goo blog サービス終了のお知らせ 

花歩る木

山と旅がすきです

シダレザクラのお寺(東京・青梅市)

2022-04-07 14:28:03 | 植物 花

2022年4月6日青梅のシダレザクラをみてきました。

                梅岩寺  JR青梅線・青梅駅より徒歩10分

    

             
             
    
    梅岩寺は、金剛寺の末寺で、両寺のシダレサクラは古くから姉妹桜
    とよばれているそうです。

    金剛寺  青梅駅より徒歩15分

         
             
             
    金剛寺は、平将門が開創したと伝わる古刹です。
    「青梅」の地名のいわれとなった梅の木(3代目)が境内中央にあります。
          
                                 

    昭和記念公園へ寄り道しました。     

         
             
              
             

              昭和記念公園の桜はまだ十分見ごたえがありました。
    チューリップは8分ぐらい。ネモフィラはまだまだ、2週間ほどあとかな?   


       
    


神代植物公園の桜(東京・調布市)

2022-04-02 12:00:00 | 植物 花

 2022年3月30日午後神代植物公園も21日までコロナ閉鎖をしていました。
  桜の開花にギリギリ間に合って、開園してくれましたので急いで行って来ました。

   
  春の妖精たちが目をさましはじめました。 ユキワリイチゲ、アケボノツツジ

   神代曙  この植物園で生まれた花の 原木 です      
               
       
            *  *  *  *  *  *
           
     神代植物公園通りの桜並木
     

             
             
    枝垂桜が多くて、咲き具合の一番いい日に来られて大感激!

       
         「源平枝垂れ」               源平枝垂れのまだ子供時代

               
     芝生広場の周りはソメイヨシノにぐるっと囲まれていました

       
   シャクナゲ                   ゲンカイツツジ

     バスで20分ほどのところに住んでいますので、この辺は気になって
     よく訪れます。季節の移り変わり、花の多様性がとても楽しい所です。


千鳥ヶ淵、北の丸公園の桜

2022-03-29 09:53:01 | 植物 花

2202年3月28日東京の桜の名所・千鳥ヶ淵、北の丸公園へ行って来ました。

     
     地下鉄から上がったらこの景色!!!

     
     田安門 北の丸公園・日本武道館への入り口

     
     靖国神社にまず参拝

     

    千鳥ヶ淵

               
               
               
  
   代官町通り

       

   北の丸公園

           
    北の丸公園から千鳥が淵を上から見下せます

               

         
   リキュウ(利休)バイ          露場(ろじょう)気象観測を行う所

             

             
               清水門から帰りました

              朝、 今年の東京の満開日が3月28日と発表されました。
    5~6分咲きから あ ッという間でした。それなら急いで 出かけましょう。
    一番好きな皇居周辺の桜をめがけて、、、、。
    


牧野記念庭園・石神井公園(東京・練馬区)

2022-03-26 17:51:09 | 植物 花

2022年3月25日練馬区の牧野記念庭園へ行って来ました。(午前中)

      
     正門の桜は、オオカンザクラなので、満開は過ぎていました。

     
   スエコザサ 妻・壽衛への感謝を込めて命名した笹     シュンラン 
  
   
            カタクリ                  ユキワリイチゲ、ショウジョウバカマ

           
   博士の書斎                         常設展示室

             
    ご夫妻の結婚                        達筆ですねー  93才の色紙

                        
    牧野富太郎博士の胸像            来年の春、朝ドラにお目にかかれます

                 
         園内の風景  武蔵野の雑木林の面影が残っていて、季節の移ろいが
         楽しめるお庭です。

     

          

            


小金井公園の桜の開花

2022-03-21 16:54:40 | 植物 花

2021年3月21日小金井公園の桜はどんな様子か? 見に行って来ました。

   途中に市民の「ふれあい農場」があります。

   
             長屋門 市内で平成元年まで使われていたもの                   シャクナゲ

         
           畑には  キケマン  や ホトケノザ などの春の野草が花盛り。

   四季の花が咲く 散策路・サイクリングコースに出ました。

   
           まだ桜は1分咲きですね~             キブシは8分咲き

         
    菜の花                     ムラサキハナナ

         
   小学校庭の桜 陽光桜             ヒメリュウキンカ

   小金井公園

         
   子供の遊び場は大人気              コブシ

        
    公園で幼稚園の卒園式がありました  晴れててヨカッタ❣

    21日までたてもの園はクローズ。22日に友達とお花見、たてもの園見学を
    計画していたんですが、桜が寂しいのと、寒いのとで新宿で会食することに
    しました。

 

 

          

           

           

           


桜神宮参拝(世田谷区)

2022-03-13 16:18:20 | 植物 花

2022年3月13日世田谷区に「桜神宮」という神社があると、あるテレビ局が実況
     してくれました。今、河津桜が見頃だそうで、行ってみました。

     
     
     

     渋谷から田園都市線の桜新町へ(9分)北口から2分のところ。
     歴史のある有名な神社だそうですが、境内が狭く、桜の木も僅か。
     パワースポットだそうで、縁結びの神様頼みの行列がずら~~っ。
     本堂にお参りだけして帰りました。

              *  *  *  *  *
     
   渋谷区立松濤美術館

        
                 

     渋谷に戻り、渋谷区立松濤美術館へ回りました。
     公募展が終わり、2階は館所蔵の作品がしゃれた会場に展示されているのを
     拝見しました。区立ですが、素敵な美術館でした。おまけに無料でした。

   渋谷区立鍋島松濤公園

               
     湧水池を中心に、渋谷の町中に憩いの場がありました。

               
     ここは何だかわかりますか?
     隈研吾さんによる「森の集落のようなトイレ」ですって。

     渋谷区内で行われているプロジェクト「THE TOKYO TOILET」ですね。
     5つの小屋と小道があって、「トイレの村」が出来ているそう、
     開けてみたら、中はとてもきれいでした。


羽根木公園の梅(東京・世田谷)

2022-03-01 10:56:57 | 植物 花

2022年2月26日世田谷区の羽根木公園へ梅見に行って来ました。

      
      

      

      
                 
     今、一番開花しているのは、八重野梅(やえやばい)の白(花言葉気品)        
      「白加賀」「思いのまま」は次のステージです

        羽根木公園は、井の頭線・東松原駅から歩いて約10分。
      世田谷区の公園で、全体が小高い丘になっています。
      梅林には、700本(白梅530本,紅梅170本)の梅の木があり、
      品種はおよそ60種類ほどあるそうです。
      山の総面積は約8ヘクタール(24000坪)あって、
      スポーツのグラウンド、子供の遊び場など、そして梅林がありました。

      夫は、結婚まで、ほんのこの近くに住んでいたのですが、子供の頃は
      整備されてない雑木林だったそうで、遊びにもいかなかったそうです。
      半世紀以上たって、立派な公園に代わって、梅見が出来て
      感激していました。

      帰りは、反対側の出入り口・梅が丘駅(小田急線・歩いて7分)から
      帰りました。
      残念ながら今年も世田谷の「梅まつり」は中止だそうです。
      
      温かい早春の散策でした。


      


梅散策・京王百花園

2022-02-06 16:26:07 | 植物 花

2022年2月5日京王線の京王百花園へいってきました。
        「小さな和散歩」と名付けて江戸の昔から語り継がれる
         名園だそうす。

         
                 約50種500本の梅が咲き競う名園ですが、華やかさが最高潮に
       達するのは、2週間ほど先だとのこと。
      
                     
         
          趣深い日本庭園には、早春の草花が~~~。梅は早咲きがチラホラ。

                     
                     
            「寿昌梅」 小田原城主大久保候の室であった寿昌院尼が徳川家康
          の長男・信康追悼のため自ら植樹したと伝えられる園内の主役の梅の木。
            例年2月中旬頃、梅(蓮久)が開花するそうです。
     
            
          「心字池」  

                     
           見晴台(約140m)からの眺め。

      
           帰りに立川の昭和記念公園を回りました。

                     
                     

           一番の目当ては、セツブンソウだったのですが、雪がチラついて
           きたので慌てて帰りました。  

            


神代植物公園~深大寺城跡

2021-09-18 14:09:03 | 植物 花

 2021年9月16日神代植物公園・水生植物園・城山の秋の花を見に行って来ました。
   
     神代植物公園から深大寺を通り抜けて、水生植物園・城山を目的に歩きました。

      

      
      オオオニバス 7月~9月に直経25㎝ほどの大きな花が咲きますが
      わずか2日だけの命だそうです。

      
      パンパスグラス  芝生広場にあるススキのような植物

      
      池の水をきれいにするポンプ小屋

      
      深大寺のお昼の鐘がなっています。

      
      水生植物園の入り口

      
      この水生植物園は、深大寺周辺から流れてくる水が集まって湿地帯に
      なった所に、木道などを整備した公園です。右手の森が城址

      
      
      
      
      今、一番きれいなのはヒガンバナです。

      小川の橋を渡って小高い山(約50m)を登ると城跡があります。

       
      まだアジサイが咲き残っていました。 ”深大寺城跡”の碑

      
      空堀、土塁などの遺構が残っていて、雰囲気のいいところです。
                 
                      建物(武士の屋舎)の柱穴の跡    
      
      蕎麦畑があります。

      ハギ、クズ、ワレモコウ、ミソハギ、スイフヨウ、キンミズヒキ、
      ヤブニョウガ、ジュズダマ、ハナニラ・・・・などにあいました。      

      


朝の散歩で出会った花

2021-08-13 21:27:18 | 植物 花

2021年8月 週に3回ほど、朝5時前後に30分家の近くを歩いています。

      
      生まれたばかりのアブラゼミ。まだ飛べません。

      
      カラスウリ  夜間だけ咲く花

      
      
      スイフヨウがさくと秋が近いですね。
          

       
      タチアオイ               コマツヨイグサ

       
      ヘクソカズラ もよく見ると可愛い    家の庭のアサガオ(ヘブンリー・ブルー)

      
      空には、秋めいた雲

      オリンピックは無事に終わりましたが、コロナ禍は収まる気配がみえません。
      少しでも工夫をして、楽しみを見つけ、フレイルに気を付けて、元気に過ごしたいものです。