパリ五輪へ』 

No.245  2023/9/13 『ラグビーW杯 日本代表 白星発進』 

No.246  2023/11/2  『南ア、ノートライで四度目の優勝』

No.247  2023/12/16 『プロ野球新用語辞典 Vol.2』

No.248  2024/2/28  『プロレス中継70年史 THE日テレプロレス

No.249  2024/8/12  『第95回都市対抗野球大会決勝戦

No.250  2024/8/21  『パリ五輪 メダルラッシュで閉幕

No.251  2024/11/7  『大谷翔平、左肩亜脱臼の手術をしていた!

No.252  2024/11/14 『フィギアNHK杯女子、表彰台独占

No.253  2025/5/18  『プロ野球新用語辞典 Vol.3プロ野球新用語辞典 Vol.3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ No.253 『プロ野球新用語辞典 Vol.3』

2025年05月18日 | スポーツ

隊長が、体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの第253回は、『プロ野球新用語辞典 Vol.3』をお送りします。


2025年、日米のプロ野球。米国大リーグ(MLB)には、ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手を始めとして、日本人選手が現在14人登録されています。彼らの活躍により、日本でのMLB人気が年々高まっている様です。


日本のプロ野球(NPB)は、3月28日の公式戦開始から2ヶ月弱が経過しました。5月18日終了時点で、セントラル リーグでは、我が 阪神タイガース  が、首位に立っています。パシフィック リーグの首位は、日本ハムファイターズとなっています。これからの展開がどうなっていくか、楽しみです。


日米のプロ野球の世界で、ここ数年、テレビのプロ野球中継を観ていると、隊長が聞き慣れない用語や名称を、アナウンサーや解説者が使っていることが多くなりました。


そんな新用語を、2021年に 『プロ野球新用語辞典 Vol.1』 で、2023年には『プロ野球新用語辞典 Vol.2』として取り上げてきましたが、今回は Vol.3 として、一覧にしてみました。(アイウエオ順)

 


インピンジメント症候群(Impingement Syndrome)


今シーズンから、MLB ロサンゼルス・ドジャースに加入した、佐々木朗希投手が5月14日に、右肩の「インピンジメント症候群」で負傷者リスト入りしたことにより、この言葉が注目されるようになりました。


インピンジメントとは 「衝突」という意味で、投手の場合、肩関節の受け皿の周縁部にある「関節唇」と、肩内部の筋肉の「腱板(けんばん)」がぶつかって投球時に痛みを生じるケースが多いと、言われています。

 

 


NPBでは、馴染みのない名称ですが、今日・5月18日のTBS「サンデーモーニング」に出演した、オリックス・バファローズの元監督・中嶋聡氏が、「インピンジメント症候群」について「僕らはよく聞きましたね。監督の時にトレーナーの報告でインピンジ、インピンジと何回も言われた」と明かしました。


球団によっては、“上肢のコンディション不良” という表現を使うケースが有るので、馴染みがなかったですが、これからは「インピンジメント」が使われる様になっていくのでしょうね。

 

 

魚雷バット(Torpedo Bat)


MLB ニューヨーク・ヤンキースの打者が、今シーズンの開幕3試合で使用し、ホームランを量産したことにより話題になった「魚雷バット」。日本でも、阪神タイガースの大山悠輔選手などが、使用したことが、報じられました。


「魚雷バット」は、標準的なバットと比べてボールをとらえる部分が広く先端が細い、魚雷(Torpedo)のような形状をしていることから、日本ではこの名前で呼ばれるようになりました。

 

 


ところが、「魚雷」という名前が、戦争の武器を連想させることから、“Torpedo” を訳さずに、そのまま「トルピードバット」と呼ぶケースが増えてきていることは、良いことだと思います。

 

 

ゴールデン・アットバット(Golden At-Bat)


2024年11月のMLBオーナー会議で俎上に載せられたという「ゴールデン・アットバット」。これは打順にかかわらず、監督が好きな打者を、好きな場面で、一度だけ打席に立たせることのできる新ルールです。


現在のところ、 MLBでこの新ルールに賛意を示す者は少ないと言われています。もし、このルールが採用されると、野球が根本的に変わることになるので、実現性は低いでしょう。

 

 

スリーバッター・ミニマム(Three-batter minimum)


MLBでは、2020年から導入された「スリーバッター・ミニマム」。これは、救援投手に「打者3人との対戦、もしくはイニング終了までの投球」を義務付ける「Three-batter minimum(最低でも打者3人)」ルールです。


日本では、「ワンポイントリリーフ禁止」の名称で、2020年からNPBと12球団が導入の可否を検討してきていますが、未だに結論が出ていません。

 

 

 

==「スポーツ」バックナンバー 一覧 ==

No.1~240 省略

No.241  2023/3/23  『WBC 14年ぶり世界一の「侍ジャパン」が帰国会見』

No.242  2023/5/19  『ラグビーリーグワンプレーオフ 準決勝』

No.243  2023/8/25  『高校野球 慶応 107年ぶり優勝』 

No.244  2023/9/4   『バスケ男子 48年ぶり自力でパリ五輪へ』 

No.245  2023/9/13 『ラグビーW杯 日本代表 白星発進』 

No.246  2023/11/2  『南ア、ノートライで四度目の優勝』

No.247  2023/12/16 『プロ野球新用語辞典 Vol.2』

No.248  2024/2/28  『プロレス中継70年史 THE日テレプロレス

No.249  2024/8/12  『第95回都市対抗野球大会決勝戦

No.250  2024/8/21  『パリ五輪 メダルラッシュで閉幕

No.251  2024/11/7  『大谷翔平、左肩亜脱臼の手術をしていた!

No.252  2024/11/14 『フィギアNHK杯女子、表彰台独占

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球 ファーム14球団 本拠地球場一覧

2025年03月06日 | スポーツ

日本プロ野球(NPB)の ファーム(二軍)は、長い間、一軍と同じ12チームで運営を行ってきましたが、2024年に「オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」と「くふうハヤテベンチャーズ静岡」が加わり、14球団となりました。


阪神タイガースファームは2025年3月より本拠地球場を、兵庫県西宮市の「阪神鳴尾浜球場」から同県尼崎市の「ゼロカーボンベースボールパーク」に移転しました。

 

 

また、読売ジャイアンツファームも、同月に神奈川県川崎市多摩区の「読売ジャイアンツ球場」から、東京都稲城市の「ジャイアンツタウンスタジアム」に移転しています。

 

 

そこで、ファーム14チームの本拠地球場を、北から並べてみました。

 

尚、最新観戦日の記載は、行ったことのある球場で、リンク先は訪問記です。


又、プロ野球一軍12球団の本拠地一覧は、こちらをご参照下さい 。  

 


==プロ野球 ファーム14球団 本拠地球場一覧==

球団名:球場名:最新観戦日
(イースタン・リーグ)

1.   東北楽天ゴールデンイーグルス:森林どりスタジアム泉

2.   オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ:ハードオフ エコスタジアムにいがた

3.   千葉ロッテマリーンズ:ロッテ浦和球場

4.   東京ヤクルトスワローズ:ヤクルト戸田球場

5.   埼玉西武ライオンズ:西武第二球場

6.   北海道日本ハムファイターズ:ファイターズ鎌ケ谷スタジアム

7.   読売ジャイアンツ:読売ジャイアンツ球場:2019年4月20日

            :ジャイアンツタウンスタジアム 

8.   横浜DeNAベイスターズ:横須賀スタジアム

 (ウェスタン・リーグ)

9. くふうハヤテベンチャーズ静岡:ちゅ~るスタジアム清水

10.   中日ドラゴンズ:ナゴヤ球場:2018年8月1日

11.  阪神タイガース:阪神鳴尾浜球場(旧本拠地):2019年3月29日  

                               :ゼロカーボンベースボールパーク

12.  オリックス・バファローズ:舞洲ベースボールスタジアム

13.  広島東洋カープ: 広島東洋カープ由宇(ゆう)練習場

14.  福岡ソフトバンクホークス:タマホーム スタジアム筑後

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球12球団本拠地観戦記

2025年02月28日 | スポーツ

2023年の、WBC  「侍ジャパン」の活躍 に、列島が湧いた以降、日本のプロ野球(NPB)への興味が従来より増していることでしょう。

 

(2024年8月1日に開場100周年を迎えた阪神甲子園球場。現在の姿は、2010年3月リニューアル工事完成後)

 

そのNPB12球団の本拠地球場の内、2016年のお正月時点で、訪れたことのあるは7球場でした。

 

そこで、その年から毎年新規に一球場を訪れ、2020年東京オリンピックの年までに、全球場制覇を目指していました。


2016年に札幌ドーム、2017年にMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島、2018年にナゴヤドーム、2019年に京セラドーム大阪を訪れたので、残りは 楽天生命パーク宮城だけでした。

 

しかし、新型コロナウィルス感染拡大により、2020年のシーズンは、交流戦が中止阪神タイガース 対 東北楽天ゴールデンイーグルスの交流戦で、同球場に行く予定がかないませんでした。

 

2021年、交流戦再開、6月11日に楽天生命パーク宮城を訪れて、全12球団本拠地制覇!


