隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

街歩き 第132回 『第38回文京朝顔・ほおずき市』 (その1)

2023年07月31日 | まち歩き

隊長の地元:東京都文京区内や近隣を散策する「街歩き」シリーズの第132回は、『第38回文京朝顔・ほおずき市』を、お送りします。

 

 


文京区の夏の風物詩でもある「文京朝顔・ほおずき市」が、7月22日(土)23日(日)の二日間に亘り、「朝顔市」は徳川家ゆかりの傳通院(でんつういん)、「ほおずき市」は「こんにゃくえんま」で知られる源覚寺(げんかくじ)をメイン会場に、開催されました。


今年で第38回となるイベント期間中は、朝顔・ほおずきの鉢植え販売や伝統芸能のパフォーマンスをはじめ、江戸情緒を今に受け継ぐ珍しい変化朝顔の展示や朝顔の花合わせ会(品評会)、地元町会による模擬店など、町なかのサブ会場とともに様々なイベントが催されました。


隊長は、22日に訪れました。文京区本郷の自宅近くから 『Bーぐる「本郷・湯島ルート」』  に乗車。


「菊坂下停留所」で降り、「白山通り」を渡ると、連なった提灯と「ほおずき市会場」の看板が見えてきました。

 

 

ここが、源覚寺の山門にあたります。宝暦 (1751~64年) の頃、眼病を患った老婆に、閻魔大王が自身の右目を与えて治し、老婆は感謝して好物の「こんにゃく」を断ち、供え続けたとされています。以来、「こんにゃくえんま」と呼ばれ、広く信仰を集めています。


境内に入って直ぐの右側に、ほおずきの鉢が連なっています。

 

 


反対側の「お札所」で、御朱印を頂けます。


「蒟蒻閻魔(こんにゃくえんま)」の御朱印は、こちらです  。


「毘沙門天(びしゃもんてん)」の 御朱印  。


さらに右手奥、普段は駐車場として使われているスペースにも、大量のほおずきの鉢が置かれています。訪れたのが、午前11時前だったので、これだけの鉢が残っていましたが、午後には売り切れになったのでしょうね。

 

 

 


「閻魔堂」の前には、参拝者の行列が。

 

 

 


ほおずきは、11年前の 「第27回文京朝顔・ほおずき市」  で購入しているので、次の目的地「月参堂 善光寺(がっさんどう ぜんこうじ)」に、向かいます。


尚、「隊長のブログ」で紹介した、源覚寺を含む本郷・春日地区の建物・お店の地図はこちらで、ご覧頂けます  。


「千川通り(せんかわどうり」の一本裏の道を進みます。消防署が暑さ対策で散水してくれた後の「歴戦地域活動センター」前の路上では、町会の屋台が出ていました。

 

 


善光寺に向かう急峻な「善光寺坂」を上がります。

 

 


★ 続きは、『第38回文京朝顔・ほおずき市』 (その2)で ★

 


 
==「街歩き」バックナンバー==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9

第1回~120回  省略

第121回 2021/9/24 『御朱印巡り「真性寺」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/090b705825d656825f0aa4bcebab9f86

第122回 2021/12/5 『三鷹跨線人道橋』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/007f69a70d672e37ae79663764f83c78

第123回 2022/2/25 『御朱印巡り 「湯島聖堂」』 (その1)  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ff465edc19ab987021daf78bff10bd80

第123回 2022/2/27 『御朱印巡り 「湯島聖堂」』 (その2)  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3aceb1b8f697ea0531d6e09d7398dc22

第124回 2022/3/5  『湯島天神 梅まつり 間もなく終了』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5356062a0012ac6909ea56266b259a92

第125回 2022/3/28 『御朱印巡り「桜神宮・桜とメジロ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3d4accc3ab5f73f2273851d265b768fa

第126回 2022/3/31 『長谷川町子美術館と魚友鮨』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8a227290aed7ffe6c484632cb4a1e164

第127回 2022/4/9  『御朱印巡り「延命寺」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/17f0093f82700c7f14420edcba65384c

第128回 2023/2/18 『Bーぐる「本郷・湯島ルート」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f2c2dbb344004ecbd724c7556595fb2b

第129回 2023/2/27 『湯島天神 第66回梅まつり』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3f1a80809fb5d471e695f69aad01ac89

第130回 2023/3/27 『葛飾区山本亭』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fbcb7cc6ca44e31b927cdf30ff30e645

第131回 2023/3/31 『葛飾柴又 寅さん記念館』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f565dddec294b2916dedc7ec2125c0ff

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする