隊長が、体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの番外編は、『訃報:長嶋茂雄さん』をお送りします。
プロ野球・読売巨人軍の選手、監督として活躍し、「ミスタープロ野球」と呼ばれた長嶋茂雄・巨人軍終身名誉監督が6月3日午前6時39分、肺炎のため、都内の病院でで亡くなられました。享年、89歳。
長嶋茂雄さんは、昭和11年(1936)に、千葉県印旛郡臼井町(現:佐倉市臼井)で生まれました。千葉県立佐倉第一高等学校(現・千葉県立佐倉高等学校)から立教大学に進み、東京六大学リーグでは、昭和32年(1957)秋に、当時の六大学記録を破る通算8本塁打の新記録を作りました。
昭和33年(1958)読売巨人軍に入団し、打点王、本塁打王の二冠に輝いて新人王を獲得。翌年には、初の天覧試合でサヨナラ本塁打を放つなど、無類の勝負強さで、長嶋茂雄ブームを巻き起こしました。(現在で言うと、大谷翔平選手の様な存在)
(入団当初)
王貞治選手とのコンビは「ON」と呼ばれ、1965年からの九連覇の中心選手として、ジャイアンツの黄金時代を築き上げました。
1974年、後楽園球場で「わが巨人軍は永久に不滅です」の名言を残し、17年間の現役生活に別れを告げました。解説者、コーチ等を経ずに、引退と同時に巨人監督に就任し、以降通算15年にわたり巨人軍を指揮しましたが、2001年に勇退し、終身名誉監督となりました。
2003年には、アテネ五輪アジア予選で日本代表監督として指揮を執り、予選を突破しましたが、2004年3月、脳梗塞(こうそく)を発症し、五輪で指揮を執る夢はかないませんでした。それでも、懸命にリハビリに打ち込み、2021年の東京五輪では王さん、松井秀喜さんと3人で聖火ランナーを務めることが出来ました。
長嶋茂雄さんのご冥福を、お祈りいたします。
ところで、小学生の頃から阪神タイガースファンの隊長に取って、長嶋茂雄さんは、何度も煮え湯を飲まされた、悪い記憶の方が勝っています。
また、長嶋派、王派と聞かれれば、王派ですと、即答するでしょう。何故なら、長嶋さんは、監督時代に一度、成績不振で辞めましたが、再び、巨人軍の監督に復帰し、終身名誉監督の称号まで授けられました。
それに対して、王さんは、巨人軍の監督に就任したものの、1988年に解任されてしまいます。
王さんは、1994年に福岡ダイエーホークスの監督に就任以降、ジャイアンツに戻ることはありませんでした。何か、あれだけ貢献したのに、巨人軍を追われる様になった王さんにシンパシーを感じるのです。
それと、これは失礼な言い方になるかと思いますが、大卒(立教大学)の長嶋さんに対して、高卒(早稲田実業)の王さんの方が知的に見えるからです。
今では、福岡ソフトバンクホークス株式会社の取締役会長兼特別チームアドバイザーを務めていることからも、王さんの知性の高さを感じます。
==「スポーツ」バックナンバー 一覧 ==
No.1~240 省略
No.241 2023/3/23 『WBC 14年ぶり世界一の「侍ジャパン」が帰国会見』
No.242 2023/5/19 『ラグビーリーグワンプレーオフ 準決勝』
No.243 2023/8/25 『高校野球 慶応 107年ぶり優勝』
No.244 2023/9/4 『バスケ男子 48年ぶり自力でパリ五輪へ』
No.245 2023/9/13 『ラグビーW杯 日本代表 白星発進』
No.246 2023/11/2 『南ア、ノートライで四度目の優勝』
No.247 2023/12/16 『プロ野球新用語辞典 Vol.2』
No.248 2024/2/28 『プロレス中継70年史 THE日テレプロレス』
No.249 2024/8/12 『第95回都市対抗野球大会決勝戦』
No.250 2024/8/21 『パリ五輪 メダルラッシュで閉幕』
No.251 2024/11/7 『大谷翔平、左肩亜脱臼の手術をしていた!』
No.252 2024/11/14 『フィギアNHK杯女子、表彰台独占』
No.253 2025/5/18 『プロ野球新用語辞典 Vol.3プロ野球新用語辞典 Vol.3』