喜びに浸っていたのも束の間、北海道日本ハムファイターズが、2023年3月に札幌市の「札幌ドーム」から北広島市の「エスコンフィールド北海道」に、本拠地球場を移転したため、現時点では、11球場の制覇に戻ってしまいました。

何とか、「エスコンフィールド北海道」を訪れる機会を作らないと。。。


その12球団の本拠地球場を、北から並べてみました。

 

==12球団本拠地観戦記==

球場名:球団名:最新観戦日:観戦記

1.  札幌ドーム:北海道日本ハムファイターズ(旧本拠地):2016年6月10日

    エスコンフィールド北海道:北海道日本ハムファイターズ(未訪問)

2.  楽天生命パーク宮城:東北楽天ゴールデンイーグルス:2021年6月13日  

3.  ZOZOマリンスタジアム:千葉ロッテマリーンズ:2024年3月13日  

4.  東京ドーム:読売ジャイアンツ:2024年7月30日  

5.  明治神宮野球場:東京ヤクルトスワローズ:2024年8月8日  

6.  メットライフドーム:埼玉西武ライオンズ:2021年3月17日

7.  横浜スタジアム:横浜DeNAベイスターズ:2020年10月31日

8.  ナゴヤドーム:中日ドラゴンズ:2018年7月31日  

9.   京セラドーム大阪:オリックス・バファローズ:2019年3月31日

10.  阪神甲子園球場:阪神タイガース:2019年3月30日

11.  MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島:広島東洋カープ:2017年9月6日

12.  みずほPayPayドーム福岡福岡ソフトバンクホークス:2010年8月29日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ No.252 『フィギアNHK杯女子、表彰台独占』

2024年11月14日 | スポーツ

隊長が、体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの第252回は、『フィギアNHK杯女子表彰台独占』をお送りします。

 

 


東京・代々木第一体育館で開催されていた「2024NHK杯国際フィギュアスケート競技大会」は、11月9日に、女子シングルフリーフリースケーティングが行われました。


結果は、前日のショートプログラム首位の坂本花織選手、2位の千葉百音選手、3位の青木祐奈選手が合計得点でトップ3に入り、日本人選手が表彰台を独占しました。


NHK杯での日本人女子選手の表彰台独占は、2008年(優勝=浅田真央、2位=鈴木明子、3位=中野友加里)以来、16年ぶりとのことです。


特に圧巻だったのは、優勝した坂本花織選手のスケーティング。映画『シカゴ』の挿入曲「オール・ザット・ジャズ」の乗り、圧巻の演技で観客を魅せてくれました。

 

 

まさに、現在のフィギアスケート界の女王健在ですね。

 

尚、「隊長のブログ」では、これでフィギュアスケートに関する記事を九本をアップしたことになります。詳細は、ちらをご覧下さい 。

 

 

==「スポーツ」バックナンバー 一覧 ==

No.1~240 省略

No.241  2023/3/23  『WBC 14年ぶり世界一の「侍ジャパン」が帰国会見』

No.242  2023/5/19  『ラグビーリーグワンプレーオフ 準決勝』

No.243  2023/8/25  『高校野球 慶応 107年ぶり優勝』 

No.244  2023/9/4   『バスケ男子 48年ぶり自力でパリ五輪へ』 

No.245  2023/9/13 『ラグビーW杯 日本代表 白星発進』 

No.246  2023/11/2  『南ア、ノートライで四度目の優勝』

No.247  2023/12/16 『プロ野球新用語辞典 Vol.2』

No.248  2024/2/28  『プロレス中継70年史 THE日テレプロレス

No.249  2024/8/12  『第95回都市対抗野球大会決勝戦

No.250  2024/8/21  『パリ五輪 メダルラッシュで閉幕

No.251  2024/11/7  『大谷翔平、左肩亜脱臼の手術をしていた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする