隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

街歩き 第130回 『葛飾区山本亭』

2023年03月27日 | まち歩き

隊長の地元:東京都文京区内や近隣を散策する「街歩き」シリーズの第130回は、『葛飾区山本亭』を、お送りします。

 

 


記事にするのが、だいぶ遅くなりましたが、東京都葛飾区柴又にある「山本亭」と、「葛飾柴又寅さん記念館」に、行ってきました。


訪れたのは、3月8日に 「柴又帝釈天」  を、参詣した後です。


12時10分頃、帝釈天の「南大門」から、境内の外へ出て、東へ進みます。


徒歩3~4分で、「山本亭」に到着。


山本亭は、地元ゆかりの山本工場(カメラ部品製造)の創立者である山本栄之助翁の自宅でした。関東大震災後、当地に移り住み、以後4代にわたって使われていたものを、昭和63年(1988)に葛飾区が取得し、平成3年(1991)から一般に公開しています。


伝統的な和風建築ですので、土間で靴を脱ぎ邸内に。入館料は、100円ですが、「寅さん記念館・山田洋二ミュージアム」の入館料 500円とのセット券は、550円と50円お得になります。

 

 


受付を済ませ、左に進むと、正確な築造年は明らかになっていませんが、山本亭内で最も古くに建てられた建造物とされている「土蔵(どぞう)」が。

 

 


土蔵の反対側は、ガラス戸やガラス欄間を多用することで、開放感のある構造になっている「居宅」です。

 

 


居宅の先には、山本亭の最大の見所、緑豊かな書院造の庭園が広がっています。(コケ類保護のため、庭園内散策は禁止)

 

 

 


米国の日本庭園専門誌「Sukiya Living(数寄屋リビング)/ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」が実施した日本庭園の2022年ランキング調査で、山本亭の庭園が、3位にランクインしています。

 

 


ちなみに、1位は、昨年7月に訪れた、島根県安来市の 『足立美術館』  です。

 


「玄関の間」に飾られている、葛飾区在住の日本画家・福田千惠氏による、ふすま絵「花菖蒲」。

 

 


黒玉石が敷き詰められた間口一間、奥行一間半のゆとりある「旧玄関」には、人力車が展示されています。

 

 


山本亭唯一の洋間「鳳凰の間」。寄木を用いたモザイク模様の床、白漆喰仕上げの天井、ステンドグラスの窓がある、この部屋は、客人をもてなす応接室として利用されていたことからも、当時の西欧文化に対する憧憬の念が感じ取れます。

 

 


旧玄関からは、現在、立入禁止なので、入ってきた玄関から、外に出て、旧玄関の正面へ。

 

 

山本亭が住居として使用されていた当時、客人は「長屋門」からこの玄関を抜け、右手奥の鳳凰の間へ案内されていたようです。


長屋門から邸外へ。武家屋敷に見られる伝統的な長屋門に、洋風の意匠を取り込んだ、和洋折衷の造りになっています。

 

 


2021年1月期のTBSドラマ  『俺の家の話』  では、主人公の実家「観山家」の外観、玄関先から門にかけてのシーンで、山本亭が使われました。

 


道路の向こうから、長瀬智也さんや、戸田恵梨香さんが、歩いてきそうな雰囲気です。

 

 


この後、「寅さん記念館」に向かいました。

 


==「街歩き」バックナンバー==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9

第1回~120回  省略

第121回 2021/9/24 『御朱印巡り「真性寺」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/090b705825d656825f0aa4bcebab9f86

第122回 2021/12/5 『三鷹跨線人道橋』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/007f69a70d672e37ae79663764f83c78

第123回 2022/2/25 『御朱印巡り 「湯島聖堂」』 (その1)  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ff465edc19ab987021daf78bff10bd80

第123回 2022/2/27 『御朱印巡り 「湯島聖堂」』 (その2)  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3aceb1b8f697ea0531d6e09d7398dc22

第124回 2022/3/5  『湯島天神 梅まつり 間もなく終了』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5356062a0012ac6909ea56266b259a92

第125回 2022/3/28 『御朱印巡り「桜神宮・桜とメジロ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3d4accc3ab5f73f2273851d265b768fa

第126回 2022/3/31 『長谷川町子美術館と魚友鮨』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8a227290aed7ffe6c484632cb4a1e164

第127回 2022/4/9  『御朱印巡り「延命寺」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/17f0093f82700c7f14420edcba65384c

第128回 2023/2/18 『Bーぐる「本郷・湯島ルート」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f2c2dbb344004ecbd724c7556595fb2b

第129回 2023/2/27 『湯島天神 第66回梅まつり』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3f1a80809fb5d471e695f69aad01ac89

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ペット・動物 41匹 『香香(... | トップ | 猛虎通信 Vol.147 『「東京ド... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